このページの先頭です

【農業教室】枝豆づくり体験教室【募集終了】

作物の生育状況や新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、イベントの中止又は開催内容に変更が生じる可能性があります。あらかじめ御了承ください。

最終更新日 2023年4月19日

募集は締め切りました。

農家の指導の下、枝豆の栽培を全3回の教室を通じて体験します。

第1回では、種まきをしますが、これが枝豆の栽培の中で一番難しい作業です。
種まきを行ったあとは、鳥に食べられないように鳥よけを設置します。
第2回では、鳥よけを撤去し、生育の様子を確認しながら、草取り作業をします。
最終回では、育てた枝豆を朝の一番おいしい時間帯に収穫します。

枝豆は鮮度が命で、採れたては非常に甘いです。ぜひご自身で育てた枝豆の味をご自宅で味わってみませんか? 


開催概要
日時

全3回のコースです。
第1回種まきと鳥よけ設置:令和5年4月29日(土曜日)午前10時から
第2回鳥よけ撤去:令和5年5月13日(土曜日)午前10時から
第3回収穫:令和5年7月22日(土曜日)午前8時から

定員

市内在住の方。15組まで(単身やグループ・家族での参加も可能です)。
※1組4名程度まで
※応募多数の場合は抽選を行い、当選者のみに郵送でお知らせします。

参加費

1組3,000円(全3回分)
※1組につき枝豆4株をプレゼント

持ち物

汚れてもよい服装、帽子、長靴、軍手、タオル、飲み物、リュック(収穫物持ち運び用)、マスク等

お問合せ・
申込方法

募集は締め切りました。たくさんの御応募ありがとうございました。
ハガキで、代表者の氏名、郵便番号、住所、日中連絡の取れる電話番号、参加者全員の氏名・年齢を記入の上、次の宛先へお申込みください。
※申込み締切:令和5年4月18日(火曜日)(必着)
《申込先》
〒241-0031
横浜市旭区今宿西町289
都岡地区恵みの里運営協議会事務局「枝豆づくり体験教室」係
※いただいた個人情報は、イベントを開催・運営するにあたり必要となる業務にのみ使用します。
※当日の様子は記録用に撮影し、広報等に使用させていただく場合があります。
※作物の生育状況や新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、イベントの中止又は開催内容に変更が生じる可能性があります。あらかじめ御了承ください。

開催場所

旭区下川井町の畑
相鉄三ツ境駅北口から神奈中バスまたは相鉄バスに乗車
「程ヶ谷カントリークラブ前」下車、徒歩6分
※場所の詳細は、当選者に別途ご連絡します。必ずご確認ください。
※車でのご来場も可能です。
広域地図へのリンク(PDF:574KB)
詳細地図へのリンク(PDF:155KB)

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

環境創造局農政部北部農政事務所

電話:045-948-2480

電話:045-948-2480

ファクス:045-948-2488

メールアドレス:ks-hokubunosei@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:257-240-365

先頭に戻る