家(いえ) では ない ところ に いる とき に 災害(さいがい) が おこった ばあい
最終更新日 2020年4月1日
家 に帰 ることが難 しい時
大 きな地震 などの時 は、無理 に家 に帰 らない
- みんなが
家 に帰 ろうとして、道 や駅 に人 がたくさん集 まると、けがをしたり事故 になったりするかもしれません。道 が混 むと、救急車 や消防車 などが人 を助 けに行 くことができないかもしれません。 大 きな地震 などの時 は、無理 に家 に帰 らないで、会社 などの安全 な場所 でしばらく待 ちましょう。会社 などは、働 いている人 や利用 する人 が待 つことができるように、食 べ物 や水 などを準備 しておきましょう。
帰 ることが難 しくなった時 のために
自分 の会社 などに、食 べ物 や水 、歩 いて帰 る時 のための地図 や靴 などを置 いておきましょう。会社 から家 までの道 を調 べて、歩 いて帰 る練習 もしておきましょう。
コンビニやガソリンスタンドの「災害時帰宅支援 ステーション」
大 きな地震 などの時 、歩 いて帰 る人はコンビニやガソリンスタンドなどで水道 やトイレを借 りることができます。少 し休 んだり、地図 やラジオで道 の情報 を教 えてもらったりすることもできます。誰 でも利用 できます。
帰 ることができない人 が行く「一時滞在施設 」
•
•
•
スマートフォン(左側)と携帯電話(右側)
電話 がつながらない時
災害用伝言 ダイヤル
メッセージの残 し方
- 「171」を
押 します。 - 「1」を
押 します。 地震 があった場所 の人 の電話番号 を押 します。- 「1」を
押 します。 - メッセージを
言 います。(30秒以内 ) - 「9」を
押 します。
メッセージの
- 「171」を
押 します - 「2」を
押 します。 地震 があった場所 の人 の電話番号 を押 します。- 「1」を
押 します。 - メッセージを
聞 くことができます。
災害用伝言板 (Web171)
インターネットでメッセージを
「NTT東日本」のウェブサイト(「NTT ひがしにほん」のウェブサイト)(外部サイト)で
「 「 |
ファクス:045-641-1677 メールアドレス: so-chiikibousai@city.yokohama.jp |