ここから本文です。

インドネシア国でのプロジェクト

最終更新日 2024年12月18日

インドネシア国北スマトラ州水道公社 安全な24時間給水のための能力向上プロジェクト安全な24時間給水のための能力向上プロジェクト

インドネシア国メダン市とその周辺を管轄する水道公社と、JICA草の根技術協力事業「インドネシア国北スマトラ州水道公社安全な24時間給水のための能力向上プロジェクト(地域活性化特別枠)」を、2023(令和5)年4月から実施しています。配水管理、浄水処理に関する同社職員の能力向上を目的として技術指導を行っているほか、横浜水ビジネス協議会会員企業の優れた技術を紹介し、現地の水事情の改善へ向けた支援を行っています。

プロジェクトの概要
期間

2026(令和8)年4月27日まで

目標

安全な24時間給水のための北スマトラ州水道公社職員の能力向上
アウトプット1:配水管理能力の向上
アウトプット2:浄水処理能力の向上
アウトプット3:本邦企業の技術紹介


現地活動

アウトプット1:配水管理能力の向上

配水管理能力の向上のため、ベースライン調査を行いました。水圧計を用いて計10か所の水圧を計測し、配水管理の目的についての説明も行っています。
2024年度は、水圧調査の結果等、入手したデータを分析し、ブロック化などによる配水管理能力向上に向けた改善提案を行う予定です。

アウトプット2:浄水処理能力の向上

浄水処理能力の向上のため、スンガル浄水場をパイロット浄水場として、浄水処理行程、水質、ポンプ等機械設備稼働状況等を調査し、課題を確認しました。
2024年度は、ろ過池への負荷低減に向けた沈殿池の処理効率改善方法、ポンプ予備機導入等の検討等を進めています。

本邦研修

令和5年度本邦研修

日程

2023(令和5)年10月29日~11月11日(実施9日間)

研修員

北スマトラ州水道公社 
総裁、上水道局長他幹部職員 計5名

内容

横浜の水道事業概要、水需要、水安全計画、人材育成、拡張の歴史ほか、
配水:配水ブロックの理解、データ管理の重要性
浄水:浄水処理技術、水質管理、小雀浄水場の浄水処理

プロジェクト活動に向けての意見交換 等

令和6年度本邦研修
日程 2024(令和6)年8月20日~8月31日(実施9日間)
研修員 北スマトラ州水道公社 
上水道局幹部職員、プロジェクト実務者 計5名
内容 配水:配水管理、管網解析、図面管理
浄水:水質管理、小雀浄水場の浄水処理
プロジェクト活動に向けての意見交換 等
横浜水ビジネス協議会会員企業による技術紹介

水道に関するお問合せは、水道局お客さまサービスセンターへ

水道局お客さまサービスセンター

電話:045-847-6262 ファクス:045-848-4281
※おかけ間違いのないようご注意ください

このページへのお問合せ

水道局事業推進部国際事業課

電話:045-671-3080

電話:045-671-3080

ファクス:045-212-1169

メールアドレス:su-kokusaijigyo@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:199-083-971

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews