このページへのお問合せ
環境創造局公園緑地部動物園課
電話:045-671-4124
電話:045-671-4124
ファクス:045-633-9171
メールアドレス:ks-dobutsu@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年5月26日
横浜動物の森公園内の里山ガーデンにおいては、令和3年度から令和4年度にかけて里山ガーデンフェスタの期間外の飲食物販売による公園の魅力アップと地産地消の推進を目的に、キッチンカーによる飲食物販売事業者の公募に試行的に取り組みました。
令和5年度以降は、試行実施を踏まえた本格実施としてキッチンカーの募集を行います。
【出店期間】
第1期:令和5年7月15日(土曜日)~9月3日(日曜日)
第2期:令和5年11月3日(金曜日・祝日)~12月3日(日曜日)
第3期:令和6年1月13日(土曜日)~2月25日(日曜日)
【参考】令和4年度 横浜動物の森公園(里山ガーデン)でのキッチンカー試行実施に関するページ
詳細は下記の募集要項をご確認ください。
横浜動物の森公園(里山ガーデン)正面入口広場
(よこはま動物園ズーラシア隣接 所在地:横浜市旭区上白根町1425-4)
第1期:令和5年7月15日(土曜日)~9月3日(日曜日)
第2期:令和5年11月3日(金曜日・祝日)~12月3日(日曜日)
第3期:令和6年1月13日(土曜日)~2月25日(日曜日)
※各事業者の販売日は、希望を踏まえて決定しますが、他の事業者との兼ね合いにより、必ずしも希望日に販売できるとは限りません。
※各事業者における実施日数は、各実施期間とも最大30日までとします。
9時30分から16時30分の間
※準備及び撤収を含み、販売時間は事業者の裁量としますが、コアタイムとして11時00分から14時00分は必ず販売してください。(売切れの場合を除きます。)
①販売する飲食物(全部又は一部)が横浜市内で生産された農畜産物を活用したものであること。
また、横浜市内産の農畜産物の活用PRに取り組むこと。
②SDGsの取組として、飲食物の販売に当たり、脱プラスチックへの取組を行うこと。
③脱炭素化の取組として、可能な限り、蓄電池、電気自動車(EV)、燃料電池車(FCV)等の電源の用意に努めること。
④無料休憩所(パラソル及びベンチ)の用意・片づけ、天候(強風等)に応じてパラソルの開閉を行うこと。
⑤本市のみどり施策(横浜みどりアップ計画、ガーデンネックレス横浜、国際園芸博覧会等)の周知に協力すること。
⑥販売品の空き容器等のごみを回収するとともに、購入者へごみを販売店まで返却することや自宅への持ち帰りを周知すること。
また、キッチンカー周辺及び無料休憩スペースの清掃を実施し、販売時及び撤収時にごみがないようにすること。
⑦必要に応じて新型コロナウイルス感染防止対策を実施すること。
(例:手指用の消毒液の設置、現金トレーの利用や電子マネーの導入)
1日につき1,200円
6月16日(金曜日)17時 申込書類提出期限
6月下旬~ 審査・行為許可候補決定・通知
第1期の販売予定日連絡
7月上旬~ 第1期の行為許可申請手続
9月下旬~ 追加応募の申込書類提出期限
10月中旬~ 追加応募の審査・行為許可候補決定・通知
第2期の販売予定日連絡
10月下旬~ 第2期の行為許可申請手続
11月下旬~ 追加応募の申込書類提出期限
12月中旬~ 追加応募の審査・行為許可候補決定・通知
第3期の販売予定日連絡
12月下旬~ 第3期の行為許可申請手続
里山ガーデン内にある横浜市初P-PFIのアウトドアパークです。通年で営業していますので、ぜひご利用ください。
※有料施設です。事前予約をお勧めします。
※里山ガーデンに専用駐車場はありません。よこはま動物園ズーラシア北門駐車場が最寄りです。
フォレストアドベンチャー・よこはま
トレイルアドベンチャー・よこはま
里山ガーデンに隣接する横浜市内最大級の動物園です。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
環境創造局公園緑地部動物園課
電話:045-671-4124
電話:045-671-4124
ファクス:045-633-9171
メールアドレス:ks-dobutsu@city.yokohama.jp
ページID:439-475-813