このページへのお問合せ
健康福祉局生活福祉部保険年金課
電話:045-671-3922
電話:045-671-3922
ファクス:045-664-0403
メールアドレス:kf-hokennenkin@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年6月17日
国民健康保険料納付額等証明書では、主に次の内容を証明しています(原則として、過去5年度分まで証明しています。)。
なお、あらかじめどのような内容の証明を必要としているかを提出先にご確認ください。
(注意)1年間(1月1日から12月31日)で納付した保険料額を証明するものではありません。1年間で納付した保険料額を確認されたい場合は、1月中旬にお送りする「国民健康保険料年間納付済額のお知らせ」をご覧いだたくか、区役所保険年金課へお問い合わせください。
申請のケース(主なもの) | 提出が必要なもの | 窓口で提示が必要なもの(注釈) | |
---|---|---|---|
本人による請求 | 証明される本人が請求する場合 |
|
|
本市から市外転出をされ、更に転居されている場合 |
|
| |
親族等による請求 | 証明される方と生計を一にする同居の親族の方が請求する場合 | 〈申請する日において横浜市内に住民登録がある方〉
〈申請する日において横浜市内に住民登録がない方〉 |
|
相続人の方が請求する場合 |
|
| |
代理人による請求 | 成年後見人、破産管財人、相続財産管理人等の法定代理人による請求の場合 |
(本市において選任の事実を確認できない場合には、その事実を確認できる書類の提出又は提示が必要となる場合があります。) |
|
その他の代理人の方が請求する場合 |
|
(注釈)必要に応じて複写等を行う場合があります。
1年度につき、1件300円かかります。
最寄りの区役所保険年金課で申請いただけます。
国民健康保険料の賦課がされた区の区役所保険年金課収納担当宛に、次の書類を送付してください。
(1)納付額等証明申請書
申請書に必要事項を記入してください。
(2)手数料分の郵便定額小為替
ゆうちょ銀行(郵便貯金の窓口)で販売しています(郵便定額小為替には何も記入しないでください。)。
(3)返信用封筒
切手を貼り、宛先を記入してください。
お住まいの区の区役所保険年金課保険係へお問合せください。
メールでのお問合せ | 電話番号 |
---|---|
鶴見区保険年金課保険係 | 045-510-1808、045-510-1809 |
神奈川区保険年金課保険係 | 045-411-7029 |
西区保険年金課保険係 | 045-320-8475 |
中区保険年金課保険係 | 045-224-8313、045-224-8314 |
南区保険年金課保険係 | 045-341-1127 |
港南区保険年金課保険係 | 045-847-8426 |
保土ケ谷区保険年金課保険係 | 045-334-6337 |
旭区保険年金課保険係 | 045-954-6137 |
磯子区保険年金課保険係 | 045-750-2431 |
金沢区保険年金課保険係 | 045-788-7837 |
港北区保険年金課保険係 | 045-540-2350 |
緑区保険年金課保険係 | 045-930-2342 |
青葉区保険年金課保険係 | 045-978-2431 |
都筑区保険年金課保険係 | 045-948-2338 |
戸塚区保険年金課保険係 | 045-866-8445 |
栄区保険年金課保険係 | 045-894-8425 |
泉区保険年金課保険係 | 045-800-2428、045-800-2429 |
瀬谷区保険年金課保険係 | 045-367-5732 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
健康福祉局生活福祉部保険年金課
電話:045-671-3922
電話:045-671-3922
ファクス:045-664-0403
メールアドレス:kf-hokennenkin@city.yokohama.jp
ページID:587-573-978