このページへのお問合せ
環境創造局農政部農業振興課
電話:045-671-2637
電話:045-671-2637
ファクス:045-664-4425
メールアドレス:ks-nogyoshinko@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年1月25日
イベント名 | 日程 | 内容 | 場所・アクセス/URL等 |
---|---|---|---|
横浜FCホームゲーム”横浜農場”地産地消を暮らしの中に | 令和4年10月9日(日曜日) | 横浜FCのホームゲーム会場において市内で生産された農畜産物やそれらを使用した加工品を販売する、地産地消のPRイベントを開催いたします。 | 【場所】 |
【本イベントは終了しました】JIKEマルシェ in 寺家ふるさと村四季の家 | <日時>11月25日(金曜日)10時30分~13時30分(売切れ次第終了) | 青葉区でとれた新鮮な農産物などを販売する「JIKEマルシェ」を寺家ふるさと村四季の家で開催します。 主に青葉区内で活動する農家や農家団体、横浜市産の農産物を使った加工品を製造販売する事業者、よこはま地産地消サポート店など10店舗程度が出店予定です。 ※荒天時または野菜の生育状況などにより、品目が限られてしまう場合があります。 | <場所>青葉区寺家ふるさと村四季の家(住所 横浜市青葉区寺家町414 電話 045-962-7414) <アクセス> <寺家ふるさと村四季の家 ホームページ> <JIKEマルシェ フェイスブック> <JIKEマルシェ インスタグラム> <問合せ先> |
地産地消キッチンカーの北プラザ出店 | 毎週月・木曜日 | キッチンカーの取りまとめを行うCatering&Delivery Service Association合同会社と本市の連携協定に基づき、横浜市役所に横浜生まれの野菜を使ったキッチンカーが出店します。 | 【場所】 出店情報はチラシ(PDF:964KB)をご確認ください |
横浜野菜直売所 ~【横浜農場】×【「ハマッ子」直売所】~ | 毎週木曜日 | 横浜市の推進する「横浜農場」とJA横浜の展開する「ハマッ子」直売所」が連携し、横浜市役所において、横浜で生産されている農畜産物を販売します。週1回定期的に販売し、横浜市内で生産されている農畜産物の魅力をPRしていきます。 | 【場所】 横浜市役所2階 多目的スペース 【イベント情報】 |
イベント名 | 日程 | 内容 | 場所・アクセス/URL等 |
---|---|---|---|
地産地消キッチンカーの北プラザ出店 | 毎週月・木曜日 | キッチンカーの取りまとめを行うCatering&Delivery Service Association合同会社と本市の連携協定に基づき、横浜市役所に横浜生まれの野菜を使ったキッチンカーが出店します。 | 【場所】 |
横浜野菜直売所 ~【横浜農場】×【「ハマッ子」直売所】~ | 毎週月・木曜日 午前11時から午後1時まで | 横浜市の推進する「横浜農場」とJA横浜の展開する「ハマッ子」直売所」が連携し、横浜市役所において、横浜で生産されている農畜産物を販売します。週2回定期的に販売し、横浜市内で生産されている農畜産物の魅力をPRしていきます。 | 【場所】 横浜市役所2階 多目的スペース 【イベント情報】 |
【本イベントは終了しました】 | 12月10日(金曜日)11時~14時(売切れ次第終了) | 青葉区でとれた新鮮な農産物などを販売する「あおばマルシェ」を四季の家で開催します。 | 【場所】 青葉区寺家ふるさと村四季の家 (青葉区寺家町414/電話045-962-7414) 【アクセス】 【問合せ先】 環境創造局農政推進課 045-671-2608 【イベント情報】 ・あおばマルシェ in 四季の家 |
【本イベントは終了しました】 | 令和3年11月24日(水曜日)から26日(金曜日) | パンジーやシクラメン等、市内産の冬の花が集まる展覧会。 | 【場所】横浜市役所アトリウム |
【本イベントは終了しました】 | 令和3年11月20日(土曜日)、21日(日曜日) | 「文化に触れよう」をテーマに、様々な企画や音楽イベントが北仲地区(横浜市中区)を中心としたエリアで開催されます。 | 【場所】 |
【本イベントは終了しました】 | 令和3年3月27日(土曜日)から5月9日(日曜日)まで | 里山ガーデンフェスタは、花と緑を愛する人の心をつなぎ、自然環境を育む横浜市の取組「ガーデンネックレス横浜2021」の見どころとして、市内最大級10,000㎡の大花壇や、アンバサダーの三上真史氏がデザインしたウェルカムガーデンなどを公開します。花や緑に囲まれた特別な空間をお楽しみください。 | 【場所】里山ガーデン(よこはま動物園ズーラシア隣接)横浜市旭区上白根町1425-4 |
【本イベントは終了しました】 | 令和3年5月15日(土曜日) | 横浜FCのホームゲーム会場において市内で生産された農畜産物やそれらを使用した加工品を販売する他、地産地消サポート店登録店舗によるキッチンカーの出店など、地産地消のPRイベントを開催いたします。 | 【場所】 |
相鉄いずみ野線旅するマルシェ | 令和3年8月15日(日曜日)午前11時から午後4時まで【延期】 | 毎月、第3日曜日に開催!「旅するマルシェ」巡りを楽しもう! | 【会場】 |
【本イベントは終了しました】 | 令和3年5月1日(土曜日)から5月5日(水・祝)まで | 新宿駅で毎月1回開催しているルミネが開催する「ルミネアグリマルシェ」。 | 【場所】 |
地産地消への興味関心の高まりに伴い、マルシェ等のイベントを開催する企業が増えてきており、横浜市内の生産者を中心とした出店希望者の紹介を要望する声がありました。こうしたマルシェ等の開催は多くの市民の皆様に市内産農畜産物やそれらを使用した加工品を提供する機会となります。また、出店する方に「横浜農場」ののぼり等の掲出にご協力いただくことで、本市の推進する「横浜農場」について効果的なPRを行うことができます。
つきましては、企業等が開催するイベント(マルシェ等)に横浜市内産農畜産物やそれらを使用した加工品を販売するとともに、「横浜農場」のPRにご協力いただける生産者や事業者を募集します。出店のご意向がある方は下記の登録条件をご確認の上、メーリングリストにご登録をお願いします。企業等からマルシェ等の出店について相談があった際にメーリングリストを活用して出店者募集情報をお知らせします。
項目 | 内容 |
---|---|
対象 | (1)市内農家又は農家団体 (2)はまふぅどコンシェルジュ(3)地産地消ビジネス創出支援事業補助事業者 (4)よこはま地産地消サポート店(5)その他(マルシェ等への出店が地産地消に寄与すると判断した場合に限ります。) |
登録方法 | 登録・脱退届をダウンロードして必要事項を記入し、下記提出先にご提出ください。 |
提出先 | 〒231-0005 |
配信時期 | 企業等から出店者募集に関する相談があった場合に随時配信します。 |
禁止事項 | (1)目的外の利用はしないこと。 |
利用制限 | 次の項目に該当する場合、メーリングリスト管理者は参加者に対して参加を停止します。 |
注意事項 | 本メーリングリストに参加する場合、メールが届かない又はメールが遅れて届くことがあることを承諾していただく必要があります。なお、メーリングリストが使用できない場合については、登録されているメールアドレス宛に当課よりメールにて情報提供します。 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
環境創造局農政部農業振興課
電話:045-671-2637
電話:045-671-2637
ファクス:045-664-4425
メールアドレス:ks-nogyoshinko@city.yokohama.jp
ページID:969-217-030