このページの先頭です

横浜農場 地産地消関連イベント情報

最終更新日 2023年1月25日

地産地消関連イベントの情報のお知らせ

令和4年度イベント情報一覧(詳しくは各イベントホームページをご確認ください)

イベント名

日程内容場所・アクセス/URL等
横浜FCホームゲーム”横浜農場”地産地消を暮らしの中に

令和4年10月9日(日曜日)
午後2時から午後6時まで

横浜FCのホームゲーム会場において市内で生産された農畜産物やそれらを使用した加工品を販売する、地産地消のPRイベントを開催いたします。

【場所】
ニッパツ三ツ沢球技場「場外ホームゴール裏入場口付近」
【イベント情報】
https://www.yokohamafc.com/2022/09/29/221009_oita_event/(外部サイト)

【本イベントは終了しました】JIKEマルシェ in 寺家ふるさと村四季の家<日時>11月25日(金曜日)10時30分~13時30分(売切れ次第終了)

青葉区でとれた新鮮な農産物などを販売する「JIKEマルシェ」を寺家ふるさと村四季の家で開催します。

 主に青葉区内で活動する農家や農家団体、横浜市産の農産物を使った加工品を製造販売する事業者、よこはま地産地消サポート店など10店舗程度が出店予定です。

※荒天時または野菜の生育状況などにより、品目が限られてしまう場合があります。
※公共交通機関をご利用いただきお越しください。

<場所>青葉区寺家ふるさと村四季の家(住所 横浜市青葉区寺家町414 電話 045-962-7414)

 

<アクセス>
https://jike-shikinoie.jp/access/(外部サイト)

 

<寺家ふるさと村四季の家 ホームページ>
https://jike-shikinoie.jp/(外部サイト)

 

<JIKEマルシェ フェイスブック>
https://m.facebook.com/jikemarche(外部サイト)

 

<JIKEマルシェ インスタグラム>
https://www.instagram.com/jikemarche/?utm_source=qr(外部サイト)
※ハッシュタグ(インスタ用)#地産地消 #青葉区 #寺家

 

<問合せ先>
横浜市役所環境創造局農政推進課 地域づくり担当
電話 045-671-2608 FAX 045-664-4425

青葉マルシェ_1


青葉マルシェ_2

地産地消キッチンカーの北プラザ出店

毎週月・木曜日
午前11時30分から午後1時30分まで
(不定休あり


キッチンカーの取りまとめを行うCatering&Delivery Service Association合同会社と本市の連携協定に基づき、横浜市役所に横浜生まれの野菜を使ったキッチンカーが出店します。
市庁舎でキッチンカーが出店している様子

【場所】
横浜市役所1階 北プラザ
(中区本町6丁目50-10)
【イベント情報】

市庁舎キッチンカーチラシ

出店情報はチラシ(PDF:964KB)をご確認ください

横浜野菜直売所

~【横浜農場】×【「ハマッ子」直売所】~

毎週木曜日
午前11時から午後1時まで

横浜市の推進する「横浜農場」とJA横浜の展開する「ハマッ子」直売所」が連携し、横浜市役所において、横浜で生産されている農畜産物を販売します。週1回定期的に販売し、横浜市内で生産されている農畜産物の魅力をPRしていきます。
直売所写真

【場所】

横浜市役所2階 多目的スペース
(中区本町6丁目50-10)

【イベント情報】

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/nochi/kauaji/aozora/shichoushachokubai.html
 


令和3年度イベント情報一覧(詳しくはイベントホームページをご覧ください)
イベント名日程内容場所・アクセス/URL等
地産地消キッチンカーの北プラザ出店

毎週月・木曜日
午前11時30分から午後1時30分まで
(不定休あり)

キッチンカーの取りまとめを行うCatering&Delivery Service Association合同会社と本市の連携協定に基づき、横浜市役所に横浜生まれの野菜を使ったキッチンカーが出店します。

【場所】
横浜市役所1階 北プラザ
(中区本町6丁目50-10)
【イベント情報】
出店情報はチラシ(PDF:1,010KB)をご確認ください

横浜野菜直売所

~【横浜農場】×【「ハマッ子」直売所】~

毎週月・木曜日

午前11時から午後1時まで

横浜市の推進する「横浜農場」とJA横浜の展開する「ハマッ子」直売所」が連携し、横浜市役所において、横浜で生産されている農畜産物を販売します。週2回定期的に販売し、横浜市内で生産されている農畜産物の魅力をPRしていきます。

【場所】

横浜市役所2階 多目的スペース
(中区本町6丁目50-10)

【イベント情報】

https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/nochi/kauaji/aozora/shichoushachokubai.html
 

【本イベントは終了しました】
あおばマルシェ in 四季の家

12月10日(金曜日)11時~14時(売切れ次第終了)

青葉区でとれた新鮮な農産物などを販売する「あおばマルシェ」を四季の家で開催します。
※荒天時または野菜の生育状況などにより、品目が限られてしまう場合があります。
※公共交通機関をご利用いただきお越しください。

あおばマルシェin寺家ふるさと村

チラシのダウンロード(PDF:439KB)


【場所】

青葉区寺家ふるさと村四季の家

(青葉区寺家町414/電話045-962-7414)

【アクセス】
https://jike-shikinoie.jp/access/(外部サイト)

【問合せ先】

環境創造局農政推進課 045-671-2608

【イベント情報】

・あおばマルシェ in 四季の家
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/nochi/noutaiken/shizen/furusatomura.html

・四季の家HP
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/nochi/noutaiken/shizen/furusato/furu05.html

【本イベントは終了しました】
第50回横浜花き展覧会

令和3年11月24日(水曜日)から26日(金曜日)

パンジーやシクラメン等、市内産の冬の花が集まる展覧会。
【一般公開】
11月24日(水曜日)17時~19時
11月25日(木曜日)9時~19時
11月26日(金曜日)9時~14時

その他、詳細はチラシ(PDF:1,659KB)をご確認ください。
※展示のみ。即売は行いません。
※新型コロナウイルス感染症対策を行いながら運営いたします。ご協力をお願いいたします。

【場所】横浜市役所アトリウム
(中区本町6丁目50-10)
【問合せ】
環境創造局農業振興課
TEL:671-2637
FAX:664-4425

花き展覧会の様子


花き展覧会の様子2


【本イベントは終了しました】
横浜北仲フェス

令和3年11月20日(土曜日)、21日(日曜日)
10時から16時まで

「文化に触れよう」をテーマに、様々な企画や音楽イベントが北仲地区(横浜市中区)を中心としたエリアで開催されます。
当日は市役所北プラザに地産地消キッチンカーが出店します。
横浜生まれの食材を使ったメニューをお買い上げの方には、ブルーベリーの苗木をプレゼントします。
※数には限りがございます。
チラシ(PDF:737KB)はこちら

【場所】
横浜市役所1階 北プラザ ほか北仲地区、桜木町駅前周辺
(中区本町6丁目50-10ほか)

【本イベントは終了しました】
里山ガーデンフェスタ
※秋の開催については改めて掲載します。

令和3年3月27日(土曜日)から5月9日(日曜日)まで
各日午前9時30分から午後4時30分まで

里山ガーデンフェスタは、花と緑を愛する人の心をつなぎ、自然環境を育む横浜市の取組「ガーデンネックレス横浜2021」の見どころとして、市内最大級10,000㎡の大花壇や、アンバサダーの三上真史氏がデザインしたウェルカムガーデンなどを公開します。花や緑に囲まれた特別な空間をお楽しみください。

【場所】里山ガーデン(よこはま動物園ズーラシア隣接)横浜市旭区上白根町1425-4
相鉄線「鶴ヶ峰」駅、「三ツ境」駅、JR横浜線・市営地下鉄「中山」駅からバスで約20分 「よこはま動物園」バス停下車(土・日・休日は北門まで延伸している路線があります。)里山ガーデン正門入口まで徒歩または無料シャトルバス ほか
無料シャトルバスはイベント期間のみの運行です。
土日祝日は駐車場の混雑が予想され、入庫に時間がかかることもあるため、里山ガーデンへは公共交通機関をご利用ください。
【URL】
http://www.satoyama-garden.jp/index.php(外部サイト)
 

【本イベントは終了しました】
横浜FCホームゲーム”横浜農場”地産地消を暮らしの中に

令和3年5月15日(土曜日)
午後1時から午後5時まで

横浜FCのホームゲーム会場において市内で生産された農畜産物やそれらを使用した加工品を販売する他、地産地消サポート店登録店舗によるキッチンカーの出店など、地産地消のPRイベントを開催いたします。

【場所】
ニッパツ三ツ沢球技場「場外ホームゴール裏入場口付近」
【イベント情報】
https://www.yokohamafc.com/2021/04/23/hometown-2/(外部サイト)

【その他】
新型コロナウイルス感染症の状況により、イベントの内容を変更もしくは中止などの対応を取る場合があります。

相鉄いずみ野線旅するマルシェ

令和3年8月15日(日曜日)午前11時から午後4時まで【延期】

毎月、第3日曜日に開催!「旅するマルシェ」巡りを楽しもう!
地域がつながる、みんなでつながる!
相鉄いずみ野線各駅(いずみ中央、いずみ野、弥生台、緑園都市、南万騎が原)駅前にある商業施設「相鉄ライフ」及びその周辺において「旅するマルシェ」を開催します。
地域生産者による新鮮な農作物や果物などの販売、地域で活動する創作作家によるハンドメイド雑貨の販売、ハンドメイドワークショップなどをお楽しみください。また、地域の学校やグループによる音楽、ダンスなどのライブステージが同時開催される日もあります。
8月の「旅するマルシェ」は神奈川県版緊急事態宣言発令を受け、開催延期となりました。今後の開催予定等については右記の相鉄ライフホームページをご確認ください。

【会場】
相鉄ライフやよい台イベント広場(泉区弥生台16-1)
【イベント詳細】
詳しくは相鉄ライフのホームページをご覧ください。
https://sotetsu-life.com(外部サイト)
【その他】
新型コロナウイルス感染症の影響により、イベント内容変更、規模縮小、中止などの対応をとる場合がありますのでご了承ください。
【旅するマルシェに関するお問い合わせ先】
tabimaru@soag.jp

【本イベントは終了しました】
LUMINE AGRI MARCHE
in YOKOHAMA

令和3年5月1日(土曜日)から5月5日(水・祝)まで
各日午前11時から午後4時まで

新宿駅で毎月1回開催しているルミネが開催する「ルミネアグリマルシェ」。
「愛せるものをたべましょう。」のコンセプトで、全国各地の生産者が出店し、旬の野菜やくだもの、ジャムやジュース、パンなどのグロッサリーとお酒などを販売しています。
ニュウマン横浜での初開催となる今回は、神奈川県にフォーカスした食と雑貨の自主編集ゾーン「2416マーケット」との合同企画で開催。神奈川県内のクラフトビール「横浜ビール」やワイン「横濱ワイナリー」のお酒と、鎌倉市のパン「Boulangerie Ensemble」、無化調ヴィーガンのインスタントラーメン「マイラーメン」、2416マーケットでも大人気の「横浜農場」のお野菜など、こだわり生産者が出店し、充実のラインナップで開催いたします。

【場所】
ニュウマン横浜6F「ニュウマンガーデン」
(横浜市西区南幸1-1-1)
【イベントホームページURL】
https://www.newoman.jp/yokohama/topics/topics_details.php?article_no=6320(外部サイト)
【その他】
※ 新型コロナウイルス感染拡大防止の対策をした上で営業いたします。
混雑した場合は、入場制限を設ける場合があります。
詳細は「ルミネアグリマルシェ」公式のInstagramをご覧ください。
Instagram:アカウントlumine_agrimarche


イベント(マルシェ等)出店希望者向けメーリングリスト

企業等が開催するイベント(マルシェ等)の出店者募集情報案内用メーリングリストを開設しました!

 地産地消への興味関心の高まりに伴い、マルシェ等のイベントを開催する企業が増えてきており、横浜市内の生産者を中心とした出店希望者の紹介を要望する声がありました。こうしたマルシェ等の開催は多くの市民の皆様に市内産農畜産物やそれらを使用した加工品を提供する機会となります。また、出店する方に「横浜農場」ののぼり等の掲出にご協力いただくことで、本市の推進する「横浜農場」について効果的なPRを行うことができます。
 つきましては、企業等が開催するイベント(マルシェ等)に横浜市内産農畜産物やそれらを使用した加工品を販売するとともに、「横浜農場」のPRにご協力いただける生産者や事業者を募集します。出店のご意向がある方は下記の登録条件をご確認の上、メーリングリストにご登録をお願いします。企業等からマルシェ等の出店について相談があった際にメーリングリストを活用して出店者募集情報をお知らせします。

メーリングリスト登録条件
項目内容
対象

(1)市内農家又は農家団体

(2)はまふぅどコンシェルジュ

(3)地産地消ビジネス創出支援事業補助事業者

(4)よこはま地産地消サポート店

(5)その他(マルシェ等への出店が地産地消に寄与すると判断した場合に限ります。)

登録方法

登録・脱退届をダウンロードして必要事項を記入し、下記提出先にご提出ください。
マルシェ等出店案内用メーリングリスト登録・脱退届(PDF:182KB)
マルシェ等出店案内用メーリングリスト登録・脱退届(エクセル:11KB)
※登録対象のうち(5)に該当する場合、記載内容を確認し、登録を認めない場合がありますのでご了承ください。
※マルシェ等に出店した場合、販売品目は原則横浜市内産農畜産物又はそれらを使用した加工品としてください。

提出先

〒231-0005
横浜市中区本町6丁目50番地の10
横浜市環境創造局農業振興課 地産地消担当
TEL:045-671-2639 FAX:045-664-4425
E-mail:ks-tisantisho-news@city.yokohama.jp

配信時期企業等から出店者募集に関する相談があった場合に随時配信します。
禁止事項

(1)目的外の利用はしないこと。
(2)メーリングリストで得た情報を無断で転載しないこと。
(3)その他、メーリングリストの管理者が定めること。(例:公序良俗に反するものなど)

利用制限

次の項目に該当する場合、メーリングリスト管理者は参加者に対して参加を停止します。
(1)禁止事項に抵触する使用を行った場合。
(2)その他、メーリングリストの円滑な運営に支障があると認められる場合

注意事項 本メーリングリストに参加する場合、メールが届かない又はメールが遅れて届くことがあることを承諾していただく必要があります。なお、メーリングリストが使用できない場合については、登録されているメールアドレス宛に当課よりメールにて情報提供します。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

環境創造局農政部農業振興課

電話:045-671-2637

電話:045-671-2637

ファクス:045-664-4425

メールアドレス:ks-nogyoshinko@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:969-217-030

先頭に戻る