閉じる

ここから本文です。

鶴見の多文化共生に向けて(2024年7月)

最終更新日 2024年7月8日

 令和6年も半年が過ぎました。暑い日が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。
 平成20年に「鶴見区多文化共生のまちづくり宣言」を発表し、多文化共生の取り組みを推進してきた鶴見区では現在、区内に住む外国人が20年前に比べて倍増しています。そのような状況の中で、5月に「多文化共生基本指針」を策定しました。区民の約20人に1人は外国籍の方で、在住外国人数が100人を超える国の数は15か国におよびます。「国や文化のちがいを越え 誰もがいきいきと暮らすまち・つるみ」の実現に向け、コミュニケーション支援、生活支援、地域・社会参画の推進といった観点から、具体的な取り組みを実践していきます。
 今年も5月には「三ッ池公園フェスティバル」が開催されました。文化・環境をテーマに、多彩なブース出展やステージイベントが展開され、夏日の暑さにも関わらず約5万5千人の方に来場いただき、盛大に開催することができました。今年1月の能登半島地震の支援として、鶴見区の友好交流都市である輪島市への募金も実施し、たくさんの寄付もいただきました。皆様の積極的なご参加、ご協力に心よりお礼申し上げます。
 横浜市では2027年に国際園芸博覧会「GREEN×EXPO 2027」が開催されます。6月に行われた開催1000日前イベントでは、マスコットキャラクターの名前も「トゥンクトゥンク」と発表しました。鶴見区内でもイベントと連携したPRに加え、JR鶴見駅東口の「ワッくん花壇」をリニューアルし、地域の方などが整備・管理する区内各所の「まちかど花壇」にも看板を設置いただくなど、開催に向け機運醸成をはかっていきます。
 地域でも、夏祭りが盛んな季節となりました。この夏はパリオリンピック・パラリンピックも開催され、日本中が熱気に包まれることと思います。熱中症にも気をつけながら、暑い夏を乗り越えていきましょう。

【関連リンク】
鶴見区多文化共生基本指針【令和6年度】
三ツ池公園(文化・環境)フェスティバル
GREEN×EXPO 2027 マスコットキャラクター(外部サイト)(外部サイト)

このページへのお問合せ

鶴見区総務部区政推進課

電話:045-510-1680

電話:045-510-1680

ファクス:045-510-1891

メールアドレス:tr-kusei@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:768-464-214

  • LINE
  • Twitter
  • Instagram
  • YouTube