現在位置
- 横浜市トップページ
- くらし・手続き
- まちづくり・環境
- みどり・公園
- 横浜みどりアップ計画
- 横浜みどりアップ計画への理解を広げる広報
- 横浜みどりアップ計画メールマガジン
- 横浜みどりアップ計画メールマガジン最新号
最終更新日 2025年7月1日
ここから本文です。
横浜みどりアップ計画メールマガジン最新号
~緑豊かなまち横浜を次世代に~(令和7年7月1日発行)
ガーデンネックレス横浜2025開催終了しました!
6月15日をもちまして、春のガーデンネックレス横浜2025が閉幕いたしました。
ご来場・ご参加いただきました皆様、誠にありがとうございました!
ガーデンネックレス横浜では、引き続きお楽しみいただけるコンテンツを
ご用意しておりますので、ぜひご覧ください。
◆ガーデンネックレス横浜2025 SNSキャンペーン第三弾開催中!
公式Instagram、Xにて、応募条件を満たすと、
抽選で、豪華ホテル商品ほか素敵なプレゼントが当たります。
みなさまのご参加をお待ちしています♪
《期 間》6月23日(月曜日)から7月6日(日曜日)まで
詳細はコチラ:https://gardennecklace.city.yokohama.lg.jp/campaign3rd/(外部サイト)
◆花と緑のスポットを探せるサイト「はなみるスポット横浜」
「みんなでつくろう!はなみるスポット横浜」は、最新の開花情報や、横浜市内の美しい
花と緑のスポットを紹介するサイトです。
植物好きが集まるSNSアプリ「GreenSnap」と連動し、実際の訪問者の投稿から
リアルタイムな情報を見ることができます。ぜひご利用ください。
詳細はコチラ:https://yokohama.hanamiru-spot.jp/(外部サイト)
◆ハッシュタグ「#myガーデンネックレス横浜」発信中!
公式Instagramでは、#myガーデンネックレス横浜 をつけていただいた素敵な写真を
紹介しております! ぜひきれいな横浜の花や緑の写真を投稿してください。
https://www.instagram.com/gardennecklace_official/(外部サイト)
▼ガーデンネックレス横浜について詳しくはコチラ
https://gardennecklace.city.yokohama.lg.jp/(外部サイト)
▼ガーデンベアについて詳しくはコチラ
https://gardenbear.city.yokohama.lg.jp/(外部サイト)
▼ガーデンネックレス横浜 SNSアカウント
X:https://x.com/gardennecklace(外部サイト)
Instagram:https://www.instagram.com/gardennecklace_official/(外部サイト)
<お問合せ>
横浜市みどり環境局戦略企画課
TEL:045-671-2629
Email:mk-senryakukikaku-gn@city.yokohama.lg.jp
東戸塚市民朝市開催のお知らせ
※最新情報は、横浜市ホームページでご確認をお願いします。
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/nochi/kauaji/aozora/totsuka.html
<内容>
地元農家の朝取り野菜をはじめ、果物、花苗、手作りの漬物など。※品目は季節により変わります
JR東戸塚駅西口にあるセントラルフィットネスクラブ東戸塚駅前の駐車場で、
毎月第一日曜日の朝早くから開催されています。
<日時>
7月6日(日曜日)6時30分~7時30分
※品物がなくなり次第終了です
<会場>
セントラルフィットネスクラブ東戸塚駅前第一駐車場
JR横須賀線「東戸塚駅」西口から徒歩3分 ※駐車場あり
<主催>
東戸塚朝市出店者会
<お問合せ>
横浜市みどり環境局南部農政事務所
TEL:045-866-8497
FAX:045-862-4351
カマキリ・ナナフシ展が開催されます
環境活動支援センター交流スペースにて、夏休み期間だけの特別展示「カマキリ・ナナフシ展」が開催されます。
高解像度の巨大写真の掲示のほか、生きているカマキリの展示もあり、とても見応えのある展示です。
◆夏休み特別展「カマキリ・ナナフシ展」
《期間》7月20日(日曜日)~8月24日(日曜日)9時00分~17時00分
《会場》環境活動支援センター 交流スペース(横浜市児童遊園地内)
※平日もご自由に入館できますが、スタッフは不在となります。
また、カマキリ・ナナフシ展の関連イベントとして、以下のイベントが開催されます。
◆標本づくり教室
《日時》8月3日(日曜日)10時00分~12時00分
《会場》環境活動支援センター 交流スペース(横浜市児童遊園地内)
《定員》8名
《対象》小学4年生~高校生
申込方法は、下記URLからご確認ください。
https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/park/jidoyuen/event/(外部サイト)
《お問合せ》
横浜市みどり環境局環境活動支援センター 交流スペースについて
TEL:045-713-6350(土曜日・日曜日・祝日 9時00分~17時00分)
寺家ふるさと村イベント開催のお知らせ
▼JIKEマルシェ
<内容>
青葉区寺家町をはじめとした横浜市内産を中心に農産物や加工品の販売を行います。
<日時>
7月22日(火曜日)、10月28日(火曜日)、12月2日(火曜日)
各回10時30分~14時30分 ※雨天の際も開催
<会場>
寺家ふるさと村「四季の家」(青葉区寺家町414)
※駐車台数に限りがあるため、可能な限り公共交通機関でお越しください。
行き方の詳細は四季の家ホームページをご覧ください。(寺家ふるさと村四季の家 (https://jike-shikinoie.jp/(外部サイト))
<主催>
寺家ふるさと村四季の家
<お問合せ>
横浜市みどり環境局北部農政事務所
TEL:045-948-2480
FAX:045-948-2488
「第32回横浜環境活動賞」の募集について
「横浜環境活動賞」は、地域で様々な環境活動を行っている皆様を表彰する制度です。
横浜市では「第32回横浜環境活動賞」の募集を開始しました。
開催まで2年を切った、市民の皆様と共につくる博覧会「GREEN×EXPO 2027」に向けて、地域の環境活動はこれまで以上に注目が集まっています。
環境にやさしい活動をしている皆様のご応募をお待ちしています!
【概要】
◆募集期間:令和7年7月31日(木曜日)まで(必着)
◆応募方法:応募用紙を郵送またはEmailにて送付
◆部門:「市民の部」「企業の部」「児童・生徒・学生の部」
◆表彰の種類:
大賞(各部門から、それぞれ特に顕著な成績をおさめた1者)
実践賞(顕著な環境活動を行っている方又は団体)
生物多様性特別賞(全応募者の中から生物多様性の保全・再生・創造に貢献している1者)
審査委員会特別賞(児童・生徒・学生の部から将来性や今後の活動の発展性を期待できる1者)
◆選考: 横浜環境活動賞審査委員会が書類審査により選考
◆表彰式:令和7年11月~令和8年3月頃
◆一部の受賞された活動については、下記方法での発信を予定しています
・本市ホームページ・X「(YOKOHAMA GO GREEN)」
https://x.com/yokohama_kankyo(外部サイト)
・「地球1個分で暮らそう STYLE100」プロジェクト
https://style100.city.yokohama.lg.jp/(外部サイト)
◎詳細・応募用紙ダウンロードはこちらから
<https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/kankyohozen/katudo/katsudosho/bosyugaiyou.html>
◎お問合せ
横浜市みどり環境局環境活動事業課 環境教育担当
TEL:045-671-2484
FAX:045-550-4554
Email:mk-kyoiku@city.yokohama.lg.jp
その他
▼横浜みどりアップ計画のイベントカレンダーをHPで掲載!
横浜市役所のホームページでは、森の散策マップや野菜の収穫体験、緑や花にふれるイベントなど、
横浜みどりアップ計画のイベントや体験スポットを紹介しています。
イベントについての詳細は、イベントカレンダー画像下のPDFデータからそれぞれのページをご確認ください。
「ヨコハマの緑を楽しもう!」
【イベントカレンダーはこちら】
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/midori-koen/midori_up/koho/event.html
▼Xハッシュタグ「#横浜みどりアップ計画」で情報発信!
横浜市役所の公式XアカウントYOKOHAMA GO GREEN(@yokohama_kankyo)で、
ハッシュタグ「#横浜みどりアップ計画」を使用して、
横浜みどりアップの情報を発信しています。
マスコットキャラクター横浜みどりアップ葉っぴーが、
「横浜みどりアップ」の楽しい取組やイベントなどを紹介しています。
ぜひご覧ください。
YOKOHAMA GO GREEN(@yokohama_kankyo)では、「#横浜みどりアップ計画」だけでなく、
脱炭素・生物多様性・資源循環等、皆さんのサステナブルな暮らしに役立つ情報を発信しています。
【Xアカウント YOKOHAMA GO GREENはこちら】
https://x.com/yokohama_kankyo/(外部サイト)
▼よこはま協働の森基金 横浜市への「ふるさと納税」
市民に身近な小規模樹林地を市民と行政との協働により保全するため、「よこはま
協働の森基金」への市民の皆様や企業・団体の皆様からのご寄附を募集しています。
緑豊かな横浜を次世代に引き継いでいきませんか?
※ふるさと納税制度の一環で、寄附金控除制度を受けることができます。
(寄附金額のうち適用下限額(2,000円)を超える部分について、
一定の上限額まで、所得税・個人住民税から控除されます。)
【詳細はこちら】
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/midori-koen/midori/kifukin/kyoudou.html
事業紹介
▼地域緑のまちづくり事業
地域緑のまちづくりとは、「緑や花でいっぱいの街をつくりたい」という地域の思いを実現するため、
計画作り、花や木の植栽、維持管理など、緑のまちづくりの取組を横浜市が支援する事業です。
地域の皆様の提案を募集し、選考を通過された団体と市が協定を締結の上、助成金を交付します。
【詳細はこちら】
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/midori-koen/midori_up/3ryokuka/chiikimidori/
▼人生記念樹配布
横浜市では、人生の思い出になる、出生・結婚等をお祝いして、事前申込された方へ記念の苗木を差し上げています。
(春(5月から6月まで)と秋(10月から11月まで)の年2回配布)
【詳細・申込方法はこちら】
https://gardennecklace.city.yokohama.lg.jp/kinenju/(外部サイト)
▼公開性のある緑空間の創出支援事業
多くの人が訪れる公開性のあるオープンスペースにおいて、地面や屋上、壁面などに法令等で定める基準以上の緑化を行う市民や事業者に対し、その費用の一部を助成する「公開性のある緑空間の創出支援事業」を行っています。
この助成を受けるには、工事着工前に申請書の提出が必要です。
詳しくは 横浜市緑の協会 のホームページを御覧ください。
https://www.hama-midorinokyokai.or.jp/midori/public.php(外部サイト)
▼建築物緑化保全契約(横浜みどり税条例に基づく固定資産税・都市計画税の軽減措置について)
建築確認の敷地面積が500㎡以上で、基準となる緑化率に加えて5%以上緑化されている、緑化認定証の交付を受けた建築物の敷地において、緑化部分を10年間保全する契約を横浜市と締結すると、固定資産税・都市計画税の軽減措置が受けられます。
契約は緑化後のお手続きとなります。
本契約をご希望の際はご相談ください。
【詳細はこちら】
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/midori-koen/midori_up/3ryokuka/krh.html
▼名木古木の新規指定
故事、来歴若しくは由緒があり地域の方に親しまれている樹木、樹容がすぐれている樹木を、市の「名木古木」として登録しませんか。
登録された樹木は、広く市民に公開していただきます。
また、維持管理に必要な樹木の診断や治療及びせん定等の維持管理費用の一部に助成を受けることができます。
【詳細はこちら】
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/midori-koen/midori_up/3ryokuka/meiboku_koboku/meibokukoboku.html
▼樹林地の維持にお困りの方へ 緑地保全制度のご案内
代々受け継がれてきた樹林地を大切に残したい、でも税金や維持管理費用が負担で
お困りの方、横浜市の緑地保全制度により、固定資産税等の減免や樹林地維持管理助成
が受けられるかも知れません。
まずは、公園緑地事業課にご相談ください。
【詳細はこちら】
https://www.city.yokohama.lg.jp/kurashi/machizukuri-kankyo/midori-koen/midori_up/1mori/shitei/siteikakudai.html
****発行****
横浜市みどり環境局戦略企画課
〒231-0005 横浜市中区本町6丁目50番地10
TEL:045-671-2712 FAX:045-550-4093
E-mail:mk-midorikoho@city.yokohama.lg.jp
*メールマガジンへの入会・退会手続きは下記ウェブページで受け付けています。
https://ml.city.yokohama.lg.jp/sympa/info/yokohama-midoriup-news/(外部サイト)
*本メールマガジンの登録変更及び配信停止には、時間を要しますのでご了承ください。
このページへのお問合せ
みどり環境局戦略企画部戦略企画課
電話:045-671-2712
電話:045-671-2712
ファクス:045-550-4093
メールアドレス:mk-kikaku@city.yokohama.lg.jp
ページID:242-469-705