このページへのお問合せ
建築局住宅部住宅政策課
電話:045-671-3975
電話:045-671-3975
ファクス:045-641-2756
最高レベルの断熱性能(等級6、7)や気密性能を備えた「省エネ性能のより高い住宅」の設計又は施工に関する業務に一定の知見及び技術を有する事業者を登録・公表する制度です。
最終更新日 2023年8月3日
•令和5(2023)年7月26日:【記者発表】よこはま健康・省エネ住宅 事業者登録・公表制度を開始します。
横浜市では、 最高レベルの断熱性能(等級6、7)や気密性能を備えた「健康・省エネ住宅」が当たり前となるような社会を目指しています。そこで、 市民の皆様が健康・省エネ住宅の設計・施工者を選択しやすい環境を整えることを目的として、健康・省エネ住宅に関する講習会を受講し、 一定の知識や技術を習得した事業者の皆様を登録・公表する「よこはま健康・省エネ住宅事業者登録・公表制度」を実施しています。
「設計」又は「施工」 ※両方の区分で登録することも可能です
■登録要件
登録は以下の要件を満たす事業者(会社)ごとに行い、期間は『5年間』です。
①横浜市が指定する技術講習会の技術考査に合格した建築士(※1)又は建築施工管理技士(※2)を雇用していること。
②健康・省エネ住宅の設計業務にあたっては、考査に合格した建築士が当該設計に直接又は統括する立場で従事すること。
施工業務にあたっては考査に合格した建築士又は建築施工管理技士が当該施工に直接又は総括する立場で指導又は監督を行うこと。
③登録時点において、建築士事務所の戒告若しくは閉鎖の処分や建設工事業者の営業の停止の処分を受けていないこと。
④健康・省エネ住宅に関する業務を良心的かつ誠実に行う等の登録事業者の責務を遵守することを宣誓していること。
★ 資格については、下記の要件がありますのでご注意ください。
(※1)一級建築士 / 二級建築士 / 木造建築士
(※2)一級建築施工管理技士 / 二級建築施工管理技士(建築)
■フロー
(1) 健康・省エネ住宅業務を良心的かつ誠実に行うこと。
(2) 健康・省エネ住宅に関する講習会等に積極的に参加し、知識や技術力の向上を図ること。
(3) 住宅の脱炭素化に関する市の施策に協力すること。
(4) 市が登録事業者に対して行う調査又は報告の請求に協力すること。
【費用】5,000円 / 社(1社につき最大3名まで受講可)
【方法】eラーニングによるオンライン形式
【スケジュール】 第1期から第3期のいずれかを受講すること
【申込方法】下記URLからお申し込みください。
https://forms.gle/KzCTZVhc5dZNwMDp9(外部サイト)
【参考】eラーニングのイメージ ※実際とは異なる場合がございます。
「よこはま健康・省エネ住宅推進コンソーシアム(外部サイト)」の事業者検索ページに掲載します
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
建築局住宅部住宅政策課
電話:045-671-3975
電話:045-671-3975
ファクス:045-641-2756
ページID:221-156-157