ここから本文です。
都筑事務所の業務内容
最終更新日 2025年3月31日
業務内容
家庭ごみの収集(週2回)
缶、びん、ペットボトル、小さな金属類の収集(週1回)
プラスチック資源の収集(週1回)
センターリサイクル(資源物の拠点回収)
ご利用の際は「センターリサイクル(資源物の拠点回収)の御案内」のページを御確認ください。
ごみ出し支援
ごみ出しが困難なひとり暮らしの高齢者の方などへ、粗大ごみ・家庭ごみ等を個別に訪問してごみを収集しています。ご利用の際は「ごみ出し支援」のページを御確認の上、御相談ください。
地域清掃ごみの収集
地域住民の方々が行った地域清掃で発生したごみを収集します(収集までに数日お時間をいただきます)。
ご依頼の際は、以下をお知らせください。
- 保管場所
- ごみの量
- ご連絡いただいた方のお名前
- 連絡先
地域清掃を行う際のごみ袋が必要な場合は、都筑区役所地域振興課資源化推進担当でお配りしていますのでお問い合わせください。
都筑区役所 地域振興課 資源化推進担当
電話番号:045-948-2241
ファクス:045-948-2239
メールアドレス:tz-chishin@city.yokohama.lg.jp
窓口:5階54番窓口
不法投棄の御相談
区内で不法投棄を見つけた際は、「不法投棄防止」のページを御確認の上、当事務所もしくは都筑区役所地域振興課資源化推進担当へ御相談ください。
事務所および区役所では、不法投棄防止のための看板をご用意していますので御相談ください。
動物の死体
収集に伺います。詳細は「動物の死体」のページを御確認ください。
ごみ集積場所の新設・移動・廃止
事務所で申請・御相談を承ります。手続の流れ、申請書のダウンロードや設置基準詳細は、「ごみ集積場所」のページを御確認の上、お問い合わせ下さい。
3R啓発
ヨコハマ プラ 5.3 計画の普及啓発活動を行っています。詳しくはご相談ください。
- 学校・幼稚園・保育園等での出前教室
- 地域イベントでの啓発
- 地域での説明会(ごみの分別および削減方法についての説明・相談、土壌混合法講座の実践など)
その他
粗大ごみの収集
粗大ごみの収集のお申し込みは、粗大ごみ受付センターで受け付けています。「粗大ごみ」のページを御確認の上、お申し込みください。
古紙・古布の収集
横浜市の収集ではなく、地域の団体(自治会・町内会・子ども会など)が行う資源物の自主回収です。
お住いの地域の資源集団回収にお出しください。
回収日が分からないときは、集積場所に貼付されている青いステッカーを御確認いただくか、当事務所にお問い合わせください。
このページへのお問合せ
資源循環局家庭系廃棄物対策部都筑事務所
電話:045-941-7914
電話:045-941-7914
ファクス:045-941-8409
メールアドレス:sj-tsuzukij@city.yokohama.lg.jp
ページID:160-805-512