最終更新日 2024年7月31日
ここから本文です。
港北ニュータウン 地図情報
掲載ページ | 地図情報 |
---|---|
口絵 | 土地利用計画図 |
3 | 昭和41年頃の港北地区 |
5 | 公団取得用地の分布 |
7 | 土地区画整理事業の施行区域 |
8 | 多核センター案 出典:「港北ニュータウン交通計画を主体としたパイロットプランの検討1970.3」 |
8 | ワンセンター案 出典:「港北ニュータウン交通計画を主体としたパイロットプランの検討1970.3」 |
9 | パイロットプラン最終案 出典:「港北ニュータウン交通計画を主体としたパイロットプランの検討1970.3」 |
10 | 幹線道路の配置 |
11 | グリーンマトリックスシステム |
13 | 基本構想図 出典:「港北ニュータウン」No.1 昭和46年8月 |
14 | 鶴見川流域図 |
18 | 当初事業計画の土地利用計画図 |
25 | 先行造成地の位置 |
27 | 「特別用地」位置図 |
42 | 小・中・高等学校の配置転換 |
47 | 修正後タウンセンター・マスタープラン |
64 | 中央地区の位置と土地利用計画図 |
64 | シティループ 出典:「港北ニュータウン」平成5年10月 |
65 | 行政区の再編 |
1‐1 | 港北ニュータウン位置図 |
1‐2 | 地形図 |
1‐3 | 植生図(コナラ・クヌギ林・植林) |
1‐3 | 横浜市域の変遷過程 |
1‐5 | ニュータウン周辺の土地区画整理事業 |
1‐7 | 横浜市六大事業計画図 |
1‐8 | 地区区分図 |
1‐9 | 土地利用現況図 |
1‐18 | 多核センター案 |
1‐19 | ワンセンター案の位置 |
1‐23 | パイロットプランNo1 |
1‐23 | パイロットプランNo2 |
1‐23 | パイロットプランNo3‐4 |
1‐23 | パイロットプランNo5‐1・2 |
1‐23 | パイロットプランNo5‐3 |
1‐24 | パイロットプランNo5‐4 |
1‐30 | 土地利用基本構想図 |
1‐32 | 港北地区及び周辺の都市計画図の変遷(昭和18年) |
1‐32 | 港北地区及び周辺の都市計画図の変遷(昭和32年) |
1‐33 | 港北地区及び周辺の都市計画図の変遷(昭和47年) |
1‐33 | 港北ニュータウン都市計画図(平成8年) |
1‐36 | 土地利用計画図(昭和49年9月発行のパンフレット) |
1‐40 | 土地利用計画図(昭和54年5月発行のパンフレット) |
1‐41 | 土地利用計画図(昭和63年3月発行のパンフレット) |
1‐43 | 土地利用計画図(平成8年8月発行のパンフレット) |
1‐47 | 第1次供用開始区域図 |
1‐50 | 供用開始の推移 |
1‐53 | 当初の計画鉄道網図 |
1‐54 | 地下鉄3号線路線図 |
1‐56 | センター配置 |
1‐62 | タウンセンター計画 |
1-73 | 港北中央地区土地利用計画図 |
1-78 | 埋蔵文化財分布図 |
2‐3 | 用地取得価格ブロック割図 |
2-7 | 家屋分布図 |
2-11 | 仮住まい住宅位置 |
2-13 | 存置整備区域図 |
3-3 | 港北第二地区 タウンセンター従前の土地図 |
3-3 | 港北第二地区 タウンセンター換地図 |
3-5 | 測量工区割図 |
3-23 | 整理前の位置価等価線図 |
3-23 | 整理後の位置価等価線図 |
3-27 | 寺院・墓地仮換地位置図 |
3-28 | 法第95条第6項該当地位置図 |
3-29 | 一般換地配分図 |
3-32 | 「特別な用地」の位置図 |
3-39 | 存置箇所図 |
3-44 | 第二地区換地調整位置図 |
3-45 | 変更前 |
3-45 | 変更後 |
3-46 | 変更箇所図 |
3-47 | 両地区タウンセンター地区設計図 |
3-47 | 第一地区変更前仮換地図(一部) |
3-47 | 第一地区変更後 |
3-47 | 第二地区変更前仮換地図(一部) |
3-47 | 第二地区変更後 |
3-48 | 〔換地設計図〕変更前 |
3-48 | 〔換地設計図〕変更後 |
3-49 | 〔換地設計図〕変更前 |
3-49 | 〔換地設計図〕変更後 |
3-54 | 〔仮換地指定〕昭和60年度まで |
3-54 | 〔仮換地指定〕平成元年度まで |
3-54 | 〔仮換地指定〕平成4年度まで |
3-56 | 区域新旧対照図 |
4-1 | 造成計画水系図 |
4-4 | 供用開始計画図(昭和62年度概成スケジュール) |
4-5 | 供用開始計画図(昭和66年度概成スケジュール) |
4-6 | 供用開始計画図(平成7年度概成スケジュール) |
4-9 | 防災ダム位置図 |
4-11 | 白山遊水池位置図 |
4-13 | 表土採取、仮置き位置図 |
4-14 | 先行造成地位置図 |
4-15 | 一次造成の進捗状況図 |
4-16 | 軟弱地盤位置図 |
4-18 | 軟弱地盤対策工法別位置図 |
4-22 | 二次造成の進捗状況図 |
4-24 | 東山田町存置家屋位置図 |
4-27 | 都市計画道路網図 |
4-30 | 地区界道路整備方針図 |
4-36 | ルート別カラーリング図 |
4-37 | 架橋位置図 |
4-43 | 橋脚の架橋位置図 |
4-45 | グリーンマトリックスシステム図 |
4-50 | 公園位置図 |
4-52 | 港北ニュータウンの緑道とせせらぎ配置 |
4-55 | 保存緑地位置図 |
4-57 | 上水道計画排水系統図 |
4-59 | ガス供給施設図 |
4-61 | 電気供給施設図 |
4-61 | 電話供給施設図 |
4-62 | 鶴見川水系流域図 |
4-62 | 下水道計画主要排水系統図(雨水) |
4-64 | 下水道計画主要排水系統図(汚水) |
4-66 | 地区界沿いの下水道整備位置図 |
4-68 | けやきが丘の例 |
4-71 | 共同溝及び電線共同収容溝の敷設ルート |
4-72 | 電線共同収容溝敷設ルート |
4-73 | 地域冷暖房システム導入エリア及び整備ルート |
4-75 | CATV導入エリア |
4-76 | タウンセンター地区における駐車場計画と地下駐車場 |
4-78 | 工区割図 |
4-79 | タウンセンター供用開始計画図 |
4-80 | 車道舗装(交差点含む)図 |
4-83 | センター計画 |
5-6 | 集合住宅位置図 |
5-11 | 誘致施設の立地状況図 |
5-16 | 教育施設等配置計画図 |
5-17 | 現在の小学校と小学校区 |
5-17 | 現在の中学校と中学校区 |
5-19 | 集合運動場位置図(当初) |
5-19 | 運動広場位置図(変更後) |
5-20 | 道路引継ぎ状況 |
5-21 | 公共下水道引継ぎ状況 |
5-22 | 公園・緑地引継ぎ状況 |
5-24 | 街づくり協定締結区域図 |
5-25 | 建築協定締結区域図 |
5-26 | 地区計画区域図 |
このページへのお問合せ
教育委員会事務局中央図書館調査資料課
電話:045-262-7336
電話:045-262-7336
ファクス:045-262-0054
ページID:312-319-034