- 横浜市トップページ
- くらし・手続き
- 住まい・暮らし
- 住宅
- ヨコハマ分譲マンションポータル
- 将来を考える~長寿命化・建替・売却~
- 建替えて住み替える
- 建替え等では仮住まいを早めに探しましょう
ここから本文です。
建替え等では仮住まいを早めに探しましょう
「分譲マンションを建替える、リノベーションする、売却する」何をするにも住まい探しが必要になります。
最終更新日 2024年6月14日
マンションの建替え検討には仮住まいも重要です
マンション建替えは仮住まいが不可欠
マンションの建替えを検討する上では、建替えの計画だけでなく建替えている間の仮住まいを考えることも重要です。
また、建替えに参加せずに転出していく方にとっても、同様に住まい探しは重要です。
マンション建替事業は、区分所有者みんなで行う事業のため、自分だけ「いい部屋が見つからないからまだ引っ越ししない」ということはできません。
そのため、早いうちから、どのような物件がいいのか、どれくらい費用が掛かるのか、いつまでに引っ越さなければならないのかなどを考え、探しておきましょう。
検討を進める理事会や委員会が組合員の早期の仮住まい検討を促せる様に、パンフレットを用意しました。ぜひご活用ください。
パンフレット: マンション建替え検討には仮住まいも重要です(PDF:2,027KB)
建替えの流れと引越し時期のイメージ
建替えにかかる費用は建設費だけではない
建替え費用には、仮住まいの引越しや初期費用、家賃等が含まれます。これは、建設費等とは違い、各世帯で考えることになります。
早いうちから住まい探しを意識し、準備しておきましょう。
耐震改修や1棟まるごとリノベーションでも仮住まいは必要
建替えだけでなく、耐震改修や1棟まるごとリノベーションなどで各住戸内も工事をする際は、同様に仮住まいが必要になります。これらの検討の際も、早いうちから仮住まいを考えておきましょう。
売却する場合は「次の住まい」が必要
- 建替事業や耐震改修、1棟まるごとリノベーションを行う際に、そのまま売却、転出して戻ってこない場合
- マンションの区分所有者で合意して丸ごと売却する「敷地売却事業」
などの、売却をする場合では、転出先である「次の住まい」を探す必要があります。
このような場合も、それぞれの事業は区分所有者みんなで行う事業のため、退去の期日が発生します。早いうちから次の住まいを考えておく必要があります。
住まい検討のポイント
住まいを変えると、生活環境が大きく変わる可能性があります。仮住まいの場合も一時的なものですが、同様に生活環境が変わる可能性があります。
仮住まいにかかるお金を考えましょう
必要費用= 引越し(出る/戻る、計2回)+初期費用(敷金/礼金等)+家賃+家具等買替+その他
譲れない条件を考え、その条件を満たす物件の相場を把握しましょう
自身の条件を満たす物件が「いくら掛かるか」「どれくらいあるか」を確認しましょう
保証人の要否もチェックしましょう
年齢制限などにより入居審査が通らない場合もあるので、事前に調べましょう。
仮住まい先の候補
長年持ち家に住んでいるため、いきなり住まい探しといっても何をすればよいかわからないという方も多いかと思います。
そんな場合は、事業に協力、請け負ってもらう不動産会社、工事会社などが物件を紹介してくれるかもしれません。まずは相談してみましょう。
また、下記に市と連携している団体の公的住宅や、市の住宅支援制度をご紹介します。これらも候補の一つになるかもしれません。
※空室を確約する、契約をあっせんするなどはできません。
公的住宅のご紹介
市営住宅には収入要件等がありますが、場合によっては住まいの候補となるかもしれません。
市の住宅支援制度
バリアフリー機能の整った一般の賃貸住宅として市に登録されている住宅です。
高齢などを理由に入居を断らないという意思表示をし、登録されている住宅です。
市と連携する住宅関係の団体の相談窓口です。
管理組合や建替組合は各居住者の住まい探し状況を把握しておきましょう
上記のような、マンションの建替えや敷地売却、1棟丸ごとリノベーションを行う際は、全員が同じ時期に住まいを探すことになり、住まいを見つけられない方がいるとスムーズに事業を進められません。そのため管理組合、建替組合等は、各居住者の住まい探しの状況を把握しておく必要があります。
近隣で住まいが見つからない、自身では住宅を探せない(高齢者など)方がいる場合、管理組合や建替組合、事業に協力してくれる会社が次の住まいをまとめて探すことも必要になります。
ご自身で探し始めるのが難しい場合に
建替組合等を通じた市からの公的住宅の空室情報の提供を行っています。
建替え等が決まった後、ご自身で住まいを探し始めることに不安がある場合などには、管理組合または、建替組合等を通じて市から公的住宅の空き室情報を提供し、仮住まい探しの第一歩を支援します。まずは住宅再生課にご相談ください。
※提供する空室情報は提供時点のものであり、空室を確約するものではありません。
※空室の確約、斡旋を行うものではありません。
情報提供の流れ
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
建築局住宅部住宅再生課
電話:045-671-2954
電話:045-671-2954
ファクス:045-641-2756
ページID:418-863-125