閉じる

ここから本文です。

区幼保小教育交流事業

横浜市の幼保小連携の基盤事業

最終更新日 2025年1月9日

教育交流事業とは

 幼保小教育交流事業は、各区の幼稚園・保育園・認定こども園・小学校等の教職員及び保育士、保護者等を対象とした交流事業を実施し、幼児教育と小学校以降の円滑な接続を図ることを目的に行われる事業です。昭和60年に市の事業として始まり、30年以上継続して実施しています。令和6年度は1500の幼稚園・保育園・認定こども園・小学校等が事業に参加します。

令和6年度 健やか子育て講演会    

保育・教育施設職員及び保護者・地域の方を対象とした講演会

令和6度  健やか子育て講演会                                                  (敬称略)
日程会場テーマ講師開催要項

港北

9月24日
火曜日
15:30

港北
公会堂

子どもの本音・思いを聴いて大切にする関わり方
~子どもの自己肯定感を育むコミュニケーションとは~

一般社団法人 seeds growth coaching
代表理事 橋口 奈生

開催要項(PDF:342KB)

保土ヶ谷

10月10日
木曜日
15:00

保土ヶ谷 公会堂小児科クリニックから見た発達支援と、園、学校との関係づくり

星川小児クリニック
医師 山本 淳

開催要項(PDF:598KB)

港南

10月22日
火曜日
15:20

港南
公会堂

デジタルディバイスから子どもを守る
~子どもたちの脳を守るため、大人に知ってほしいこと~

フェニックスプロジェクト代表取締役
臨床心理士 公認心理士
澤口 ゆりあ

開催要項(PDF:714KB)

磯子

10月30日
水曜日
15:30

杉田劇場

「遊びは学び 学びは遊び ”やってみたいが学びの芽”」
~子どもの遊びを一緒に見つめ直してみませんか~

横浜市立本郷台小学校
校長 原 南実子

開催要項(PDF:336KB)
開催要項(PDF:653KB)

10月29日
火曜日
15:30

山元小学校体育館

   これからの社会に求められる子どもの育ちや学びとは 
~こども家庭庁『はじめの100か月ビジョン』が訴えていること~ 

港北幼稚園・ゆうゆうのもり幼保園
園長 渡辺 英則

開催要項(PDF:1,127KB)
都筑

1月15日
水曜日
15:00

茅ヶ崎東小学校

こどもどまんなか社会時代に求められる保育・教育
~「はじめの100か月の育ちビジョン」を通して~

玉川大学教育学部乳幼児発達学科
教授 大豆生田 啓友

開催要項(PDF:246KB)
西

11月19日
火曜日
13:15

西前小学校
体育館

子どもたちの元気を支える学校給食

横浜市立西前小学校
栄養職員 堀 拓海

準備中
神奈川

11月26日
火曜日
15:30

西寺尾第二小学校
アリーナ

「こどもともっとつながるコミュニケーション方法とは?」
~こどもの優位感覚を知って、こどもの可能性を伸ばす~

一般社団法人
seeds growth coaching
代表理事 橋口 奈生

開催要項(PDF:535KB)
鶴見

11月5日
火曜日
15:00

鶴見公会堂

『これからの社会に求められる子どもの育ちや学び』
~考えないスイッチを入れない保育・教育とは~

東海大学児童教育学部
准教授 寳來 生志子
港北幼稚園・ゆうゆうのもり幼保園
理事長・園長 渡邉 英則

開催要項(PDF:291KB)
戸塚

11月27日
水曜日
15:00

戸塚公会堂すべての子どもの幸せのために            ~おとなが知っておきたい性や人権の基本のき~            

宇都宮大学共同教育学部
准教授 艮 香織

準備中

1月30日
木曜日
15:00

栄公会堂

子どもの自己肯定感をあげる言葉かけ
コーチング ~コミュニケーション承認~           

一般社団法人
seeds growth coaching
代表理事 橋口 奈生

準備中

11月7日
木曜日
15:00

南区総合庁舎
7階会議室

子どもの力を引き出すコーチングコミュニケーション      

一般社団法人               
Seeds growth coachig
代表理事 橋口 奈生

開催要項(PDF:188KB)
青葉

12月9日
月曜日
15:30

市ヶ尾小学校子どもの発達ステージは森の中

五感教育研究所
室長 高橋 良寿

準備中

11月15日
金曜日
15:30

中和田南小学校
体育館

大人も子どもも混ざり合う幼保小連携の実現に向けて

ヒミツキチ森学園
グループリーダー 青山 雄太

実施要項(PDF:97KB)
瀬谷

12月6日
金曜日
10:00

二つ橋小学校
体育館

コントロールを手放そう
子育ては期間限定

コミュニケーションコーチ
山﨑 洋美

開催要項(PDF:2,964KB)

12月3日
火曜日
15:20

旭公会堂

「架け橋期の遊びと学びをつなぐ
~幼保小連携の充実に向けて~」

横浜市立羽沢小学校
副校長 永野 理英子

開催要項(PDF:398KB)
12月 1日~ 1月31日 YouTube配信 子どもの主体性を伸ばす関わり方                    ~コーチング「傾聴」~

一般社団法人
seeds growth coaching
代表理事  橋口 奈生

開催要項(PDF:881KB)

事業報告

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

こども青少年局 保育・教育部 保育・教育支援課 幼保小連携担当

電話:045-671-3731

電話:045-671-3731

ファクス:045-663-1925

メールアドレス:kd-youhosyo@city.yokohama.lg.jp

前のページに戻る

ページID:727-566-159

  • LINE
  • Twitter
  • Facebook
  • Instagram
  • YouTube
  • SmartNews