このページへのお問合せ
こども青少年局こども福祉保健部こども家庭課
電話:045-671-2390
電話:045-671-2390
ファクス:045-681-0925
メールアドレス:kd-kokatei@city.yokohama.jp
離婚がお子さんに与える影響や、離婚に関わる法律知識などを学べる講座を開催します!
最終更新日 2022年1月11日
令和4年2月4日(金)午前9時30分~12時
横浜市在住のひとり親家庭の方または離婚をお考えの方
20名(先着順)
2歳~6歳以下の未就学児 定員10 名(先着順)
横浜市野毛地区センター
住所:横浜市中区野毛町3丁目160-4 ちぇるる野毛ビル3階
※ 保護者の方は上履きをご持参ください(お子様の上履きは必要ありません)。
※ 本イベントに関する施設へのお問合わせはご遠慮ください。
〈アクセス〉
(1) JR・市営地下鉄「桜木町」駅より、地下道「野毛ちかみち」南1出口から徒歩5分
(2) 京浜急行「日ノ出町」駅より、平戸桜木道路を桜木町駅方面へ徒歩5分
無料
・新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、開催を中止する場合もあります。
その際は、メール等にてご連絡させていただきます。
・新型コロナウイルス感染症の感染拡大防止のため、施設の判断により検温や住所・氏名等の申告を求めることがあります。
①ひとり親家庭で育った方の体験談
今後のお子さんの生活を考える機会として、ひとり親家庭で育った経験のある方から体験談をお話しします。
②離婚がお子さんに与える影響
離婚がお子さんに与える影響やお子さんとのかかわり方について、FPIC横浜ファミリー相談室の相談員がお話しします。
③離婚に関する法律知識
養育費や面会交流など、離婚に必要になる法律知識について、離婚ケースを多く扱っている弁護士がお話しします。
既に募集定員に達しました。
キャンセル待ちを希望される方は、次の内容をすべてご記入の上、メールにてこども家庭課(kd-katei@city.yokohama.jp)までご連絡ください。
1月14日までにキャンセルが出た場合は、メールにてご連絡いたします。
キャンセルが出なかった場合のご連絡はいたしませんので、ご了承ください。
≪メール記載事項≫
●メール件名:【キャンセル待ち希望】ひとり親の親講座について
●メール本文:
・氏名(フリガナ)
・住所
・郵便番号
・電話番号
・保育の希望がある場合は、人数とお子さまの年齢(対象:2歳~6歳以下の未就学児。対象年齢以外の対応不可)。
※保育の定員は10名のため、お子様の人数によってはお断りする場合があります。
こども青少年局こども家庭課こども家庭係 (電話 045‐671‐2390 FAX 045‐681‐0925)
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
こども青少年局こども福祉保健部こども家庭課
電話:045-671-2390
電話:045-671-2390
ファクス:045-681-0925
メールアドレス:kd-kokatei@city.yokohama.jp
ページID:163-698-264