ここから本文です。
こども自然公園パークマネジメントプラン(こども自然公園PMP)
最終更新日 2024年1月18日
こども自然公園パークマネジメントプランの策定に向けた「現状と課題」について
公園の魅力アップにつながる利活用を進めるにあたり、公園の立地特性、基本的性格、利用状況、課題等を踏まえ、公園の目指すべき将来像を地域の方々、利用者及び担い手(関係団体、民間事業者等)となる皆様と共有するために、こども自然公園パークマネジメントプランの策定を進めます。パークマネジメントプランに基づく施策を実施することで、「公園の魅力アップ」とともに「利用者の満足度向上」、「維持・管理の効率性向上」を目指していきます。このたび策定にあたり、こども自然公園の現状と課題の考え方を整理しました。
こども自然公園パークマネジメントプランの策定に向けた「現状と課題」について(PDF:2,394KB)
こども自然公園パークマネジメントプランの策定に向けた「現状と課題」の対する意見募集について ※意見募集は終了しました
案件名 | こども自然公園パークマネジメントプラン(案)の策定について |
---|---|
概要 | こども自然公園は、横浜の公園の中でも大きな面積を有し、大池を中心にした丘陵地にゆったりとした良好な自然が残され、四季折々の景観を楽しめ、とりでの森(大型遊具)、バーベキュー場、自然体験施設、ちびっこ動物園、野球場、青少年野外活動センターなど、数多くの施設が整備され、地域の方々をはじめ、近隣の他都市からも利用が多い公園です。また、「本宿の大池」として親しまれていたことから、現在でも別名「大池公園」と呼ばれています。 |
意見提出期間 | 令和5年5月19日(金曜日)から令和5年6月19日(月曜日)まで |
意見募集の概要 | |
応募方法 | インターネット入力フォーム ※意見募集は終了したためリンクを削除しております。電子メールの場合 |
市民意見募集リーフレットの入手方法 |
|
注意事項 |
|
所管課名等 | 環境創造局北部公園緑地事務所 電話:045-353-1166 |
備考 | - |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
環境創造局北部公園緑地事務所
電話:045-353-1166
電話:045-353-1166
ファクス:045-352-3086
ページID:452-844-134