ここから本文です。
港北区防災講演会について
最終更新日 2025年1月6日
港北区役所では、区民の皆さまが災害への備えを進めていただくため、防災講演会を開催しています。
令和6年度 開催概要(区民フォーラムと合同開催)
港北区防災講演会・区民フォーラムチラシ(PDF:632KB)
日時
令和7年2月8日(土曜日)11:00から12:00まで(開場:10:00)
講師
プロレスラー 蝶野 正洋 氏
講演テーマ
災害に自分で備え、地域で助け合うこと
会場
港北公会堂 講堂
(港北区大豆戸町26-1 港北区役所となり)
※駐車場(有料)の台数には限りがありますので、公共交通機関をご利用をお願いします。
駐車場をご利用の場合、料金の減免は1時間分のみとなりますのでご注意ください。
案内図
定員
500人
※手話通訳、こども用休憩室、車いすスペースあり
参加費用
無料
受付(電子申請)はこちら
受付先 QRコード
<URL>令和6年度港北区防災講演会・区民フォーラム 申込フォームはこちら(外部サイト)
※応募ページは令和7年1月6日9時より利用可能です。
横浜市電子申請・届出システムにて必要事項を記入のうえ、応募をお願いします。
手話通訳、車いすスペースをご希望の方はその旨お申し出ください。
<応募期間>令和7年1月6日(月曜日)9時00分から1月31日(金曜日)17時00分まで
令和5年度 開催概要
日時
令和5年7月14日(金曜日)14:00から15:30まで(開場:13:30)
講師
港北区医師会 副会長 片山 時孝 氏
講演テーマ
災害時の医療の特殊性
受付方法
申込は終了しました。
令和4年度 港北区防災講演会の配信について
令和5年1月26日(木曜日)に、落語家 桂 福丸 氏を講師としてお招きし実施した令和4年度港北区防災講演会の内容を横浜市公式YouTubeチャンネルで配信しています。
阪神・淡路大震災の経験を基に、「想像力」と「備え」の重要性、落語家ならではの笑いを交えてご講演いただき、防災の要素を取り入れた落語も一席披露いただきました。
お気軽にご覧ください。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
ページID:922-456-812