1. Top page
  2. Language
  3. For Residents(横浜に住んでいる人)
  4. やさしい日本語
  5. 病気(びょうき) や 災害(さいがい)
  6. 警察(けいさつ)・救急車(きゅうきゅうしゃ)・消防車(しょうぼうしゃ)をよぶとき

Main content starts here.

警察(けいさつ)・救急車(きゅうきゅうしゃ)・消防車(しょうぼうしゃ)をよぶとき

最終更新日 2024年3月1日

警察の電話番号(けいさつ でんわばんごう)「110」

「110」について

事件(じけん)事故(じこ)(とき)は、警察(けいさつ)電話(でんわ)をかけてください。番号(ばんごう)は「110」です。

横浜市(よこはまし)番号(ばんごう)「045」は必要(ひつよう)ありません。「110」だけです。
(いえ)電話(でんわ)からでも携帯電話(けいたいでんわ)からでもかけることができます。
心配(しんぱい)なことや(へん)だと(おも)うことがある(とき)は、(ちか)くの交番(こうばん)()って、警察(けいさつ)の人に相談(そうだん)してください。

神奈川県警察のウェブサイト(外部サイト)

犯罪(はんざい)()をつけてください

ひったくり((みち)でかばんを()られる)

(ある)いている(とき)は、(くるま)やオートバイが(とお)(がわ)反対(はんたい)()でかばんを()ちます。
自転車(じてんしゃ)()(とき)は、かばんを()れる(ところ)にネット((あみ))を付けます。

自転車(じてんしゃ)やオートバイを(ぬす)まれないようにする

自転車(じてんしゃ)には2つ以上(いじょう)(かぎ)をかけます。
自転車(じてんしゃ)やオートバイを(みち)()かないで、管理人(かんりにん)がいる駐輪場(ちゅうりんじょう)などに()きます。

(いえ)泥棒(どろぼう)(はい)らないようにする

•ごみを()てに()(とき)など、(すこ)しの時間(じかん)でも(いえ)(かぎ)をかけます。
•2(かい)より(うえ)でも(まど)(かぎ)をかけます。
(いえ)(まわ)りをチェックするカメラなどを()けます。

痴漢(ちかん)(からだ)(さわ)られるなど)

(よる)(くら)(みち)(とお)らないで、(すこ)(とお)くても、(あか)るくて(ひと)(おお)(みち)(とお)ります。
(ある)きながらスマートフォンを使(つか)ったり、イヤホンで音楽(おんがく)()いたりしません。(まわ)りの(おと)がわかりにくいので、危険(きけん)です。

詐欺(さぎ)(うその(はなし)でお(かね)()られる)

(いえ)電話(でんわ)留守番電話(るすばんでんわ)にして、メッセージが(なが)れるまで電話(でんわ)()ません。
電話(でんわ)相手(あいて)がお(かね)(はなし)をしたら、すぐに(まわ)りの(ひと)相談(そうだん)したり、警察(けいさつ)区役所(くやくしょ)電話(でんわ)したりします。
使(つか)ったことがないものやサービスなのに「お(かね)(はら)ってください」という手紙(てがみ)やメールが()(とき)は、相手(あいて)連絡(れんらく)したりお(かね)(はら)ったりしません。無視(むし)します。

神奈川県警察のウェブサイト(外部サイト)

火事(かじ)病気(びょうき)、けがの(とき)電話番号(でんわばんごう)「119」

「119」について

  • 火事(かじ)などの災害(さいがい)(とき)や、(きゅう)病気(びょうき)やけが(救急(きゅうきゅう))の(とき)にかける電話番号(でんわばんごう)です。
  • 日本語(にほんご)(はな)すことができない(ひと)は、外国語(がいこくご)(5の外国語(がいこくご))で(はな)してください。あなたの(はなし)電話(でんわ)通訳(つうやく)します。5の外国語(がいこくご)英語(えいご)中国語(ちゅうごくご)韓国語(かんこくご)、ポルトガル()、スペイン()
  • 「119」に電話(でんわ)をかけて、消防車(しょうぼうしゃ)()()(くるま))や救急車(きゅうきゅうしゃ)病気(びょうき)やけがの(ひと)病院(びょういん)(はこ)(くるま))などを()んでも、お(かね)はかかりません。

(いえ)電話(でんわ)(みち)などにある電話(でんわ)から「119」にかける(とき)

質問(しつもん)に、ゆっくり、はっきり(こた)えてください。

(れい)

[あなた]119にかけます。
[質問(しつもん)]「119番消防(ばんしょうぼう)です。火事(かじ)ですか、救急(きゅうきゅう)ですか?」
[あなた]火事(かじ)です!(病気(びょうき)です!けがです!)」
[質問(しつもん)]消防車(しょうぼうしゃ)救急車(きゅうきゅうしゃ))が()住所(じゅうしょ)場所(ばしょ))はどこですか?」
[あなた]「○○()」から住所(じゅうしょ)()います。マンションやアパートの名前(なまえ)()います。
[質問(しつもん)](なに)()えていますか?((だれ)がどんな病気(びょうき)ですか?、(だれ)がどこにけがをしましたか?)」
病気(びょうき)やけがの人について、会話(かいわ)ができるか、呼吸(こきゅう)をしているか、(ある)くことができるかなどを質問(しつもん)することがあります。簡単(かんたん)(こた)えてください。
[質問(しつもん)]「あなたの名前(なまえ)使(つか)っている電話(でんわ)番号(ばんごう)(おし)えてください」
消防車(しょうぼうしゃ)救急車(きゅうきゅうしゃ))が()きます。

(ねが)

  • 救急車(きゅうきゅうしゃ)()るまでに、(いえ)(かぎ)()けて()っていてください。
  • できる場合(ばあい)は、救急車(きゅうきゅうしゃ)(おと)()こえたら、(そと)()案内(あんない)をお(ねが)いします。
  • 「119」にかけたとき、必要(ひつよう)情報(じょうほう)をいろいろ()かれるかもしれません。わかることだけでいいので(こた)えてください。

携帯電話(けいたいでんわ)から「119」にかける(とき)

「119」のかけ(かた)は、(いえ)電話(でんわ)からかける(とき)(おな)じですが、(つぎ)のお(ねが)いに()をつけてください。

(ねが)

  • 救急車(きゅうきゅうしゃ)()るまでに、(いえ)(かぎ)()けて()っていてください。
  • 携帯電話(けいたいでんわ)がつながりにくい(とき)は、(いえ)電話(でんわ)(みち)などにある電話(でんわ)でかけてください。
  • (くるま)などを運転(うんてん)しながら電話(でんわ)をかけないでください。安全(あんぜん)(ところ)()まってから、かけてください。
  • 火事(かじ)になった場所(ばしょ)住所(じゅうしょ)()てから、電話(でんわ)をかけてください。(住所(じゅうしょ)がわからない(とき)は、(ちか)くの(ひと)()いたり、(ちか)くにある建物(たてもの)(みせ)、バス(てい)交差点(こうさてん)などを(おし)えてください)
  • 携帯電話(けいたいでんわ)でかけた場合(ばあい)横浜市以外(よこはましいがい)消防局(しょうぼうきょく)電話(でんわ)がつながる場合(ばあい)があります。住所(じゅうしょ)は「横浜市(よこはまし)」から()ってください。

(みみ)などに障害(しょうがい)がある(ひと)が、「119」に連絡(れんらく)する方法(ほうほう)

(みみ)などに障害(しょうがい)があって、()いたり(はな)したりすることが(むず)しい(ひと)が「119」に連絡(れんらく)する方法(ほうほう)は、3つあります。

  • Net(ねっと)119緊急通報(きんきゅうつうほう)システム
  • ファクス119(ばん)
  • 電話(でんわ)リレーサービス

Net(ねっと)119緊急通報(きんきゅうつうほう)システム

Net(ねっと)119緊急通報(きんきゅうつうほう)システムは、(みみ)などに障害(しょうがい)がある(ひと)が、「119」に連絡(れんらく)するシステムです。
横浜市(よこはまし)()んでいる(ひと)(はたら)いている(ひと)学校(がっこう)(かよ)っている(ひと)使(つか)えます。
スマートフォンなどのボタンを使(つか)って、救急車(きゅうきゅうしゃ)消防車(しょうぼうしゃ)()ぶことができます。

Net(ねっと)119の特徴(とくちょう)
  1. 連絡(れんらく)する内容(ないよう)救急(きゅうきゅう)または火事(かじ))を、スマートフォンなどのボタンを使(つか)って(えら)ぶことができます。
  2. GPS機能(きのう)を使って、消防(しょうぼう)(ひと)()場所(ばしょ)(はや)()つけることができます。
  3. チャットを使(つか)って、連絡(れんらく)をすることができます。
登録方法(とうろくほうほう)

まず、Net119緊急通報(きんきゅうつうほう)システムの利用方法(りようほうほう)使(つか)うためのルール)を(たし)かめてください。

登録(とうろく)する(まえ)準備(じゅんび)すること

  1. (かなら)ず、通報(つうほう)使用(しよう)する端末(たんまつ)(スマートフォン、タブレット、携帯電話(けいたいでんわ))を使(つか)って登録(とうろく)します。
  2. 「@city.yokohama.jp」「web119.info」のドメインから、メールが(とど)きます。メールが(とど)くか、確認(かくにん)してください。

スマートフォン、タブレットを使(つか)うとき

  1. この(した)のQRコードをスマートフォン、タブレットで()()ります。
  2. メールを(おく)画面(がめん)が出てきたら、そのままメールを(おく)ります。

QRコード

QRコードが()()れないときは、メールの宛先(あてさき)に「entry_14100@entry05.web119.info」を()れて、メールを(おく)ります。

登録方法(とうろくほうほう)設定方法(せっていほうほう)
メールをもらえるようにするための設定(PDF:570KB)
①NET119の説明(PDF:169KB)
②スマートフォンで登録する方法(PDF:1,261KB)
②携帯電話で登録する方法(PDF:1,199KB)
③NET119を練習する方法(スマートフォン)(PDF:1,467KB)
③NET119を練習する方法(携帯電話)(PDF:1,131KB)
④通報(NET119で連絡する)のしかた(スマートフォン)(PDF:1,259KB)
④通報(NET119で連絡する)のしかた(携帯電話)(PDF:1,319KB)
⑤新しいスマートフォンに変える時の手続き(PDF:1,554KB)
⑤新しい携帯電話に変える時の手続き(PDF:1,387KB)

ファクス「119」

ファクスで「119」に連絡(れんらく)する方法(ほうほう)です。ファクス番号(ばんごう)は「119」で、電話(でんわ)(おな)じです。
ファクスの(かみ)には、(つぎ)のことを()いて(おく)ってください。

  • 住所(じゅうしょ)
  • 名前(なまえ)
  • 年齢(ねんれい)()まれた(とし)
  • (おとこ)(おんな)
  • どこが(いた)いかなど(からだ)状態(じょうたい)

(はや)くファクスを(おく)ることができるように、住所(じゅうしょ)名前(なまえ)などを()いたFAXの(かみ)準備(じゅんび)しておきましょう。
ファクス「119」の連絡(れんらく)をする紙(かみ)
ファクス「119」へ連絡(れんらく)をしたら、(つぎ)のことをお(ねが)いします。

  • 救急車(きゅうきゅうしゃ)()るまでに、(いえ)(かぎ)()けて()っていてください。
  • ファクスを(おく)ったあと、あなたのファクスが(とど)いたことを()らせる返事(へんじ)()ます。
  • 返事(へんじ)()ない(とき)は、もう一度送(いちどおく)るか、(ちか)くの(ひと)にファクスの(かみ)()せてください。

ファクス「119」は、横浜市(よこはまし)(なか)から(おく)ってください。ほかの()(まち)からの(おく)(かた)は、その()(まち)()いてください。

電話(でんわ)リレーサービス

電話(でんわ)リレーサービスは、(みみ)()こえない(ひと)(はな)すことが(むずか)しい(ひと)などが、手話通訳(しゅわつうやく)使(つか)って、電話(でんわ)できるサービスです。
「110」(警察(けいさつ)電話番号(でんわばんごう))、「119」(火事(かじ)病気(びょうき)、けがの(とき)電話番号(でんわばんごう))、「118」((うみ)事件(じけん)事故(じこ)(とき)電話番号(でんわばんごう))にもかけることができます。
電話(でんわ)リレーサービスで「119」に連絡(れんらく)する方法(ほうほう)

  1. 電話(でんわ)リレーサービスのアプリを(ひら)いて、ログインします。
  2. 緊急通報(きんきゅうつうほう)」のボタンを()して、「119(火事(かじ)救急(きゅうきゅう))」を(えら)びます。
  3. 消防車(しょうぼうしゃ)救急車(きゅうきゅうしゃ)()てほしい場所(ばしょ)(つた)えます。
  4. 通訳(つうやく)(つう)じて消防(しょうぼう)(はな)します。(場所(ばしょ)様子(ようす)について()きます。()()いて(こた)えてください。)
  5. 電話(でんわ)()わったら「終了(しゅうりょう)」ボタンを()します。

使(つか)(かた)をよく()りたい(ひと)は、「一般財団法人日本財団電話(いっぱんざいだんほうじんにほんざいだんでんわ)リレーサービス」のウェブサイトを見てください。
https://nftrs.or.jp/(外部サイト)

このページについて質問(しつもん)などがある(とき)
質問(しつもん)したいこと 連絡(れんらく)する(ところ)
犯罪(はんざい)()をつけてください」について

市民局(しみんきょく)地域支援部(ちいきしえんぶ)地域防犯支援課(ちいきぼうはんしえんか)
電話(でんわ):045-671-3705
ファクス:045-664-0734
メールアドレス:sh-chiikibohan@city.yokohama.jp

「119」について 消防局警防部司令課(しょうぼうきょくけいぼうぶしれいか)日本語(にほんご)
電話(でんわ):045-334-6412
ファクス:045-334-6720
メールアドレス:sy-shirei@city.yokohama.jp

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

return to previous page

Page ID:455-177-691