このページの先頭です

【農業教室】稲刈り・脱穀体験教室【募集終了】

稲の生育状況や新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、イベントの中止又は開催内容に変更が生じる可能性があります。あらかじめ御了承ください。

最終更新日 2022年9月9日

募集は締め切りました。


農家の指導の下、「稲刈り」と「脱穀」を体験します。
鋸鎌を使って、一株ずつ刈り取ります。
束にして結わき、竿に掛けて干します。
天日で充分乾かした後、脱穀機を使った脱穀を体験します。
玄米のお土産つき!


開催概要
日時

稲刈りと脱穀の全2回コースです。
第1回稲刈り:令和4年9月24日(土曜日)午前9時から
(正午頃終了予定)
第2回脱穀:令和4年10月8日(土曜日)午後1時30分から
(午後3時30分頃終了予定)
※雨天時は、日程変更します。

定員

市内在住の方。20組まで(単身やグループ・家族での参加も可能です。)
※申込多数の場合は抽選、結果は当選者のみ郵送で通知

参加費

5,000円(1組あたり)
※玄米5キログラムのお土産つき

持ち物汚れてもよい服装、帽子、長靴、軍手、タオル、飲み物、リュック(収穫物持ち運び)、マスク等
お問合せ・
申込方法

募集は締め切りました。たくさんの御応募ありがとうございました。
ハガキ又はファクスで、代表者の氏名(ふりがな)、郵便番号、住所、日中連絡の取れる電話番号、参加者全員の氏名(ふりがな)・年齢を記入の上、次の宛先へお申込みください。
※申込み締切:令和4年9月9日(金曜日)(必着)
《申込先》
〒241-0031
横浜市旭区今宿西町289
都岡地区恵みの里運営協議会事務局「稲刈り・脱穀体験教室」係
ファクス:045-955-5057
※いただいた個人情報は、イベントを開催・運営するにあたり必要となる業務にのみ使用します。
※当日の様子は記録用に撮影し、広報等に使用させていただく場合があります。
※稲の生育状況や新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、イベントの中止又は開催内容に変更が生じる可能性があります。あらかじめ御了承ください。

開催場所

旭区矢指町の田んぼ(下川井ICそば)
相鉄三ツ境駅北口から、神奈中バス・相鉄バス「116系統若葉台中央行」に乗車
「矢指町入口」下車
※場所の詳細は、別途、当選した方にお知らせします。
※車での御来場も可能です。

このページへのお問合せ

環境創造局農政部北部農政事務所

電話:045-948-2480

電話:045-948-2480

ファクス:045-948-2488

メールアドレス:ks-hokubunosei@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:521-197-961

先頭に戻る