このページの先頭です

JR通勤定期券割引

最終更新日 2021年6月29日

児童扶養手当を受給されている場合、JRの通勤定期乗車券を3割引で購入できます。

対象者

児童扶養手当受給者及びその方と同一世帯員で、JR通勤定期乗車券を必要とする方
※通勤以外の定期乗車券は対象になりません。

申請・購入方法

お住まいの区のこども家庭支援課に申請してください。

※新型コロナウィルス感染症の拡大防止を図る観点から、当面の間、郵送による手続きも可能とします。

申請書(PDF:166KB)に押印のうえ、郵送してください。児童扶養手当証書は原本ではなく、写し(コピー)を郵送してください。
郵送については、お住まいの区のこども家庭支援課にお問い合わせください。

1.「特定者資格証明書」の交付申請を行ってください。
<申請に必要なもの>
(1)児童扶養手当証書(有効期限内のもの)
(2)割引を受ける方の証明写真
(6か月以内に撮影した正面上半身の写真で縦3cm×横2.4cmのもの)

2.「特定者用定期乗車券購入証明書」の交付申請を行ってください。

<申請に必要なもの>
(1)上記1で交付された「特定者資格証明書」

※上記1と2の手続は同時にできます。
※各証明書の有効期間
(1)特定者資格証明書:発行日から1年
(2)特定者用定期乗車券購入証明書:発行日から6か月
(ただし、特定者資格証明書の有効期間を超えることはできません。)
※特定者資格証明書の有効期間経過後に、JR通勤定期券を購入する場合は、再度、申請が必要です。

3.JRの駅の窓口で、上記1、2の証明書を呈示・提出し、定期券を購入してください。
(1)特定者資格証明書(呈示が必要)
(2)特定者用定期乗車券購入証明書(提出が必要)

問合せ

定期券について
・JRの窓口
証明書の交付について
・各区こども家庭支援課

【問い合わせ先】
電話番号電話番号
鶴見045-510-1797金沢045-788-7785
神奈川045-411-7112港北045-540-2340
西045-320-8468045-930-2432
045-224-8198青葉045-978-2457
045-341-1148都筑045-948-2320
港南045-847-8410戸塚045-866-8468
保土ケ谷045-334-6297045-894-8412
045-954-6151045-800-2444
磯子045-750-2415瀬谷045-367-5760

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

こども青少年局こども福祉保健部こども家庭課

電話:045-680-1192

電話:045-680-1192

ファクス:045-641-8424

メールアドレス:kd-kokatei@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:521-544-722

先頭に戻る