このページへのお問合せ
教育委員会事務局総務部生涯学習文化財課
電話:045-671-3284
電話:045-671-3284
ファクス:045-224-5863
メールアドレス:ky-syobun@city.yokohama.jp
文化財を所有・保持する皆様への情報をご案内します。
最終更新日 2022年11月24日
(現在準備中です)
各事業の詳細はこちら(文化庁ホームページ(外部サイト))をご確認ください。
事業への応募にあたり、国・県・市との事前調整・相談等が必要な場合がございます。
応募案内や要綱等をよくお読みになり、応募を検討される場合は横浜市教育委員会事務局生涯学習文化財課(045-671-3284)へご相談ください。
神奈川県では、国・県指定文化財等の保存修理等に対し補助金を交付して、文化財の保存を図っています。
事業の詳細はこちら(神奈川県文化遺産課ホームページ(外部サイト))をご覧ください。
補助要望にあたっては、県・市との事前調整が必要です。必ず事前に横浜市教育委員会事務局生涯学習文化財課(045-671-3284)へご相談ください。
【事業一覧】
・指定文化財保存修理等補助金
事業の詳細は、神奈川県の各担当部署のホームページをご覧ください。
【事業一覧】
・神奈川県マグカル展開促進補助金(国際観光局文化課マグカル推進グループホームページ(外部サイト)) ※令和4年度の募集は終了しました
・神奈川県文化芸術活動団体事業補助金(国際文化観光局文化課文化事業グループホームページ(外部サイト)) ※令和4年度の募集は終了しました
横浜市では、国・県・市指定等文化財の修理等、無形民俗文化財保護団体(認定団体)の活動等に対し補助金を交付して、文化財の保護を図っています。
各事業の詳細については、横浜市教育委員会事務局生涯学習文化財課(045-671-3284)へお問い合わせください。
【事業一覧】
・文化財保護事業補助金
・横浜市無形民俗文化財保護団体育成補助金
・管理奨励金
・国及び神奈川県指定文化財保存事業補助金
公益財団法人三菱UFJ信託地域文化財団が行う、地域文化の振興に資する音楽・美術・演劇・伝統芸能の各分野の活動団体に対する助成事業です。
2023年度(2023年4月1日~2024年3月31日まで)の事業を募集しています。
【募集期間】
2022年8月1日~11月30日(消印有効)
事業の詳細は、こちら(三菱UFJ信託地域文化財団(外部サイト))のホームページをご覧ください。
公益財団法人明治安田クオリティオブライフ文化財団が行う、地域の民俗芸能及び民俗技術の継承活動、特に後継者育成に必要な技能修得のための諸活動への支援事業です。
令和5年度(2023年4月~2024年3月まで)の事業を募集しています。
申込には都道府県の教育委員会又は知事部局の文化関係所管課の推薦が必要です。ご希望の場合は、横浜市教育委員会事務局生涯学習文化財課(045-671-3284)へ余裕を持ってご相談ください。ご相談の時期によっては、推薦をお受けできないこともあります。
【申込期限】
令和5年1月31日(火曜日) *当日消印まで有効
事業の詳細は、こちら(明治安田クオリティオブライフ文化財団(外部サイト))のホームページをご覧ください。
一般財団法人沖永文化振興財団が行う、各地に所在する芸術文化団体等が実施する諸文化活動事業(伝統民俗芸能公演又は公開事業・伝統民俗芸能の保存伝習事業)に対する助成です。
令和5年度4月1日から令和6年度3月31日までの事業を募集しています。
応募は教育委員会又は学識経験者からの推薦によります。ご希望の場合は、横浜市教育委員会事務局生涯学習文化財課(045-671-3284)へ余裕を持ってご相談ください。ご相談の時期によっては、推薦をお受けできないこともあります。
【応募を希望する場合の市への相談期限】
令和5年3月3日(金曜日)
事業の詳細は、こちら(沖永文化振興財団(外部サイト)) のホームページをご覧ください。
公益財団法人三菱財団が行う、建造物以外の有形文化財等の保存修復に対する助成です。
令和5年度から開始する事業を募集しています。
【応募期間】
2022年12月14日(水曜日)~2023年1月11日(水曜日)午後5時
事業の詳細は、こちら(三菱財団(外部サイト)) のホームページをご覧ください。
教育委員会事務局総務部生涯学習文化財課
電話:045-671-3284
電話:045-671-3284
ファクス:045-224-5863
メールアドレス:ky-syobun@city.yokohama.jp
ページID:274-841-229