ここから本文です。
SMS(ショートメッセージサービス)によるお知らせについて
SMS(ショートメッセージサービス)による横浜市国民健康保険料の納付勧奨に関するお知らせ
最終更新日 2025年5月1日
SMS(ショートメッセージサービス)による横浜市国民健康保険料の納付勧奨とは
SMSとは携帯電話やスマートフォンの電話番号あてに送信する「ショートメッセージサービス」のことです。横浜市では国民健康保険料を納期限までにご納付が確認できない方に対して、令和7年5月からSMS(ショートメッセージサービス)による国民健康保険料の納付勧奨を行う場合があります。メッセージが届きましたら、お届けの住所へ郵送される「催告書」または「差押事前通知書」をご確認いただき、速やかにご納付ください。
SMSが届いた方へ
電話番号の確認には万全を期しておりますが、万が一、メッセージの内容にお心当たりがない場合は、お手数ですが、お住まいの区保険年金課まで問い合わせください。また、SMS送信元に表示される番号は発信専用です。メッセージをご返信いただくことはできません。
お住まいの区の保険年金課への連絡先
(注1)国民健康保険の資格届出時の申請に基づいて、登録した携帯電話番号にメッセージを送信しています。親族の方や関係者など、国民健康保険料の納付義務者である世帯主以外の方にもメッセージが届く場合がございます。あらかじめご了承ください。
(注2)すでに納付いただいた方に対しても、納付の確認ができるまで2週間程度を要する場合があります。そのため、行き違いによりSMSが送信されてしまう場合がございます。ご了承ください。
個人情報の詐取や特殊詐欺(振り込め詐欺等)の被害に合わないようご注意ください
横浜市(各区)保険年金課から送信するSMSは、本文中に名前や住所、金額などの個人情報を記載することや、URLの掲載及び添付ファイルを送信することはありません。
また、次のようなことをお願いすることはありません。くれぐれも個人情報の詐取や特殊詐欺等の被害に合わないようご注意ください。
- 特定の金融機関や口座番号への振り込み、ATM(銀行・コンビニエンスストアなどの現金自動預払機)の操作
- 電子マネー等の購入をお願いすること
- 通帳やキャッシュカードを第三者に預けること
- 還付金の案内を行うこと
(注)万が一、不審なメッセージや電話などありましたら、決して指示には従わず、送信元の番号をご確認いただくか、お住まいの区保険年金課あるいは最寄りの警察署まで問い合わせください。
送信元の番号の確認方法について
お住まいの区保険年金課の問い合わせ先
【このページについてお問い合わせがある場合は】
健康福祉局保険年金課 収納対策担当
TEL 045-671-3922
FAX 045-664-0403
このページへのお問合せ
健康福祉局生活福祉部保険年金課
電話:045-671-2421
電話:045-671-2421
ファクス:045-664-0403
ページID:156-727-005