このページへのお問合せ
環境創造局農政部農業振興課
電話:045-671-2639
電話:045-671-2639
ファクス:045-664-4425
メールアドレス:ks-nogyoshinko@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年11月1日
「横浜農場」とは、横浜らしい農業全体(生産者、市民、企業などの農に関わる人々、農地・農景観、農業生産活動など)を一つの農場に見立て、「横浜農場」という言葉で表しています。横浜は大都市でありながら、市民に身近な場所で、野菜や米をはじめ肉などの畜産物まで多品目の新鮮な農畜産物が生産され、美しい農景観が広がっています。
その魅力を多くの方々に「横浜農場公式アカウント(@yokohama_farm_official)」で発信しています。
11月の地産地消月間に合わせて、本アカウントをフォローし、指定の投稿にいいね!をしてくださった方の中から、抽選で旬の横浜野菜や加工品の詰め合わせをプレゼントするキャンペーンを実施します。第1弾は11月1日(火)~11月15日(火)、第2弾は11月16日(水)~11月30日(水)を予定しています。ぜひ、本アカウントをフォローしてお待ちください。
■アカウント名 @yokohama̲farm̲official
■発信内容 横浜の農の魅力や、地産地消イベント・マルシェ情報の紹介
アカウント名 | 横浜農場(横浜市農業振興課)(@yokohama_farm_official) |
---|---|
アカウントURL | https://www.instagram.com/yokohama_farm_official/(外部サイト) |
情報発信者 | 横浜市環境創造局農業振興課 |
発信内容 | 横浜の農に関する情報やイベント等 |
情報発信者 | 横浜市環境創造局農業振興課長 |
コメントの管理 | (1)投稿されたコメントへの対応について当アカウントに投稿されたコメントについては、原則として返信しません。 |
知的財産権 | (1)当アカウントで発信された情報について、私的使用又は引用等著作権法上認められた行為を除き、横浜市に無断で転載等を行うことはできません。引用する際は、必ず出所を明示してください。 |
免責事項 | (1)アカウントで発信する情報の正確性には万全を期しておりますが、当アカウントで発信された情報を用いて、利用者が行う一切の行為について、横浜市は何ら責任を負うものではありません。 (2)当アカウントで発信された情報に起因して生じた、利用者と第三者との間のトラブル又はその被った損害について、横浜市は一切責任を負いません。 (3)利用者により投稿された当アカウントに対するコメント等について、横浜市は一切責任を負いません。 (4)その他、当アカウントに関連して生じた、いかなる損害についても横浜市は一切責任を負いません。 |
個人情報 | 当アカウントでの個人情報の収集・利用・管理について、横浜市個人情報の保護に関する条例に基づき、次のとおり適切に取り扱うとともに、皆さまに安心して利用していただけるアカウントづくりに努めていきます。 (1)個人情報とは、当アカウントの利用を通じて収集された、個人を識別できる情報をいいます。 (2)当アカウントを通じて個人情報を収集する際は、ユーザーの意志による情報の提供を原則とします。個人情報の収集にあたってはその利用目的を特定し、明示します。個人情報の収集は特定された利用目的を達成するために必要な範囲内で行います。 (3)収集した個人情報は、あらかじめ明示した利用目的の範囲内で利用します。個人情報は、本人の同意がある場合など横浜市個人情報の保護に関する条例で定める一定の場合を除き、明示した利用目的以外で利用・提供することはありません。 (4)収集した個人情報については厳重に管理し、万が一、漏えい、不正流用等が発生した場合又は発生する恐れがあると判断した場合は、速やかに対応します。 |
運用ポリシーの変更 | 当アカウントの運用ポリシーについては、事前に予告なく変更する場合があります。 |
アカウントの公開終了について | 当アカウントについては、予告なく終了する場合があります。 |
環境創造局農政部農業振興課
電話:045-671-2639
電話:045-671-2639
ファクス:045-664-4425
メールアドレス:ks-nogyoshinko@city.yokohama.jp
ページID:414-403-061