このページの先頭です

不在籍証明書について

最終更新日 2022年8月16日

概要

不在籍証明書は、証明する日現在で「証明書の本籍に戸籍がない」ことを証明するものです。 該当の区の区役所で請求できます。
他区の区役所や行政サービスコーナーでは取り扱っていません。郵送で請求できます。

窓口で請求する場合

請求する人・できる人

どなたでも請求できます。

請求先・取扱時間

不在籍証明書の対象となる区の区役所戸籍課戸籍担当
他区の区役所や行政サービスコーナーでの請求、電子申請はできませんのでご注意ください。

横浜市内各区役所

月曜日から金曜日まで 午前8時45分から午後5時まで
第2・第4土曜日 午前9時から正午まで 第2・第4土曜日の区役所窓口開庁について
※祝日・年末年始は休庁です。

請求に必要なもの

 

費用(手数料)

1通 300円

郵送で請求する場合

日数の目安について

  • 郵送による請求では、処理日数と往復の郵便配達日数の合計日数がかかります。投函してから証明書がお手元に届くまで、通常10日程度を見込んでいますが、郵便事情や休日等の要因により、さらに日数がかかる場合がありますので余裕をもって請求してください。
  • お急ぎの場合には、書類の送付・返送の際の速達郵便ご利用をご検討ください。
  • 一度に複数の証明書を申請された場合や、書類や請求内容に不明な点等があり確認が必要な場合などは、証明書作成に日数を要します。通常よりも返送までに日数を要しますのでご了承ください。

請求する人・できる人

どなたでも請求できます。

請求先・取扱時間

横浜市郵送請求事務センター(横浜市全区の郵送請求を一括して取り扱っています)

所在地

〒231-8307 横浜市中区桜木町1丁目1番地56 横浜市郵送請求事務センター

取扱時間

午前8時45分から午後5時15分まで (平日 月曜日から金曜日まで)

必要なもの(送付する書類)

  • 不在籍証明願(請求書)(PDF:87KB)
    • 記入にあたっては鉛筆等、文字を消すことができる筆記具は使用しないようお願いします。
  • 手数料(定額小為替・普通為替又は現金書留)
    1通 300円
    • 定額小為替・普通為替は、 お釣りが出ないように、手数料と同額を送付していただくようお願いします。
    • 定額小為替・普通為替の「指定受取人」の欄は、空欄のまま送付してください。
    • 定額小為替・普通為替の有効期間は、発行の日から6か月です。 残りの有効期間が一週間程度あるものを送付していただくようお願いします。
  • 返信用封筒
    • 返信先住所を記入し、切手を貼付してください。
  • その他
    • 日中連絡の取れる電話番号をお知らせください。(書類や請求内容の不明な点について、電話番号のご連絡がなく問い合わせができない場合等は、郵送にて返却させていただく場合がありますのでご注意ください。)

費用(手数料)

1通 300円 (定額小為替・普通為替又は現金書留)

  • 定額小為替・普通為替は、 お釣りが出ないように、手数料と同額を送付していただくようお願いします。
  • 定額小為替・普通為替の「指定受取人」の欄は、空欄のまま送付してください。
  • 定額小為替・普通為替の有効期間は、発行の日から6か月です。 残りの有効期間が一週間程度あるものを送付していただくようお願いします。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

【制度全般について】市民局区政支援部窓口サービス課

電話:045-671-2176

電話:045-671-2176

ファクス:045-664-5295

メールアドレス:sh-madoguchi@city.yokohama.jp

【申請・届出等について】

前のページに戻る

ページID:730-078-433

先頭に戻る