このページへのお問合せ
市民局市民協働推進部地域活動推進課
電話:045-671-2317
電話:045-671-2317
ファクス:045-664-0734
自治会町内会への加入促進活動等に役立つ講習会や事例集、チラシなどを掲載しています。
最終更新日 2023年12月1日
令和4年度より「自治会町内会のための講習会」の事例発表を収録し、より多くの自治会町内会の皆様にご紹介するため、YouTube配信を始めました。
今後の自治会町内会活動の参考となる内容ですので、ぜひご視聴ください。
発表者:神奈川区 大口仲町池下町会 会長 石渡 祥男 氏、安心・支援部会長/ICT担当 岩並 清隆 氏
発表者:港南区 日野清風苑町内会 会長 小室 俊博 氏
発表者:磯子区 滝頭連合町内会・滝頭岩瀬自治会 会長 柏木達義 氏
磯子区滝頭連合町内会・滝頭岩瀬自治会 事例発表動画(外部サイト)
発表者:旭区 若葉台北自治会 会長 菅尾 貞登 氏
令和4年度「自治会町内会のための講習会」旭区自治会事例発表(外部サイト)
発表者:戸塚区 柏尾町内会 会長 齋藤 純一 氏
令和4年度「自治会町内会のための講習会」戸塚区町内会事例発表(外部サイト)
発表者:西区 ヨコハマタワーリングスクエア自治会 会長 平野 周二 氏
令和4年度「自治会町内会のための講習会」西区自治会事例発表(外部サイト)
コロナ禍で自治会町内会の活動も大きく変化するなか、「ハマの元気印」も内容を見直し、『自治会町内会活動事例集 令和デジタル版』として、リニューアルしました。様々な課題に対して、工夫して取り組んでいる自治会町内会の事例をご紹介していますので、今後の参考にしていただき、自治会町内会活動の活性化につなげていただければ幸いです。
VOL.1(2023年3月作成)
自治会町内会活動事例集「ハマの元気印 令和デジタル版」VOL.1(A4版)(PDF:4,947KB)
自治会町内会活動事例集「ハマの元気印 令和デジタル版」VOL.1(見開き版)(PDF:4,888KB)
多くの自治会町内会で「役員のなり手が少ない」や「会員の高齢化」が課題となっています。
これらの課題に対して、工夫して取り組んでいる自治会町内会の事例をご紹介するため、自治会町内会のための情報交流誌「ハマの元気印」を作成しました。
同じような課題を抱える自治会町内会の事例を参考にしていただき、会の活性化につなげていただければ幸いです。
VOL.1(2014年作成)
VOL.2(2015年作成)
VOL.3(2016年作成)
VOL.4(2017年作成)
VOL.5(2018年作成)
ダイジェスト版(2019年作成)
自治会町内会のための情報交流誌「ハマの元気印」VOL.1(PDF:15,447KB)
自治会町内会のための情報交流誌「ハマの元気印」VOL.2(PDF:11,427KB)
自治会町内会のための情報交流誌「ハマの元気印」VOL.3(PDF:13,295KB)
自治会町内会のための情報交流誌「ハマの元気印」VOL.4(PDF:14,234KB)
自治会町内会のための情報交流誌「ハマの元気印」VOL.5(PDF:14,994KB)
自治会町内会のための情報交流誌「ハマの元気印」ダイジェスト版(PDF:11,578KB)
自治会町内会等での加入促進にお役立てください。
加入促進ポスター1
加入促進ポスター2
加入促進チラシ(一般向け)
加入促進チラシ(集合住宅入居者向け)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
市民局市民協働推進部地域活動推進課
電話:045-671-2317
電話:045-671-2317
ファクス:045-664-0734
ページID:969-677-874