このページへのお問合せ
総務局危機管理部地域防災課
電話:045-671-3456
電話:045-671-3456
ファクス:045-641-1677
メールアドレス:so-chiikibousai@city.yokohama.jp
最終更新日 2022年9月6日
横浜市は、大地震や台風、土砂災害などの様々な危険にさらされています。
本冊子では、こうした様々な災害に対する市民の皆様による自助、共助の取組の参考にしていただくために作成したものです。
災害による被害を少しでも軽減するためには、公助に加えて、自助と共助の力が大変重要です。
事前の備えや、ご家庭・地域での話し合いなどに、ぜひご活用ください。
また、本冊子については、各区役所にて配付しております。ご希望の場合は、お住まいの区の総務課(防災担当あて)にお問い合わせください。
表紙(PDF:2,356KB)
目次(PDF:797KB)
地震編(PDF:21,016KB)
風水害等編(PDF:6,169KB)
情報収集編(PDF:1,980KB)
共助編(PDF:8,873KB)
表紙(PDF:1,182KB)
目次(PDF:1,310KB)
地震編(PDF:7,761KB)
風水害等編(PDF:6,867KB)
共助編(PDF:2,480KB)
情報収集編(PDF:1,322KB)
・一括ダウンロード(PDF:18,320KB)
本書12ページ最下部にて下記の通り誤りがございました。
お詫びして訂正いたします。
(誤)避難にエレベーターは使用
(正)避難にエレベーターは使用しない
※上記PDFは修正されております。
・PDF版(PDF:13,366KB)
* The expressions related to evacuation information are as of the time of writing the booklet.
From May 20, 2021, the expressions related to evacuation information have been changed as follows.
「防災よこはま」の音声版を作成しました。
■トラック1:目次(音楽ファイル(MP3):2,394KB)
■トラック2:はじめに(音楽ファイル(MP3):359KB)
■トラック3:よこはま地震防災市民憲章(音楽ファイル(MP3):2,733KB)
◎地震編
【横浜市の地震被害想定】
■トラック4:想定とした地震、震度の揺れの目安、市内の被害、パンフレットの活用(音楽ファイル(MP3):2,715KB)
■トラック5:元禄型関東地震被害想定地震マップ、津波避難対象区域図(音楽ファイル(MP3):1,712KB)
【地震に備えよう】
■トラック6:家族と話し合っていますか?地震に強い家ですか?家の中は安全?火災に強い家ですか?(音楽ファイル(MP3):4,083KB)
■トラック7:備蓄品や非常持出品を準備していますか?事業者の皆様へ(音楽ファイル(MP3):3,423KB)
【地震が起きたら】
■トラック8:その場に合った身の安全とは?(音楽ファイル(MP3):1,819KB)
■トラック9:すばやい火の始末とは?(音楽ファイル(MP3):1,813KB)
■トラック10:帰宅困難者になってしまったら?(音楽ファイル(MP3):2,664KB)
■トラック11:津波からの避難のポイントとは?(音楽ファイル(MP3):1,122KB)
■トラック12:避難する場所を知っていますか?震災時の医療体制は?(音楽ファイル(MP3):1,875KB)
【地震の後の避難生活】
■トラック13:在宅被災生活者とは?地域防災拠点での避難生活で大切なこととは?(音楽ファイル(MP3):2,229KB)
◎風水害編
【風水害に備えよう】
■トラック14:集中豪雨とは?日頃の備え(音楽ファイル(MP3):1,694KB)
■トラック15:豪雨災害による防災情報等の流れ、風水害時の避難行動(避難のサイン)を確認(音楽ファイル(MP3):4,026KB)
■トラック16:台風への備え、土砂災害への備え、都市型水害への備え、地域での取り組み(音楽ファイル(MP3):2,183KB)
■トラック17:雷に備えよう(音楽ファイル(MP3):1,150KB)
■トラック18:竜巻に備えよう(音楽ファイル(MP3):1,052KB)
■トラック19:大雪に備えよう(音楽ファイル(MP3):984KB)
◎情報収集編
■トラック20:災害時の情報収集(音楽ファイル(MP3):1,731KB)
◎共助編
【普段から地域でできること(身近なところから地域全体を守る)】
■トラック21:隣近所の助け合い、家族の安否確認、市民防災センターを利用してみましょう!(音楽ファイル(MP3):2,183KB)
■トラック22:町の防災組織、町の防災組織の目指すべき姿(音楽ファイル(MP3):1,114KB)
■トラック23:地域の訓練や講習会に参加していますか?(音楽ファイル(MP3):1,840KB)
■トラック24:地域のみんなでまち歩きをしよう(音楽ファイル(MP3):1,630KB)
■トラック25:地域向けの研修、共同住宅ならではの備えとは?(音楽ファイル(MP3):1,926KB)
■トラック26:災害時要援護者支援とは?女性の視点をいかした防災活動(音楽ファイル(MP3):2,524KB)
■トラック27:応急手当(音楽ファイル(MP3):3,422KB)
■トラック28:初期消火について(音楽ファイル(MP3):1,115KB)
■トラック29:町の防災組織の活動チェック(音楽ファイル(MP3):1,959KB)
■トラック30:震災対策度チェック(音楽ファイル(MP3):2,113KB)
※避難情報に関する表現については、冊子作成時点のものです。
令和3年5月20日から、避難情報に関する表現については以下の通り変更されました。
なお、最新の情報は内閣府のホームページ(外部サイト)をご確認ください。
防災よこはまの内容の一部などについて、やさしい日本語で書いています。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
総務局危機管理部地域防災課
電話:045-671-3456
電話:045-671-3456
ファクス:045-641-1677
メールアドレス:so-chiikibousai@city.yokohama.jp
ページID:559-713-428