このページへのお問合せ
建築局住宅部市営住宅課
電話:045-671-2923
電話:045-671-2923
ファクス:045-641-2756
メールアドレス:kc-shieijutaku@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年8月1日
インターネット申込受付は終了しました。
市営住宅の入居者募集は、定期募集を年2回実施しています。
また、令和5年8月からは、常時募集を開始します。
〇定期募集
4月と10月に実施しています。
〇常時募集
令和5年4月募集で応募がなかった住宅(募集戸数を下回る募集だった住宅を含む。)及び辞退等により入居に至らなかった住宅について、原則先着順で入居申込みの受付を行います。
なお、申込受付初日(令和5年8月16日(水曜日))のみ、同一住宅に複数の申込みがあった場合、先着順ではなく、公開抽選により申込者を決定します。公開抽選の実施については、横浜市住宅供給公社のホームページ(外部サイト)にて、詳細をご確認ください。
申込受付期間 | 令和5年8月16日(水曜日)~令和5年12月28日(木曜日)まで |
---|---|
申込窓口・時間 | ・横浜市住宅供給公社(窓口) |
申込方法 | 上記、公社窓口にて、申込書に必要事項を記入のうえ申込み |
申込資格や募集住宅一覧等の詳細については、横浜市住宅供給公社のホームページ(外部サイト)よりご確認ください。
市営住宅には、収入基準や市内在住(又は在勤)6か月以上などの入居者資格があります。
詳しくは、『募集のしおり』をご覧ください。
横浜市住宅供給公社 市営住宅課 | 電話:045-451-7777 | ファックス:045-451-7769 |
---|---|---|
営業時間:平日 8時45分~17時15分(土、日、祝休日除く) |
対象世帯 | 世帯の月収額 |
---|---|
一般世帯 | 158,000円以下 |
裁量階層 | 214,000円以下 |
申込 | 世帯の | 単身者 | 2人世帯 | 3人世帯 | 4人世帯 | 5人世帯 | 6人世帯 | 7人世帯 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般 | 158,000 円 以下 | 3,096,011 円 以下 | 3,534,682 円 以下 | 4,041,349 円 以下 | 4,495,308 円 以下 | 4,942,367 円 以下 | 5,389,425 円 以下 | 5,836,484 円 以下 |
裁量 | 214,000 円 以下 | 3,924,015 円 以下 | 4,391,778 円 以下 | 4,838,837 円 以下 | 5,285,896 円 以下 | 5,732,955 円 以下 | 6,180,014 円 以下 | 6,627,072 円 以下 |
※表内の世帯人数は、申込み者を含む入居世帯人数及び入居しない扶養親族数です。
↵
申込 | 世帯の | 単身者 | 2人世帯 | 3人世帯 | 4人世帯 | 5人世帯 | 6人世帯 | 7人世帯 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般 | 158,000 円 以下 | 2,967,999 円 以下 | 3,511,999 円 以下 | 3,995,999 円 以下 | 4,471,999 円 以下 | 4,947,999 円 以下 | 5,423,999 円 以下 | 5,895,999 円 以下 |
裁量 | 214,000 円 以下 | 3,887,999 円 以下 | 4,363,999 円 以下 | 4,835,999 円 以下 | 5,311,999 円 以下 | 5,787,999 円 以下 | 6,263,999 円 以下 | 6,720,013 円 以下 |
※表内の世帯人数は、申込み者を含む入居世帯人数及び入居しない扶養親族数です。
↵
申込 | 世帯の | 単身者 | 2人世帯 | 3人世帯 | 4人世帯 | 5人世帯 | 6人世帯 | 7人世帯 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
一般 | 158,000 円 以下 | 1,896,011 円 以下 | 2,276,011 円 以下 | 2,656,011 円 以下 | 3,036,011 円 以下 | 3,416,011 円 以下 | 3,796,011 円 以下 | 4,176,011 円 以下 |
裁量 | 214,000 円 以下 | 2,568,011 円 以下 | 2,948,011 円 以下 | 3,328,011 円 以下 | 3,708,011 円 以下 | 4,088,011 円 以下 | 4,468,011 円 以下 | 4,848,011 円 以下 |
※表内の世帯人数は、申込み者を含む入居世帯人数及び入居しない扶養親族数です。
↵
対象世帯 | 資格 |
---|---|
高齢者世帯 | 申込者が、60歳以上の方であり、かつ、同居親族のいずれもが60歳以上または18歳未満の方である世帯 注意:ただし、法令改正の経過措置により申込者が昭和31年4月1日以前に生まれた方であり、かつ、同居しようとする方のいずれもが昭和31年4月1日以前に生まれた方又は18歳未満である世帯の方は、裁量階層に該当します。 |
身体障害者 | 身体障害者手帳の交付を受け、手帳に記載されている障害の程度が1~4級の方がいる世帯 |
精神障害者 | 申込者または同居親族が、次のいずれかに該当する世帯
|
知的障害者 | 申込者または同居親族が、次のいずれかに該当する世帯
|
戦傷病者 | 戦傷病者手帳の交付を受け、手帳に記載されている障害の程度が、特別項症から第6項症または第1款症の方がいる世帯 |
原爆被爆者 | 申込者または同居親族に、原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律第11条第1項の規定による厚生労働大臣の認定を受けている方がいる世帯 |
引揚者世帯 | 申込者または同居親族に、海外からの引揚者で引揚げから5年以内の方がいる世帯 |
ハンセン病療養所退所者世帯 | 申込者または同居親族に、平成8年3月31日までの間に国立ハンセン病療養所、その他厚生労働大臣が定めるハンセン病療養所に入所していた方がいる世帯 |
子育て世帯 | 同居者に中学校卒業まで(15歳に達する日以後の最初の3月31日まで)の子がいる世帯 |
内容 | 優遇の扱い |
---|---|
・母子・父子世帯 | 当選率を一般組の 3倍とします。 |
内容 | 優遇の扱い |
---|---|
連続6回以上申し込み者 | 当選率を一般組の 20倍とします。 |
連続5回申し込み者 | 当選率を一般組の 10倍とします。 |
子育て支援(対象住宅のみ適用) | 当選率を一般組の 20倍とします。 |
住宅使用料(家賃) → 市営住宅の使用料(家賃)は、入居されている世帯の収入と住宅の立地条件、規模、建設時からの経過年数などに応じて、毎年度算定し、決定します。
家賃算定基礎額 → 入居者の収入に応じて設定される額(※1)です。国民の所得水準に応じて、毎年度改正されます。
市町村立地係数 → 市町村ごとの公示地価の水準に基づいて設定。公営住宅の立地便益の水準を市町村単位で定めるものです。横浜市は、1.20です。
規模係数 → 住宅の専用床面積を65平方メートルで割った数値。
経過年数係数 → 建設後の経過年数に応じて次の式により算出します。非木造の場合(1-0.001×経過年数)木造の場合(1-0.0051×経過年数)
利便数係数 → 横浜市が、当該市営住宅の存する区域及び周辺の地域の状況、設備などを勘案して、1.3~0.5の範囲で設定します。
収入区分 | 世帯の月収額 | 家賃算定基礎額 |
---|---|---|
第1区分 | 0円~104,000円 | 34,400円 |
第2区分 | 104,001円~123,000円 | 39,700円 |
第3区分 | 123,001円~139,000円 | 45,400円 |
第4区分 | 139,001円~158,000円 | 51,200円 |
第5区分 | 158,001円~186,000円 | 58,500円 |
第6区分 | 186,001円~214,000円 | 67,500円 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
建築局住宅部市営住宅課
電話:045-671-2923
電話:045-671-2923
ファクス:045-641-2756
メールアドレス:kc-shieijutaku@city.yokohama.jp
ページID:514-795-080