このページへのお問合せ
【制度全般について】 市民局区政支援部窓口サービス課
電話:045-671-2176
電話:045-671-2176
ファクス:045-664-5295
メールアドレス:sh-madoguchi@city.yokohama.jp
【申請・届出等について】
最終更新日 2022年7月25日
既に埋蔵・収蔵されているご遺骨等を、他の墓地・納骨堂に移すことを「改葬」といいます。
改葬には、「墓地、埋葬等に関する法律(墓埋法)」の規定に従った手続きが必要です。
改葬を行おうとする者
現在、埋蔵・収蔵されている墓地などから新たな墓地などへご遺骨を改葬する場合を例に説明します。
新しく墓地を購入するなど改葬先を決めます。
改葬許可の申請先は、現在の墓地などがある市町村役場になります。
改葬許可申請書や提出書類は、各市町村により異なる場合があります。詳しくは、現在の墓地などがある市町村役場にお問合せください。
横浜市の申請書の様式は市内各区役所の戸籍課窓口でお渡ししています。
また、横浜市電子申請・届出サービスからダウンロード(印刷)したものを利用することができます。
通常、埋蔵証明は、改葬許可申請書の所定の欄に、墓地の管理者が証明をします。(墓地管理者が定める様式でも構いません。)
(1)窓口で申請される場合
現在の墓地などがある市町村役場(横浜市の場合は区役所戸籍課)に改葬許可申請書を提出し、「改葬許可証」を
お受け取りください。
(2)郵送で申請される場合
郵送での申請方法については、現在の墓地などがある市町村役場にお問合せください。
【横浜市の区役所に郵送で申請する場合】
現在の墓地などがある区役所戸籍課戸籍担当宛てに上記「手続きに必要なもの」と住所を記載し切手を貼った返信用封筒を同封して送付してください。
また、郵送での申請の場合は、改葬許可申請書に昼間連絡がとれる電話番号を必ず明記してください。
墓地使用者と申請者が異なる場合など、墓地使用者の委任状または承諾書が必要となります。
当該の市町村役場へご確認ください。
無料
改葬許可証を現在の墓地などの管理者に提示して、遺骨を取り出します。
(その際は、改葬許可証は渡しません。新しい墓地で必要になります。)
改葬許可証を新しい墓地などの管理者に提出し、遺骨を埋・収蔵することができます。
(※新しい墓地の「墓地使用許可書」等や「埋葬届」(管理者の定める様式)が必要な場合があります。事前に新しい墓地の管理者にご確認ください。)
ここで説明したことは、一般的な手続きです。
このほか、地域による風習や墓石の制限など墓地管理者による決まり事などについては、遺骨が埋蔵されている地域や墓地管理者、および新しい墓地の管理者や地域の情報を前もってお調べいただくことをおすすめします。
また、手続きを始める前に、ご親族内で話し合いをされることも必要です。
【制度全般について】 市民局区政支援部窓口サービス課
電話:045-671-2176
電話:045-671-2176
ファクス:045-664-5295
メールアドレス:sh-madoguchi@city.yokohama.jp
【申請・届出等について】
ページID:111-328-100