新型コロナウイルスの感染防止に配意した自主防火管理等について
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえた自主防火・防災管理の確認についてお知らせします。
最終更新日 2021年1月18日
自主防火管理・防災管理体制の確認について
新型コロナウイルス感染症感染防止対策によって、マンション等にお住いの皆様や事業所等で勤務される皆様におかれましては、普段とは異なる生活形態や事業形態となることが多くなります。
つきましては、マンションや事業所等の管理を行っている皆様におかれましては、施設の日頃の自主点検を適切に実施していただき、火災予防を心がけてください。
なお、自主点検の実施方法については下記を参考に実施してください、
1 防火管理者を選任し、消防計画を作成している事業所等については、消防計画に定める自主点検のほか
防火対策自主チェックリスト(防火管理者選任義務がある対象物用)(PDF:1,468KB)を活用し、自主点検を実施してください。
2 防火管理者の選任義務がないなど、消防計画に定める自主点検表がない事業所等は
防火対策自主チェックリスト(防火管理者選任義務がない対象物用)(PDF:692KB)を活用し、自主点検を実施してください。
3 自主防火・防災啓発用リーフレット
届出・申請書類等の郵送による受付について
新型コロナウイルス感染症の影響を踏まえ、届出・申請書類等を郵送する場合の手続き等についてお知らせします。なお、ご不明点等のお問い合わせは、最寄りの消防署(別添ファイル参照)までご連絡ください。
1 消防署の届出済印又は受付印が押印された届出書等の写しの返信を希望する場合
(1) 届出等の写し(消防署に提出する書類と同じもの)
(2) 返信用封筒
届出等の写しを同封する場合は、必ず返信に必要な料金分の切手を貼付した返信用封筒を同封してください。また、あらかじめ宛名、送付先等をご記入ください。
2 書類等の確認事項
(1) 届出書等に記載漏れはないですか。ホームページ等で記載例を確認するほか、御不明な点は消防署にお電話でお問い合わせください。
(2) 報告年月日の記載漏れはないですか(投函日を記載してください。)。
(3) 届出者・申請者欄の記載漏れ等はないですか。
(4) 届出等に必要な書類の添付漏れ、記載漏れ等はないですか。
3 郵送等による届出時の留意事項
(1) 郵送は、普通郵便によることも差し支えありませんが、必要に応じて到達の確認が可能な書留等で送付してください。また、封筒の表に届出書の名称を明記してください。
例 「消防用設備等点検結果報告書在中」
(2) 届出等に記載漏れや必要な書類の添付漏れがある場合は、書類の追記や不足している書類の提出が必要となります。これらに該当する場合は、改めて送付するように指導することがあります。
(3) 届出等の内容について、消防署から問い合わせする場合がありますので、担当者の氏名と連絡先等が分かるようにしてください。
4 受付にかかる期間と消防署からの写しの返信時期
郵送等による提出の場合は、持参による提出の場合のように書類の内容を窓口で確認できないため、受付に時間がかかることがあります。また、消防署の届出済印又は受付印が押印された届出書等の返信を希望する場合は、返送の手続きに時間がかかることがありますので、ご了承ください。
5 郵送等による消防用設備等点検結果報告書の届出については
https://www.city.yokohama.lg.jp/business/bunyabetsu/shobo-kyukyu/kanri/tatemono/yusotenken.html
をご確認ください。
その他
新型コロナウイルス感染症の飛沫感染を防ぐために、窓口などに塩化ビニル素材などの「ビニールシート」を設置する場合は、「ビニールシート等を設置する場合の注意について」(内部リンク)を御確認ください。
PDF形式のファイルを開くには、Adobe Acrobat Reader DC(旧Adobe Reader)が必要です。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ