閉じる

ここから本文です。

港北支えあい防災教室

災害時要援護者に関わる職業に従事する方々の防災意識や災害対応力の向上を支援するため、港北区の防災に関する基礎知識と、職種や施設の特徴を踏まえた防災知識、災害への備えを学ぶことができる研修会を実施します。

最終更新日 2024年12月10日

実施概要

港北支えあい防災教室チラシ

タイトル

災害への心構えとBCPの重要性について

日時

令和7年1月31日(金曜日)
15時00分から17時00分まで(14時30分受付開始)

講師

藤實(ふじみ) 智子(ともこ)様(一般社団法人保育の寺子屋 代表理事)

場所

港北区役所3階 3号会議室
(港北区大豆戸町26-1)
※駐車場(有料)の台数には限りがありますので、公共交通機関のご利用をお願いします。

主な対象者

保育所・保育施設職員、幼稚園職員

内容

  • 能登半島地震における保育施設の状況
  • BCP(事業継続計画)作成のあり方

※参加者によるグループディスカッションの実施を予定しています。

定員

30名程度

参加費用

無料

申込方法

横浜市電子申請・届出システム又は電子メールにてお申し込みください。
【申込期限】令和7年1月28日(火曜日) 17時まで
横浜市電子申請・届出システム(外部サイト)はこちら
※申込方法の詳細は港北支えあい防災教室のチラシをご覧ください。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

港北区総務部総務課

電話:045-540-2206

電話:045-540-2206

ファクス:045-540-2209

メールアドレス:ko-somu@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:676-702-835