- 横浜市トップページ
- 子育て・教育
- 親子の健康・福祉
- ひとり親家庭への支援
- 横浜市ひとり親家庭等日常生活支援事業
ここから本文です。
横浜市ひとり親家庭等日常生活支援事業
最終更新日 2024年11月19日
ひとり親家庭等日常生活支援事業とは
就職活動や家族の病気などにより、一時的に家事・育児に困っている母子家庭、父子家庭及び寡婦の方に、家庭生活支援員(ヘルパー)を派遣し、日常生活をお手伝いします。
対象者について
横浜市内にお住まいの、母子及び父子並びに寡婦福祉法に定める母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦
- 「母子家庭の母」、「父子家庭の父」とは、配偶者(内縁関係を含む)が死亡、もしくは離婚等により、配偶者がいない状態となった方で、その後も婚姻(事実上婚姻関係と同様の事情にある場合も含む)をせずに20歳未満の児童を扶養している家庭のお母さん又はお父さんです。
- 「寡婦」とは、かつて母子家庭であった方で、子が20歳以上になっていて、現在も配偶者のいない方です。
利用できる事由
- 生活環境の大きな変化(ひとり親になって間もないなど)
- 自立に向けた必要な事由(技能習得に向けた通学や、就職活動など)
- 社会的な事由(疾病、看護、冠婚葬祭、お仕事の都合など)
支援を受けられる内容・利用料金等について
支援内容・支援場所
支援内容 | 支援場所 | |
---|---|---|
子育て支援 |
※保育園等への送迎のみの利用はできません。 | 家庭生活支援員(ヘルパー)の居宅、職業訓練を受講している場所等。 |
生活援助 |
| 利用者の居宅。 |
※サービス詳細は「横浜市ひとり親家庭等日常生活支援事業利用規定」(PDF:255KB)をご確認ください。
利用できる期間・回数等
- 概ね6か月までの短期支援です。
- 利用できる頻度は月10日、1年度240時間までです。超過分は全額自己負担になります。
- 小学生以下のお子様がいる方が、お仕事で残業される場合に限り、定期的な利用が可能です。ただし、利用できる頻度は、規定通り月10日、1年度240時間までです。
利用料金
令和5年度より、利用証明書の交付を受けたすべての方が、利用料無料となります。
※サービス実施時に発生する費用は別途実費相当額負担となります。
令和6年度事業者一覧
下表の「派遣時間」以外の早朝・深夜や「利用可能日」以外での利用可否については、事業者に直接お問合せください。ただし、いずれの時間帯も事業者の状況により、ご希望に添えない場合があります。あらかじめご了承ください。
事業者名 | 所在地 | 電話番号 | 派遣可能区 | 派遣時間 | 利用可能日 |
---|---|---|---|---|---|
社会福祉法人 | 〒232-0041 | 730-3466 | 南 | 9:00~18:00 | 月から金 |
株式会社 明日香 | 〒112-0002 | 03-6912-2125 | 鶴見、神奈川 西、中、磯子、 | 9:00~17:00 | 月から金(祝祭日、年末年始を除く) |
特定非営利活動法人 | 〒246-0022 | 363-8037 | 旭、瀬谷 | 8:00~18:00 | 月から金(年末年始を除く、土日は応相談) |
ピッピヘルパーケア | 〒225-0024 | 342-5674 | 青葉 | 9:00~18:00 | 月から金(祝祭日、年末年始を除く) |
福祉協会つるみ(鶴見) | 〒230-0062 | 鶴見:717-5885 | 鶴見、港北 | 8:45~17:30 | 月から金(祝祭日、年末年始を除く) |
湘南コンシェル | 〒220-0004 | 0466-54-3270 | 全区 | 9:00~18:00 | 月から金(祝祭日、お盆、年末年始を除く) |
アンダンテ株式会社 | 〒222-0033 | 594-8945 | 全区 | 7:30~18:30 | 月から土(祝祭日、年末年始を除く) |
愛コープ 港北事業所 | 〒222-0033 | 470-6441 | 鶴見、神奈川、西、中、保土ケ谷、旭、港北、青葉、緑、都筑 | 9:00~18:00 | 月から金(祝祭日、お盆、年末年始を除く) |
総合ケアステーション縁 | 〒241-0014 | 070-1547-7872 | 全区 | 8:00~20:00 | 年中無休 |
特定非営利活動法人びーのびーの | 〒222-0021 | 633-1123 | 港北 | 8:00~21:00 | 月から土(年末年始を除く) |
事業者名 | 所在地 | 電話番号 | 派遣可能区 | 派遣時間 | 利用可能日 |
---|---|---|---|---|---|
特定非営利活動法人 ワーカーズ・コレクティブたすけあいせや | 〒246-0022 | 366-6105 | 瀬谷 | 9:00~18:00 | 月から金(祝祭日、年末年始を除く) |
NPOワーカーズくまさん | 〒226-0006 | 938-5513 | 緑 | 9:00~17:00 | 月から金(祝祭日、お盆、年末年始を除く) |
セーフティケア | 〒224-0032 | 080-3208-9961 | 港北、緑、 | 8:00~20:00 | 月から金(お盆、年末年始を除く) |
あいしまケアセンター | 〒246-0001 | 800-4551 | 港南、保土ケ谷、戸塚、栄、泉、瀬谷 | 8:00~20:00 | 月から金 |
手続き方法
手続き順 | 手続き内容 |
---|---|
①申請書の提出 | 横浜市へ「証明書交付申請書」と必要書類をご提出ください。申請書は、以下「申請書の提出について」の項目でダウンロードしてください。 |
②証明書の発行 | こども青少年局こども家庭課から、証明書を送付します。 ③で必要な「日常生活支援事業登録申込書」も同封します。 |
③事業者への登録申し込み | 選択する受託事業者1者に対し、事前連絡の上「日常生活支援事業登録申込書」を提出し、登録申し込みをしてください。 |
④支援開始 | ③にて受託事業者との契約が成立しましたら、ご利用の前に、事業者に派遣希望内容をご相談ください。 |
⑤更新の場合 | 証明書の有効期限が満了し、翌年1月以降も利用したい場合は、①の提出と、③の登録申し込みを期日までに再度行ってください。以下「更新について」の項目をご確認ください。 |
申請書の提出について(※鉛筆やインクが消えるボールペンは使用しないでください。)
【提出書類】
必須 | 書類 | 備考 |
---|---|---|
1 | 「証明書交付申請書」(PDF:124KB) | |
2 | マイナンバーカード(両面)のコピー | ※マイナンバーカードをお持ちでない方は、通知カードのコピー又は、マイナンバーを記載した住民票の写し(原本)と、「4」に記載する本人確認書類を一緒にご提出ください。 |
3 | 住民票の写し(原本) | ※本籍、世帯主の氏名及び続柄、外国人記載事項の表示は省略しないでください。 |
該当する場合 | 書類 | 備考 |
---|---|---|
4 「2」が通知カードのコピー又はマイナンバーを記載した住民票の写し(原本)の場合 | (ア)運転免許証、(イ)身体障碍者手帳、(ウ)精神障害者福祉保健手帳、(エ)在留カード又は特別永住者証明書 (カ)国民健康保険証、(キ)健康保険証、(ク)国民年金手帳、(ケ)児童扶養手当証書又は、特別児童扶養手当証書 | (ア)から(エ)の場合、いずれか1点(写真が入ったページ)のコピー 又は、(カ)から(ケ)の場合、いずれか2点のコピー |
5 申請日時点で児童扶養手当の認定を受けていない場合 | 当該申請者及び申請者が扶養している児童等の戸籍全部事項証明書又は、戸籍謄本(原本) | いずれか1点 ※申請日からひと月以内のものを添付してください。 |
【提出先及び提出方法】
〒231-0005横浜市中区本町6-50-10 横浜市こども青少年局こども家庭課
日常生活支援事業担当 宛
※特定記録郵便のご利用をお勧めします。
証明書の発行について
ご提出いただいた申請書類を審査し、申請者さまが事業利用にあたって適用者か、確認が取れましたら、ご申請いただいたご住所宛に「母子及び父子並びに寡婦福祉保健法の適用者証明書兼横浜市ひとり親家庭等日常生活支援事業利用証明書」を送付します。
この証明書の送付まで、おおむね3週間程度かかりますのでご了承ください。
また、証明書の有効期限は申請日が属する年の12月31日までとなります。翌年1月以降のご利用については、「更新について」の項目をご参照ください。
なお、11月以降に申請された場合は翌年12月31日までの有効期限の証明書も併せて発行いたします。
事業者への登録申し込みについて
証明書と一緒に「横浜市ひとり親家庭等日常生活支援事業利用規定」、「日常生活支援事業登録申込書」等を送付します。
利用規定をお読みいただいた上で、選択する受託事業者1者に対し、事前連絡をしてから「日常生活支援事業登録申込書」提出し、登録の申込をしてください。
また、利用者登録の有効期限は申請日が属する月の12月31日までとなります。翌年1月以降のご利用については「更新について」の項目をご参照ください。
支援開始について
受託事業者との契約が成立しましたら、ご利用の前に事業者に派遣希望内容をご相談ください。相談の連絡方法及び申込期限等は事業者により異なりますので、事業者までご確認ください。なお、派遣日時については、事業者の状況により、ご希望に添えない場合があります。あらかじめご了承ください。
また、利用日程の変更(又は中止)は、事業者が定める期日までに、事業者にご連絡ください。期日以降にキャンセルした場合は、事業者が定めるキャンセル料を直接事業者へお支払い頂きますのでご注意ください。
更新について
証明書・利用者登録の有効期限である、申請日が属する年の12月31日を過ぎた1月以降も利用を希望される場合は、証明書の更新が必要になるため、再度、「証明書交付申請書」(PDF)及び、必要書類を11月中に横浜市へご提出ください。更新申請時の提出書類は新規申請時と同じです。「申請書の提出について」の項目をご確認ください。
証明書交付を受けた後、12月の第三金曜日までに事業者への登録申し込みが必要です。
よくあるご質問について
よくあるご質問
Q:保育園(学校)への送迎をお願いしたいのですが、利用できますか?
A:送迎のみでのご利用はできません。ご利用いただけるサービス内容の詳細について、「横浜市ひとり親家庭等日常生活支援事業利用規定(PDF:255KB)」に記載しておりますので、ご確認ください。
Q:仕事で夜遅くなるとき、子の面倒を見てもらいたいと考えていますが、定期利用はできますか?
A:小学生以下のお子様がいる方が、お仕事で残業される場合に限り、定期的な利用が可能です。ただし、利用できる頻度は、規定通り月10日、1年度240時間までです。夜勤等であっても設定されている勤務時間にあたる時間帯でのご利用の場合は、通常通り6か月以内でのご利用となります。
Q:6か月での利用とのことですが、6か月を超えて支援が必要な場合はどうすればいいでしょうか?
A:6か月を超えての支援が必要な場合、他のサービスをご検討いただくことになります。他のサービスへの登録や利用までにお時間がかかるなどの理由がある場合は、他のサービスの登録予定日や利用開始予定日等をこども家庭課にご相談をしたうえで、継続利用申請が可能となります。
Q:「母子及び父子並びに寡婦福祉法の適用者証明書兼横浜市ひとり親家庭等日常生活支援事業利用証明書」が市から発行されたら、家庭生活支援員(ヘルパー)が必ず派遣されますか?
A:「母子及び父子並びに寡婦福祉法の適用者証明書兼横浜市ひとり親家庭等日常生活支援事業利用証明書」は、日常生活支援事業をご利用いただける世帯であることを証明する書類です。家庭生活支援員(ヘルパー)の派遣については、ご利用事業者とご相談いただき、日時を調整したうえで決定します。事業者の状況により、ご希望に添えない場合もありますので、あらかじめご了承ください。
Q:数年前に日常生活支援事業を利用したことがあります。また利用を希望しているのですが、再度申請することは可能ですか?
A:以前ご利用になられていた事由と別事由である場合に限り、再度ご利用いただくことは可能です。申請書に「支援を希望する理由」の記載欄がございますので、現在のご状況について必ず記載してくださいますよう、お願いいたします。
Q:証明書の有効期間と利用できる期間と、更新する場合のタイミングがわかりません。
A:例えば証明書の申請を4月にされた場合、証明書の有効期間は申請日が属する年の12月31日で満了します。家庭生活支援員(ヘルパー)の派遣を9月から開始した場合、利用できる期間は2月末までです。証明書の有効期限を超えた2月末までの利用予定となるので、証明書を更新するために、11月中に申請書のご提出が必要となります。
4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
証明書の有効期間 | 証明書交付 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | ||
利用期間 | 利用開始 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | |||||
更新時期 | 11月中に更新のため申請書を市へ提出してください。 | 12月第3金曜日までに事業者へ再度登録申し込みを行ってください。 |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
こども青少年局こども福祉保健部こども家庭課
電話:045-671-2390
電話:045-671-2390
ファクス:045-681-0925
メールアドレス:kd-kokatei@city.yokohama.lg.jp
ページID:773-905-229