ここから本文です。

令和6年度研修のご案内 

横浜みどりアップ計画で謳われている「市民とともに次世代につなぐ森を育む」考え方に沿って行います。また、「横浜市森づくりガイドライン」などを用いて実践的で森づくりに役立つ研修も行います。

最終更新日 2024年8月30日

横浜市では森に関する知識や安全に活動を行っていただくためにさまざまな研修を行っており、研修テーマに沿って実施してまいります。研修テーマごとの全項目を受講された方には、ピンバッジを進呈します。森に関する知識、技術を習得し、より一層の森づくり活動にお役立てください。


令和2年度より、上記テーマに沿って研修を組んでいます。各研修名と内容については、以下をご覧ください。

以下に各研修の概要をお知らせします。

※「森づくりボランティア」「森づくり活動団体」とは・・・→「支援の仕組みと手続き」をご覧ください。

【1】「森づくりボランティア体験会・よこはま森の助っターズ」

森づくり体験会とよこはま森の助っターズについては「森づくりボランティア 森を育む人材の育成事業」をご覧ください。

【2】「道具の使い方研修」≪森づくり作業研修 基本編≫ 

実習を通して正しい道具の使い方や手入れ方法及び森づくり活動を安全に行うための基本姿勢について学びます。

詳しくはこちら→森づくりのための道具の使い方研修チラシ(PDF:539KB)

対象:森づくり活動団体・市民の森愛護会・ふれあいの樹林愛護会のいずれかの会員及び森づくりボランティアに登録している方

日時
A日程:令和6年7月6日(土曜日)9:30~12:00
B日程:令和6年7月6日(土曜日)13:30~16:00

会場:環境活動支援センター

内容:剪定バサミやノコギリ等の道具の使い方、発生材の処理、道具の手入れ等、基本的な森づくり作業について学びます。

【3】「安全管理研修eラーニング」 

森づくり活動の安全管理の基礎を幅広く、多くの⽅に学んでいただける研修をご⽤意しました。
ネット環境があればパソコンやスマホから、期間中いつでも研修を受けられます。

詳しくはこちら→安全管理基礎研修eラーニングチラシ(PDF:347KB)

対象:森づくり活動団体・市民の森愛護会・ふれあいの樹林愛護会のいずれかの会員及び森づくりボランティアに登録している方
   お申込・受講にあたってはメールアドレスの登録が必要です。

受講期間:令和6年7月18日(水)~令和6年10月25日(木)

内容:森づくりに関する「装備」「危険生物・危険予知」「道具」に関する基礎を学べます。
   研修動画視聴後に、確認問題で復習を行います。

【4】「安全管理研修」≪森づくり活動団体必須研修≫ 

「森づくり活動団体」を対象に、森づくりボランティアとして活動するために必要な安全管理を学ぶ講座です。
森づくり活動団体の方は「森づくり活動承認」を取得するために必要な研修です。必ず受講してください。

詳しくはこちら→安全管理研修チラシ(PDF:406KB)

対象:森づくり活動団体に所属する方

日時・会場
A日程:令和6年8月21日(水曜日)9:30~12:00 南部公園緑地事務所(JR港南台駅より徒歩3分)
B日程:令和6年8月31日(土曜日)9:30~12:00 北部公園緑地事務所(相鉄線二俣川駅より徒歩20分)
C日程:令和6年9月15日(日曜日)9:30~12:00 環境活動支援センター

内容:安全管理マニュアル作りをテーマとした講座を実施します。

【5】自然観察講習会「葉で見分ける樹木30種」

森づくり活動を行う上で覚えておきたい樹木について、葉を観察したりスケッチしたりすることによって、
樹種の判別が出来る方法を学ぶ研修です。
これから森づくり活動団体に入ることを考えている方や、
既に団体に所属し研修で得た知識を今後の森づくりに活かしたいと考えている方への入門レベルの研修になります。

詳しくはこちら→葉で見分ける樹木30種チラシ(PDF:608KB)

対象:森づくり活動団体・市民の森愛護会・ふれあいの樹林愛護会のいずれかの会員及び森づくりボランティアに登録している方

日時
   A日程:令和6年9月26日(木曜日)10:00~15:00
   B日程:令和6年9月28日(土曜日)10:00~15:00 

会場:環境活動支援センター

内容:講義、スケッチ、観察会を通して、葉で樹木を見分ける方法を学びます。
   (気温・天候によって、野外観察会が中止になる可能性があります。)

【6】「森づくりボランティア入門講座」

「森づくり」に関心がある方を対象に、森づくりの魅力をお伝えするとともに、
横浜の森の環境と保全施策、生きものの多様性を育む保全管理の作法などについて学ぶ、
初心者向けの連続講座です。

詳しくはこちら→森づくりボランティア入門講座チラシ(PDF:1,591KB)

対象:横浜市内での森づくりに興味のある18歳以上の方。
   すべての日程(2日間)に参加できること。

日時:1日目:令和6年10月19日(土曜日)9:30~15:30
   2日目:令和6年10月27日(日曜日)9:30~15:30 

会場:にいはる里山交流センター及び新治市民の森(JR横浜線十日市場駅南口より徒歩17分)

内容:横浜市の森づくりについて、座学や実際に森を歩きながら学んでいきます。また、森づくり作業体験も行います。

【7】「横浜市の森づくり塾!」(大学生対象)

「森づくり」に関心がある大学生を対象に、森づくりの魅力をお伝えするとともに、
横浜の森の環境と保全施策、生きものの多様性を育む保全管理の作法などについて学ぶ、
初心者向けの連続講座です。

対象:大学生(短大生、大学院生、専門学校生含む)かつ、18歳以上。
   すべての講座(事前オンライン研修+集合研修2日間)に参加できること。
   横浜市内での森づくりに興味があること。

日時::令和6年秋季を予定

会場:にいはる里山交流センター及び新治市民の森(JR横浜線十日市場駅南口より徒歩17分)

内容:横浜市の森づくりについて、座学や実際に森を歩きながら学んでいきます。また、森づくり作業体験も行います。

【8】「作業研修」

作業前の準備や安全への配慮、道具の正しい安全な使い方や作業方法などについて、実習を通じて学びます。

対象:森づくり活動団体・市民の森愛護会・ふれあいの樹林愛護会のいずれかの会員

日時:令和6年12月を予定

会場:未定

内容:竹の伐採から、発生材の処理・加工方法についての研修(実技を含む)を予定しています。

【9】「間伐材マネジメント研修」

森づくり活動で発生する間伐材の活用方法を学びます。
既に団体に所属し、研修で得た知識を今後の森づくりに活かしたいと考えている方向けの研修になります。

対象:森づくり活動団体・市民の森愛護会・ふれあいの樹林愛護会のいずれかの会員

日時:令和7年1~3月を予定

会場:未定

内容:竹の発生材を活用したクラフトを予定しています。

【10】「AED研修」

AEDの使用方法や心肺蘇生法を座学及び実習により習得する講座です。
AEDの貸出し継続を希望される場合及び新規で貸出しを希望される団体の方は受講ください。

対象:森づくり活動団体・市民の森愛護会・ふれあいの樹林愛護会のいずれかの会員

日時:令和7年春季を予定

会場:未定

内容:AED 使⽤⽅法や⼼肺蘇⽣法を座学及び実技により習得する講座です。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

みどり環境局公園緑地部環境活動支援センター

電話:045-711-0635

電話:045-711-0635

ファクス:045-721-6356

メールアドレス:mk-shiencenter@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:377-839-213

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews