このページへのお問合せ
資源循環局政策調整部3R推進課
電話:045-671-3593
電話:045-671-3593
ファクス:045-550-3510
メールアドレス:sj-3rsuishin@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年7月14日
令和4年6月の環境月間に合わせて、プラごみ削減キャンペーンを実施しました。
令和3年6月の環境月間に合わせて、プラごみ削減キャンペーンを実施しました。
パネル展示、店内放送の呼びかけ、お持ち帰り用かご「マイバスケット」に貼付する「Plastics Smart YOKOHAMA」シールの作成や、一部店舗では店頭啓発を実施しました。
レジ横のデジタルサイネージの掲出
掲出期間:6月1日(火曜日)~6月24日(木曜日)
プラスチック問題の現状や企業の取組事例、子どもたちが作成した環境に関するスローガンを展示しました。
展示期間:6月11日(金曜日)~17日(木曜日)
プラごみとマイクロプラスチックによる海洋汚染について学ぶ小学生と保護者向けの体験型ワークショップを開催しました。
開催日:6月12日(土曜日) 参加数:54組
マイボトルの利用促進等に関するPOP広告の掲出やBooks&Cafe HAMARUではプラスチック問題に関する本のコーナーの設置を行っていただきました。
期間:6月1日(火曜日)~6月30日(水曜日)
横浜ゆかりの方々からのメッセージを1か月間毎日発信しました。
〈出演者〉
・市内スポーツチームの選手、マスコット、チアリーダー
・アナウンサーの方々(tvk、RFラジオ日本、FMヨコハマ)
・市内で活動するアイドル
・各区のマスコットキャラクター
横浜駅みなみ通路・市営地下鉄横浜駅改札 期間:6月7日(月曜日)~6月13日(日曜日)
みなとみらい線馬車道駅ホームドアビジョン 期間:6月1日(火曜日)~6月30日(水曜日)
令和2年6月に、レジ袋有料化の機会を捉えたワンウェイプラスチック削減を呼びかけるキャンペーンを行いました。コロナ禍のため、規模を縮小して実施しました。
令和元年6月にイオン株式会社グループ企業と連携してワンウェイプラスチックの削減に向けたキャンペーンを行いました。
対象店舗:市内イオングループ全店舗 356店
5月に比べ、6⽉はレジ袋辞退率が増加しました。(※総合スーパー「イオン」「イオンスタイル」)
⼀⽅、消費者アンケートの結果では、ストローやペットボトルの削減に取り組んでいる⽅が、4割台に留まっています。今後、これらの使い捨てプラスチックの発⽣抑制について、市⺠の皆様に積極的に呼び掛けていきます。
2019年4月 | 2019年5月 | 2019年6月 |
---|---|---|
80.75% | 79.83% | 81.98% |
※総合スーパー「イオン」「イオンスタイル」5店舗での平均
⇩
⇩
その他アンケート結果や詳しい内容については次のリンクをご覧ください。
イオン×横浜市 プラごみ削減キャンペーン~見直そう!使い捨て~アンケート結果(PDF:197KB)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
資源循環局政策調整部3R推進課
電話:045-671-3593
電話:045-671-3593
ファクス:045-550-3510
メールアドレス:sj-3rsuishin@city.yokohama.jp
ページID:479-895-985