このページへのお問合せ
交通局自動車本部営業課
電話:045-671-3189
電話:045-671-3189
ファクス:045-322-3912
メールアドレス:kt-jidosyaeigyo@city.yokohama.jp
市営バスの定期券発売窓口及び定期発売窓口での定期券の払戻しについてご案内します
最終更新日 2022年5月2日
通勤定期券及び大学生以上の通学定期券が対象です。(市営バスは全線定期券のみ)
アプリのダウンロードや詳細は以下から。(QRコードをクリックするとPASMO、Suica各社のHPにリンクします)
取扱時間 | 毎日 始発~23時 |
---|---|
取扱形式 | PASMO、Suica |
発売券種 | 市営バス全線定期券、市営バス・地下鉄連絡定期券 |
支払方法 | ハマエコカード(一部の券売機を除く)、現金 |
※新規の通学定期券及び学年切替時の継続定期券は、証明書等の提示が必要なため、地下鉄駅券売機では購入できません。駅事務室でお買い求めください。
令和4年4月1日から次のとおりとなります。
窓口 | 営業時間 | 取扱券種 | お問合せ先 |
---|---|---|---|
センター南駅 お客様サービスセンター | 月~金 12時~20時 土日祝 10時~18時 | 市営バス全線定期券 | 045- 943-4651 |
新横浜駅 お客様サービスセンター | 045- 472-9193 | ||
横浜駅 お客様サービスセンター | 045- 311-3299 | ||
上大岡駅 お客様サービスセンター | 045- 844-7100 | ||
横浜駅東口 | 月~土 9時~19時 日・祝 9時~18時 | 市営バス全線定期券 | 045- 465-2040 |
中山駅前(北口) | 月~土 10時~19時 日・祝 定休(※1) | 045- 933-0022 | |
鶴見駅東口 | 045- 501-5270 | ||
市営地下鉄駅券売機 | 毎日 始発~23時 | 市営バス全線定期券 | ― |
市営地下鉄駅事務室 | 毎日 7時~22時 | 市営バス全線定期券(ICのみ) | 各駅 |
一部の市営バス営業所 | 月~金 10時~19時 | 市営バス全線定期券 | 各バス営業所 |
※1 窓口の混雑が予想される3月下旬、4月上旬、9月下旬等の一部日曜・祝日は営業します。
詳細は、令和4年度バス定期券発売所(鶴見駅東口及び中山駅前)の営業日カレンダーをご確認ください。
※2 保土ケ谷、滝頭、磯子では、紙式定期券はご購入できません。(共通定期券も購入不可。)
定期券料金-(220円×2回<往復分>×経過日数)-220円(手数料)
※計算結果が、定期券料金(券面金額)を上回る場合は、払戻金額は0円となります。
※定期券の種類や利用区間、経過日数などによって払戻金額が変わりますので、定期券発売所又はサービスセンターにお問い合わせください。
払戻しは、地下鉄駅の自動券売機を除く、すべての発売窓口において、その窓口で発売している券種の払戻しができます。
ただし、「紙式定期券」の払戻しは、次の場所でのみ行っておりますので、ご注意ください。
お客様サービスセンター、バス定期券発売所、バス営業所(若葉台、本牧、緑)
払戻しの際、定期券の名義人ご本人であることを確認できる公的証明書(免許証・パスポート・保険証・学生証など)が必要です。代理人を立てる場合、定期券の名義人による委任状と名義人の公的証明書の写し、および代理人ご本人であることを確認できる公的証明書が必要です。ただし、定期券を名義人のクレジットカードで購入している場合は、代理人をたてることはできません。(営業所では、1日乗車券等の払戻しは行っておりませんのでご了承ください。)
※「PASMO」「モバイルPASMO」は株式会社パスモの登録商標です。
※「Apple Pay」はApple Inc.の登録商標です。
※Android™ は Google LLC の商標です。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
交通局自動車本部営業課
電話:045-671-3189
電話:045-671-3189
ファクス:045-322-3912
メールアドレス:kt-jidosyaeigyo@city.yokohama.jp
ページID:757-040-601