このページへのお問合せ
水道局事業推進部国際事業課
電話:045-671-3080
電話:045-671-3080
ファクス:045-212-1169
メールアドレス:su-kokusaijigyo@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年4月20日
横浜市の水道は1887(明治20)年に日本で初めての近代水道として給水が開始されました。135年以上の歴史の中で培ってきた技術や経験を生かして、水道局では、1973(昭和48)年からアジアやアフリカなどの途上国の水問題解決に取り組み、2023(令和5)年で50年を迎えました(詳細は水道局の国際貢献の取り組みをご覧ください)。
水道局の国際貢献は、1973(昭和48)年にアフガニスタン国へ職員を派遣したことに始まりました。コロンボ計画に基づき、職員2名を派遣して、4都市(マザリシャリフ、ジャララバード、カンダハール、ヘラート)の上水道建設工事の建設管理・監督の技術指導を実施しました。
今後もSDGsゴール6の達成に向けて国際貢献を続けていきますので、皆さまのご理解をお願いいたします。
これまでの国際貢献を振り返ると共に有識者を招いた国際活動報告会を実施します。
日本では水道事業は主に地方自治体が担っています。実際に水道事業を営む自治体ならではの国際活動にご興味のある方はぜひご参加ください!
1.日時:令和5年5月11日(木曜日) 午後2時30分~午後5時00分
2.方法:対面[30名]・オンライン(ZOOM等)[80名]併用
3.場所(対面)
JICA横浜センター
住所:横浜市中区新港2-3-1
アクセス:馬車道駅(みなとみらい線)徒歩8分
JICA横浜センターへのアクセス(JICAホームページ)(外部サイト)
4.主なプログラム
(1) 専門家講演
・横浜市立大学 データサイエンス学部 大西 暁生 教授
・WaQuAC-Net(ワクワクネット)代表 山本 敬子 氏
(2) 水道局職員による現地活動報告
*申込期間:令和5年4月20日~令和5年5月2日23時30分まで
横浜市水道局の国際貢献を振り返る展示パネルを作成し、市内の公共施設等に展示します。
展示スケジュールは下記の通りです。
横浜市庁舎1階アトリウムでの記念式典も予定しています。
詳細が固まりましたらこちらのページでお知らせします。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
水道局事業推進部国際事業課
電話:045-671-3080
電話:045-671-3080
ファクス:045-212-1169
メールアドレス:su-kokusaijigyo@city.yokohama.jp
ページID:734-671-617