このページへのお問合せ
環境創造局みどりアップ推進課
電話:045-671-2629
電話:045-671-2629
ファクス:045-224-6627
横浜に春の訪れを告げる「ガーデンネックレス横浜」。開幕にあわせ、今年の「推しスポット」に行ってみました。(写真は開幕時のものです)
最終更新日 2023年5月1日
ガーデンネックレス横浜では、花を見ながら横浜の景色を楽しむことができる、散策コースをいくつかご用意しています。山下・関内エリア、みなとみらい・馬車道エリア、新横浜エリアなど、市内各所の様々な散策コースを公式ガイドブックでご紹介しています。どちらも30分から1時間程度で歩ける手軽な散歩道です。今回は、その中から、元町・山手エリアの散策コースを巡ってみました。
※公式ガイドブックはガーデンネックレス横浜公式ウェブサイトからダウンロードしていただける他、観光案内所などで配布しています。
↑今回巡ったコースはこちら
1930(昭和5)年に開園した、横浜を代表する公園。関東大震災のがれきを埋め立てて造られました。青い空と海、そして横浜ならではの港の風景と一緒に、桜、チューリップ、バラと春の花の移り変わりを楽しめます。空の色がきれいな季節、花に囲まれて散歩していると、わくわくした気持ちになります。
バラの様子
色とりどりの花が港の景色を彩っています
マスコットキャラクター「ガーデンベア」のフォトスポットも
今年は「未来のバラ園」にAIカメラを活用し、ガーデンネックレス横浜2023開催期間中の園内の混雑状況をウェブサイトからご確認いただけるようになりました。10分毎に更新されますので、来場の際はぜひチェックしていただき、ゆったりとバラ鑑賞をお楽しみください。
https://gardennecklace.city.yokohama.lg.jp/venue/yamashita.html(外部サイト)
展望台から眼下に広がる港や横浜ベイブリッジの風景が美しい公園。園内のバラ園は、1991年に市の花「バラ」の制定を記念して公開されました。この一帯は開港当時外国人居留地だったため、西洋館とバラの趣のあるハーモニーが楽しめます。
バラの様子
ガーデンベアのフォトスポット。その先の展望台では港の景色が一望できます
撮影時はチューリップがきれいに咲いていました
山手地区にある緑豊かな公園。山手西洋館の山手234番館、エリスマン邸、ベーリック・ホールなどがあり、異国情緒たっぷりのスポットです。館内は涼しく、ゆったりとした邸宅のしつらえが疲れを癒してくれました。
施設は無料で見学できますので、ちょっと立ち寄ってみてはいかがですか?
山手234番館。ハンギングバスケットがおしゃれです
撮影当時は桜でエリスマン邸が美しく映えていました
この地では、1880(明治13)年から1886(明治19)年までイタリア領事館がおかれたことから「イタリア山」と呼ばれています。
イタリアでみられる庭園様式を模し、水や花壇を幾何学的に配したデザインの公園です。
「バラと輝く噴水の庭」というテーマでリニューアルされ、新たなバラの名所になっています。
門を入ると可憐な花々が出迎えてくれます
きれいに整えられた庭園の緑と花々のハーモニーを楽しめます
5月には噴水とバラいっぱいの庭に
高低差も比較的少なく、1時間30分ほどで石川町駅に着きました。
ちょっと汗ばむ陽気の中、爽やかな風に気持ちよく歩け、よい運動になりました。
撮影した開幕当初は桜の美しい時期でしたが、これからチューリップ、バラと花のリレーが続きます。
5月はバラの見頃。
ガーデンネックレス横浜2023では、5月3日(水・祝)から6月11日(日曜日)まで、横浜ローズウィークを開催しています。
初夏の日差しが、花々を輝かしく演出するよい季節。市の花「バラ」の香りも楽しみながら、美しく咲く花を愛でるお散歩にぜひおでかけください。
今年は、多くの団体・企業のご協力のもと、「花咲くRally(ラリー)」を実施しています。
花を楽しめるスポットや美味しいグルメを食べることのできるスポットを巡り、電子スタンプをゲットしていくというもの。スタンプを集めると、食事券やホテル宿泊券などが抽選で当たります。
イギリス館をはじめ、140箇所(4/20現在)にスタンプのポイントがあります。
1937(昭和37)年に、英国総領事公邸として建てられました。鉄筋コンクリート2階建てで、広い敷地と建設規模をもち、東アジアにある領事公邸の中でも上位に格付けられていました。
館前のイングリッシュローズの庭には、四季折々の花が可憐に咲いています。5月には約150種、800株のバラが咲き誇ります。
バラのポストが目印です。
スタンプは、ガーデンベアグッズがもらえる参加賞(先着3,000名)をはじめ、3個でつぼみコース、5個で五分咲きコース、10個で満開コースに応募することができます。ちょっと歩けばすぐにいくつも集められる手軽なラリーになっており、6月11日まで実施しています。
ご参加・ご応募お待ちしています!
環境創造局みどりアップ推進課
電話:045-671-2629
電話:045-671-2629
ファクス:045-224-6627
ページID:910-015-860