ここから本文です。
幼保小連携推進地区事業
幼保小連携のモデル事業
最終更新日 2024年7月12日
推進地区事業概要
横浜市では、幼児期の教育と小学校教育との円滑な接続と双方の教育の充実を目指し、園と学校とが協働で連携教育に関する研究に取り組む、推進地区事業を実施し、その成果を発信しています。
幼保小連携推進地区の事業概要が表示されます
令和6年度 幼保小連携推進地区
令和5年度推進地区活動報告
3年目活動報告
推進地区名 | 活動報告 |
---|---|
大口台地区 | 自己肯定感を育てる幼保小の交流活動 |
東地区 | 子どもの育ちと学びをつなぐ幼保小の連携 |
みなとみらい |
SDGs11「住み続けられるまちづくり」を始めよう ~幼保小交流から始まるまちづくり~ |
中村地区 | 園児・児童・保護者にとって安心して豊かに生活できる園・学校環境をめざして |
日野地区 | 子どもたちの育ちと学びをつなぐ幼保小連携の推進 |
日限山地区 | 1年目(PDF:4,577KB) |
小机地区 | 1年目(PDF:1,137KB) |
西柴地区 | 「園生活から小学校生活へ」 ~子どもの育ちと学びをつなぐ支援を目指して~ |
下郷地区 | 幼児・児童の育ちや学びの連続性が実る接続期カリキュラムの開発 |
上郷地区 | 子どもの育ちと学びをつなぐ幼保小の交流と連携 ~アプローチカリキュラムとスタートカリキュラムの充実に向けて~ |
もえぎ野地区 | 子どもたちの育ちと学びをつなぐ幼保小の連携 |
恩田地区 | 子どもの育ちと学びをつなぐ幼保小連携 |
2年目活動報告
推進地区名 | 活動報告 |
---|---|
上寺尾地区 | 幼児教育と小学校教育の学びをつなごう ~顔の見える関係をつくる~ |
大曽根地区 | 施設一体型における保育士・教員の連携のありかた |
南本宿地区 | 異年齢の友達との関わりを通して、自分の成長への気付きや次への期待をもてる子ども(園児・児童)の育成 |
善部地区 | 「育ちと学びを豊かにつなごう」 ~園児と児童の豊かなかかわりと、なめらかな接続を目指して~ |
六つ川西地区 | 「子どもと教職員の情報交換を通して、発達の連続性を図る」 |
西富岡地区 | 子どもの育ちと学びをつなぐ交流連携 ~幼保の「学び」を生かしたカリキュラム・マネジメント~ |
深谷地区 | 子どもの豊かな育ちと学びをつなぐ幼保小の交流と連携 |
新石川地区 | 子どもの育ちと学びをつなぐ幼保小の連携 |
西が岡地区 | 「人とのかかわりや対話を通して、主体性を育み、自己決定できる子」 |
瀬谷さくら地区 | 「子どもの育ちと学びをつなぐ幼保小の交流と連携」 |
1年目活動報告
推進地区名 | 活動報告 |
---|---|
矢向地区 | 子どもたち一人ひとりがもっている力を安心して発揮できる連携の在り方 |
西寺尾第二 |
交流の土台を作る一年に~安心して、豊かに関わる子の育成を目指して~ |
帷子地区 | 幼保小相互の連携を深め、子どものよりよい育ちをつくるためのかかわりの在り方を探る |
仏向地区 | 子どもの育ちと学びをつなぐ ~安心して、自分を発揮できる学校生活を目指して~ |
万騎が原 |
再発見‼幼保小連携 ~コロナ禍を経た、新たな連携に向けて |
汐見台地区 | 幼保小の交流をとおした園児の安心感と児童の社会参画意識の向上 |
箕輪地区 | 学校創立4年目!幼保小連携0からのスタート! |
竹山地区 | 園生活から小学校生活への円滑な接続を図るために |
森の台地区 | 園生活から小学校生活へのスムーズな接続を図る |
西本郷地区 | 「子どもの育ちと学びをつなぐ幼保小の交流と連携」~アプローチカリキュラムとスタートカリキュラムの推進~ |
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
こども青少年局 保育・教育部 保育・教育支援課 幼保小連携担当
電話:045-671-3731
電話:045-671-3731
ファクス:045-663-1925
メールアドレス:kd-youhosyo@city.yokohama.jp
ページID:334-043-067