このページへのお問合せ
環境創造局農政部北部農政事務所
電話:045-948-2480
電話:045-948-2480
ファクス:045-948-2488
メールアドレス:ks-hokubunosei@city.yokohama.jp
作物の生育状況や新型コロナウイルスの感染拡大状況によっては、イベントの中止または開催内容に変更が生じる可能性があります。あらかじめご了承ください。
最終更新日 2023年9月1日
夏のオリーブの若い実(8月17日の様子)
葉を煮出したハーブティー
枝を使ったリース
オリーブの花(5月21日の様子)
オリーブの実りの様子(8月17日の様子)
夏のオリーブ園
新漬け(緑黄色)と塩漬け(褐色)
農家の指導の下、「オリーブ」の収穫を体験します。
収穫した実はお持ち帰りいただきます。バージンオイルを絞ったり、実の熟度に応じて、新漬けや塩漬け、ピクルス(酢漬け)などの漬物にすれば、一年中、お楽しみいただけると思います。
当日は畑で、オリーブの収穫体験と、実演を交えて、ご自宅で簡単にできるレシピをご紹介します。
切り落とした枝もお持ち帰りできます。
体に良いポリフェノール「オレウロペイン」が豊富に含まれるオリーブの葉を煮出したハーブティーやドアやお部屋に飾るリースで、お楽しみください。
横浜市内ではまだ珍しいオリーブの生産。
畑の土質や気候に合わせて試行錯誤しながら、風で倒れないように、虫や病気がつかないようにと、手入れをして、ようやく沢山の実が収穫できるようになりました。
横浜でもオリーブが穫れることを知ってほしい…生産農家の気持ちです。
今年は、1組ごとに1つ、オリーブの種抜き器もプレゼントします。
さあ、あなたも、オリーブづくしを楽しんでみませんか!
日時 | ①令和5月10月28日(土曜日)9時30分 ※雨天の場合、10月29日(土曜日)9時30分に延期 |
---|---|
定員 | 市内在住の方 各日20組(1組5人以内。家族、グループ、お一人での参加も可能です。) |
参加費 | 1組6,500円(収穫した実1kg程度持ち帰り)1組につき1つ、オリーブ種抜き器プレゼント |
持ち物 | 汚れてもよい服装、長靴、軍手、タオル、飲み物、リュック(収穫物持ち運び用)、マスク等 |
申し込み方法 | 下記申込みフォーム(二次元コード)に沿って、お申込みください。 ※申込み締切:令和5年10月13日(金曜日)まで |
開催場所 | 旭区下川井町の畑 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
環境創造局農政部北部農政事務所
電話:045-948-2480
電話:045-948-2480
ファクス:045-948-2488
メールアドレス:ks-hokubunosei@city.yokohama.jp
ページID:201-888-415