このページへのお問合せ
財政局ファシリティマネジメント推進室公共事業調整課
電話:045-671-4084
電話:045-671-4084
ファクス:045-651-7599
メールアドレス:za-sougouhyouka@city.yokohama.jp
総合評価落札方式について、過去のお知らせを掲載しています。
最終更新日 2023年4月1日
横浜市総合評価落札方式ガイドライン (2023年2月版)(PDF:1,968KB)
提出していただく実施要領書エクセルファイルの「第1号様式」シートにおいて、一部の評価項目で、横浜市総合評価落札方式ガイドラインで求めている添付資料を選択できない場合があることが判明しています。
① 評価項目「配置予定技術者の施工経験」
・申告内容書(様式1ー4)において、添付資料のプルダウンメニューで、「技術者が従事した証明資料」のうち、「施工体系図の写しの該当部分の写し」に関する項目が表示されません。
・申告内容書(様式1ー4)において、添付資料のプルダウンメニューで、「監理技術者を証明する資料」のうち、「講習修了履歴の写し」に関する記載がありません。
※どちらも、横浜市総合評価落札方式ガイドラインで求める適正な資料が添付されていれば評価します。
② 評価項目「週休2日の実績」
・申告内容書(様式1ー16)において、添付資料の項目が、「横浜市週休2日制確保モデル工事 実施確認書」に関する記載のみで、「横浜市週休2日制確保適用工事 達成率確認書」に関する記載がありません。
※様式1ー16において、「横浜市週休2日制確保モデル工事 実施確認書」の写しと表示されていても、適正な「横浜市週休2日制確保適用工事 達成率確認書」の写しが提出されている場合は評価します。
ご迷惑をおかけし申し訳ありません。
本件について、ご不明な点がございましたら、財政局公共事業調整課までご連絡ください(045-671-4084)。
提出していただく実施要領書エクセルファイルの「第1号様式」シートにおいて、評価項目「地域への貢献」の申告内容が選択できない場合があることが判明しています。
当面の対応としまして、評価項目「地域への貢献」について、次の場合においても適正な添付書類が送付されていれば加点評価を行います。
・自己評価点が「0」点となっている
・「申告内容書(様式1-11)」が、空欄または未添付
適正な添付書類がない場合は加点はできません。添付書類については、横浜市総合評価落札方式ガイドラインをご確認ください。
ご迷惑をおかけし申し訳ありません。
本件について、ご不明な点がございましたら、財政局公共事業調整課までご連絡ください(045-671-4084)。
実施要領書のExcelファイルにおいて、一部の評価項目において対象期間が『 平成32年〇月〇日から』と表記されている場合があります。その場合は、『平成32年』を『令和2年』と読み替えて資料をご用意いただくようお願いします。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
財政局ファシリティマネジメント推進室公共事業調整課
電話:045-671-4084
電話:045-671-4084
ファクス:045-651-7599
メールアドレス:za-sougouhyouka@city.yokohama.jp
ページID:559-234-281