現在位置
- 横浜市トップページ
- 中区トップページ
- いろいろな言葉(Multilingual)
- やさしい日本語
- 中区役所(なかくやくしょ)の新聞(しんぶん)
- 2023年(ねん)までの広報紙(こうほうし)
- 2020年
- 11月 いってみよう!なかく の みんなが つかえるところ
Last updated date:2020/11/10
ここから本文です。
11月 いってみよう!なかく の みんなが つかえるところ
中区役所で 配っている情報誌「広報よこはま なか区版」の内容です
行ってみよう!中区のみんなが使えるところ
みんなが使える施設で、楽しいことを探そう!
1 横浜市開港記念会館
2 なか区民活動センター
3 なか国際交流ラウンジ
4 竹之丸地区センター
5 野毛地区センター
6 本牧地区センター
7 中図書館
8 中スポーツセンター
9 中本牧コミュニティハウス
10 上台集会所
11 麦田清風荘
12 柏葉公園こどもログハウス(オークロッジ)
13 地域子育て支援拠点(のんびりんこ)
14 山元小学校コミュニティハウス
15 横浜吉田中学校コミュニティハウス
16 仲尾台中学校コミュニティハウス
17 本牧中学校コミュニティハウス
18 大鳥中学校コミュニティハウス
19 中区福祉保健活動拠点(なかふく)
20 新山下地域ケアプラザ
21 不老町地域ケアプラザ
22 麦田地域ケアプラザ
23 本牧原地域ケアプラザ
24 簑沢地域ケアプラザ
25 本牧和田地域ケアプラザ
下の、【 】の数字は、それぞれ上に書いてある施設の数字と同じです
紹介します
地区センター 【4,5,6】
会議に使える部屋や、畳の部屋、物をつくる部屋、料理ができる部屋などを借りられます。イベントもたくさんやっています。
情報を集めに、ぜひ来てください。
(本牧地区センター館長 池ヶ谷)
コミュニティハウス 【9,14,15,16,17,18】
集団で使える部屋や、本を貸してくれるところがあります。イベントもあります。
何かを始めたいと思っている人にも、おすすめです。
(中本牧コミュニティハウススタッフ 相馬)
地域ケアプラザ 【20,21,22,23,24,25】
赤ちゃんからおじいちゃん・おばあちゃんまで、福祉・保健のサービスがいろいろあります。
誰でも相談できます。気軽に来てください。
(本牧原地域ケアプラザスタッフ 三好)
■中区福祉保健活動拠点「なかふく」 【19】
福祉や保健の活動をする団体が使えます。
■横浜市開港記念会館(中区公会堂) 【1】
たくさんの人で使える部屋があります。
■なか国際交流ラウンジ 【3】
外国人が相談できる場所です。日本語教室や、ボランティアの紹介をしています。
■上台集会所 【10】
運動もできる部屋や、畳の部屋があります。
お父さんやお母さんと、子どもが一緒に遊べるところ
■地域子育て支援拠点「のんびりんこ」 【13】
小学校に入学する前の子と、お父さんやお母さんのための場所です。
■遊ぶための部屋があります【4,6,9】
■子どもを育てることの相談ができる会【6,21,22,24】があります。赤ちゃんがいる人のために、「赤ちゃん学級」【5,9,20,21,22,24,25】もやっています。赤ちゃんとの体操や遊びができます。
子どものための、おもしろいところ
■柏葉公園こどもログハウス(オークロッジ) 【12】
小学校に入学する前の子は、お父さんやお母さんなどと一緒に来てください。中学生までの子が、楽しく遊べます。
■自由に遊べるところがあります 【4,5,6,9】
■絵本や、いろいろな本を貸します【4,5,7,9,14,15,16,17,18】
大人が楽しめる趣味や、仲間が見つかります
■なか区民活動センター 【2】
いろいろな活動をする団体のことを聞いたり、相談したりできます。
■ボランティアを集めています【4,5,7,9,14,15,16,17,18】
おじいちゃん・おばあちゃんの健康を支えます
■老人福祉センター「麦田清風荘」 【11】
60歳か、60歳よりも年上の人が、趣味を楽しむところです
■健康のためのイベントや、講座に参加できます【20,21,22,23,24,25】
1人で気軽に行けます
■中図書館 【7】
■本を読めるところ 【4,5,9,14,15,16,17,18】
■中スポーツセンター 【8】
ページID:861-635-247