このページへのお問合せ
市民局地域支援部市民協働推進課
電話:045-671-4734
電話:045-671-4734
ファクス:045-223-2032
メールアドレス:sh-shiminkyodo@city.yokohama.jp
最終更新日 2023年2月14日
分野 | 団体名 | 金額 | 団体概要 | 助成申請時の取組名・取組内容 |
---|---|---|---|---|
保健・福祉・子ども、文化・スポーツ | みんなのお箸プロジェクト | 300,000円 | この法人は、広く一般市民に対し、箸文化の推進に関する事業を行い、地域社会と連携して子供の健全育成、並びに世界に誇れる日本の箸文化の伝承に寄与することを目的とする。 | 【小学校高学年から中学生向けの箸の使い方小冊子の作成】 |
保健・福祉・子ども、国際・人権・平和 | スペースナナ | 300,000円 | この法人は、若年層から高齢者、社会的弱者といわれる人などあらゆる人々を対象に、出会い、支え合う場に関する事業を行い、地域社会をつなげていくことをもってまちづくりの促進を図る活動に寄与することを目的とする。 | 【地域にちいさな交流拠点をつくろうプロジェクト】 |
まちづくり・環境 | 森ノオト | 300,000円 | この法人は、広く一般市民を対象として、環境に配慮し持続可能な地域社会をつくるため、環境保全活動や環境啓発活動を通じて地域交流事業を行い、自然共生・地域循環型のライフスタイルを提案していくことで、人と自然、農が調和できるようなまちづくりの推進に寄与することを目的とする。 | 【資金調達のための寄付事業の基盤強化・広報力強化】 |
保健・福祉・子ども、まちづくり・環境、文化・スポーツ、経済・観光振興 | アスリード | 300,000円 | この法人は、若者たちが“働くとは何か”を考え“自分らしい生き方”に目覚めるきっかけを提供するために、教育現場と地域社会を融合させた“地域に開かれたキャリア教育”を展開し、様々な分野の組織・人々と連携・協働しながら、多種多様な業種・職種・働き方・生き方を肌で感じることのできる体験・情報・交流を提供し続けることで、次世代を育成する循環型の地域社会の創造に寄与することを目的とする。 | 【組織基盤強化のための中長期計画(5 ヵ年)策定 及び ホームページ改修】 |
保健・福祉・子ども、まちづくり・環境、国際・人権・平和、経済・観光振興 | 横浜港南国際交流の会 | 300,000円 | この法人は、外国人を中心とした一般市民に対して、地域住民が、国籍にかかわらず、一人ひとりのつながりや相互の支え合いを大切にし、多様な文化が共生するまち、誰もが安心して暮らせるまちの実現をめざした、各種の支援事業や交流事業等を行い、国際協力や国際理解の増進に寄与することを目的とする。 | 【アクティブグループの拡充】 |
市民局地域支援部市民協働推進課
電話:045-671-4734
電話:045-671-4734
ファクス:045-223-2032
メールアドレス:sh-shiminkyodo@city.yokohama.jp
ページID:932-329-195