このページへのお問合せ
市民局地域支援部市民協働推進課
電話:045-671-4734
電話:045-671-4734
ファクス:045-223-2032
メールアドレス:sh-shiminkyodo@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年4月1日
itaku_proposal
横浜市市民協働推進センター運営事業委託
2022年9月26日
イベント企画運営等,各種調査企画,その他の委託等
指定なし
指定なし
令和4年11月~12月
※日時・場所等詳細については、別途通知します。
様式1-1 参加意向申出書(ワード:16KB)
様式1-2 誓約書(ワード:14KB)
様式1-3 一般競争入札有資格者名簿への登載見込みについて(ワード:13KB)
様式1-4 共同事業体の結成に関する申請書(ワード:15KB)
様式1-5 協働事業の実績について(ワード:16KB)
※一般競争入札有資格者名簿へ既に搭載されている場合は様式1-3を提出する必要はありません。
※共同事業体での参加の場合のみ様式1-4を提出してください。
【令和3・4年度一般競争有資格者名簿に登載予定で参加意向申出書を提出される方へ】
令和4年10月1日から10月31日までの間は令和3・4年度入札参加資格審査申請(随時申請)の受付が停止されています。
http://keiyaku.city.yokohama.lg.jp/epco/keiyaku/toroku/z_index.html(外部サイト)
令和3・4年度一般競争有資格者名簿に登載予定で参加意向申出書を提出される方は、
受託候補者を特定する期日前に登録が完了している必要があるため、
令和3・4年度入札参加資格審査申請(随時申請)受付再開後、11月15日までに申請を完了させてください。
また、様式1-3は、11月15日までに申請を行う旨を記載の上、ご提出ください。
様式5 提案書表紙(ワード:14KB)
様式6 団体概要(ワード:15KB)
様式7 配置予定者経歴書(ワード:16KB)
様式8~18 提案書様式(ワード:53KB)
市民局地域支援部市民協働推進課
公募開始から令和4年10月17日(月曜日)午後5時まで(必着)
2022年10月17日
1.「横浜市市民協働推進センター運営事業委託」受託候補者選定に係る実施要領(PDF:143KB)
2.「横浜市市民協働推進センター運営事業委託」募集要項(PDF:1,013KB)
3.「横浜市市民協働推進センター運営事業委託」募集要項別冊(PDF:2,868KB)
4.提案書作成要領(PDF:314KB)
5.提案書評価基準(PDF:296KB)
<以下、参考資料>
(参考1)横浜市中期計画2022~2025(素案)
(参考2)行政運営の基本方針(素案)
(参考3)横浜市の持続的な発展に向けた財政ビジョン
(参考4)「横浜DX戦略」(素案)
(参考5)横浜市市民協働条例
(参考6)横浜市市民協働条例の解釈・運用の手引き
(参考7)市民協働の取組状況報告書
(参考8)市民活動支援センター事業展開ガイドライン(PDF:1,742KB)
(参考9)横浜市市民協働推進委員会意見書「新市庁舎における市民協働スペースについて」
(参考10)横浜市新市庁舎管理計画
※ 協働推進の基本指針
※ 共創推進の指針
令和4年10月25日(火曜日)通知予定
なし
項目 | 各項目の情報 |
---|---|
担当課 | 横浜市市民局市民協働推進課 |
住所 | 〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地の10 市庁舎12階 |
電話番号 | 045-671-4734 |
ファクス | 045-223-2032 |
Eメール | sh-kyodocenter@city.yokohama.jp |
発注担当課と同じ
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
市民局地域支援部市民協働推進課
電話:045-671-4734
電話:045-671-4734
ファクス:045-223-2032
メールアドレス:sh-shiminkyodo@city.yokohama.jp
ページID:756-928-567