ここから本文です。
栄区食生活等改善推進員会(愛称:ヘルスメイト)
最終更新日 2021年3月2日
食生活等改善推進員(ヘルスメイト)とは
子どもから高齢者までを対象に食育や健康づくりのボランティア活動を行っています。栄区では約60人のヘルスメイトが活動しています。
活動内容
子どもから高齢者までを対象に食育や健康づくりのボランティア活動をしています。
・地域のイベントに参加
食事バランスチェック、「豆はこびゲーム」で子どもたちに正しい箸の持ち方を体験
・区民まつりでレシピを紹介
かんたんに作れる野菜料理を実演
・シニアむけ講座
食事バランスチェック、みそ汁の塩分測定、口腔体操の紹介
・子育てママむけ講座
野菜たっぷりのレシピや離乳食のヒントなどの紹介
・会員むけの研修会(講演、調理実習など)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため、一部休止になっている活動もあります。
食生活等改善推進員(ヘルスメイト)になるには
栄区福祉保健センターで開催する食生活等改善推進員セミナー(全8回)を受講し、所定の過程を修了し、入会するとヘルスメイトとして活動できます。
養成講座(食生活等改善推進員セミナー)については、栄区ホームページ、広報等にてお知らせいたします。
ヘルスメイトのおすすめレシピ
カラフル野菜の梅バター添え(外部サイト)
カブとじゃこの炒め(外部サイト)
大根のひらひらサラダ(外部サイト)
れんこんと白菜のあったかスープ(外部サイト)
小松菜のパンケーキ(外部サイト)
小松菜のかんたん煮びたし(外部サイト)
小松菜のお湯かけサラダ(外部サイト)
小松菜と厚揚げの和え物(外部サイト)
小松菜のベーコン炒め(外部サイト)
小松菜のナムル(外部サイト)
フライパンでゴロゴロ温野菜(外部サイト)
ズッキーニのトマトポン酢かけ(外部サイト)
なす炒めとかぼちゃの変わり和え(外部サイト)
味噌がミソ!さかえの野菜たっぷりカレー(外部サイト)
簡単!セロリとピーマンのササッと炒め(外部サイト)
超簡単!ピーマンの種をよけて切る方法(外部サイト)
食パンで作るタケノコの簡単肉まん(外部サイト)
食パンの耳で作るクランチチョコ(外部サイト)
お問合せ先
福祉保健課健康づくり係(新館3階303窓口)
電話:045-894-6964
FAX:045-895-1759
このページへのお問合せ
栄区福祉保健センター福祉保健課
電話:045-894-6963
電話:045-894-6963
ファクス:045-895-1759
メールアドレス:sa-fukuho@city.yokohama.lg.jp
ページID:609-087-096