このページへのお問合せ
環境創造局みどりアップ推進部緑地保全推進課
電話:045-671-3534
電話:045-671-3534
ファクス:045-224-6627
最終更新日 2021年3月31日
市民に身近な小規模樹林地を市民と行政との協働により保全するため、「よこはま協働の森基金」を創設し、用地の取得及び、施設整備等に取り組む事業です。
横浜市は市内に残る身近な小規模樹林地を保全するため、「よこはま協働の森基金」へ、市民の皆様や企業・団体の皆様からのご寄附を募集しています。
【ご注意ください!】
ふるさと納税を割引で取り扱っているように見せかけたサイトが発見されておりますが、
横浜市への「ふるさと納税」とは一切関係がございませんので、ご注意ください。
【2020年11月6日】令和2年(2020年)年末の横浜市への寄附受付について
令和2年(2020年)分寄附として税額控除申告を行う場合の各種期限をご案内します。
詳しくは、令和2年(2020年)年末の横浜市への寄附受付についてのページをご参照ください。
【2020年7月15日】返礼品の追加について
2020年6月10日より、一定額以上をご寄附いただいた市外在住の寄附者の方へお送りする返礼品に市内産品を追加しました。
詳しくは、横浜市への「ふるさと納税」寄附メニュー共通の返礼品一覧のページをご参照ください。
※地方税法の改正等に伴い、2019年6月1日より、横浜市内にお住まいの方からの本市への寄附については、返礼品等を送付しておりません。
【2020年4月1日】寄附のお申込み方法について(クレジットカード等でのお支払いの場合)
寄附金を「クレジットカード、マルチペイメントでお支払い」の場合は、こちら(ふるさとチョイス(横浜市)(外部サイト))からお申込みください。
※クレジットカード等をご利用の場合、郵送等でのお申込みは受け付けておりませんのでご注意ください。
寄附申出書(郵送、FAXで提出)またはインターネット(電子申請サービス)よりお申込みください。
寄附のお申込みを確認次第、納付書を送付します。
所定の金融機関(銀行、ゆうちょ等)で手続きをお願いします。
クレジットカード等でお支払いの場合は、下記ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」のページからお申し込みください。
※郵送でのお申込みは、受け付けておりません。
※横浜市内にお住いの方及び法人・団体等からご寄附をいただいた場合でも、返礼品等は送付いたしませんので、下記ページの「お礼の品不要」の寄附をする からお申込みください。
ふるさとチョイス(横浜市)(外部サイト)
寄附金額のうち適用下限額(2,000 円)を超える部分について、一定の上限額まで、所得税・個人住民税から控除されます。
寄附方法及び寄付控除について
市街地に残る樹林に覆われた良好な緑地で
樹林地の取得を申請できるのは、市民活動団体、NPO、自治会・町内会等の団体に限ります。団体は親族以外の5世帯以上の住民で組織することが必要です。
申請時には、申請書、理由書、団体会員名簿、募金活動計画書、樹林地管理計画書、土地への立入調査同意書、公図、地積測量図等を提出します。
申請のあった樹林地は、学識経験者などによる審査委員会の審査を経て、取得の可否を決定します。
審査基準については、審査委員会で決定します。
協働の森基金審査委員会について
樹林地の保全について、団体と横浜市との間で、
横浜市環境創造局みどりアップ推進部緑地保全推進課
(横浜市中区本町6‐50‐10)へお願いします。
募集案内チラシ(PDF:481KB)
お問合せ内容 | 所管部署及び電話番号 |
---|---|
制度全般について | 環境創造局緑地保全推進課:045-671-3534(代表) |
寄附について | 環境創造局みどりアップ推進課 公園緑地事業調整担当:045-671-2670 |
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
環境創造局みどりアップ推進部緑地保全推進課
電話:045-671-3534
電話:045-671-3534
ファクス:045-224-6627
ページID:946-103-486