各種講座 など
最終更新日 2023年2月7日
花と木のウォーキングツアー
令和3年3月発行の「港北区 花と木のウォーキングマップ」に掲載されているコースをベースに、港北ボランティアガイドの会の案内で、四季折々の花や木々を巡るウォーキングツアーです。
輝く新緑の中を歩いたり、樹木に詳しいインストラクターと歩く森ツアー、梅や桜の季節の散策など花と木を満喫しましょう。ぜひご参加ください。
※ツアー開催につきましては、参加者の皆様には、マスク着用を基本とします。
回 | 日にち | 時間 | ツアー名 | 行程 | 募集人数 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 令和4年5月14日(土) | 9:30~ 12:30 | 高田から新緑の古刹と緑道を巡る | 約6.0km | 50名 |
2 | 令和4年9月16日(金) | 新羽周辺初秋の寺社巡り | 約5.7km | 60名 | |
3 | 令和4年10月28日(金) | インストラクターと歩く綱島の森 | 約2.0km | 20名 | |
4 | 令和5年2月28日(火) | 大倉山の歴史と梅の散策へ | 約3.8km | 60名 | |
5 | 令和5年3月15日(水) | 春を探して小机から新横浜へ | 約6.7km | 50名 |
令和4年度『港北地域学』講座
自然環境と歴史に育まれた港北区。港北区の成り立ち・特性など様々に学ぶ講座です。「長く住んでいるが、よく知らなかった」「最近、港北区に越してきたので知りたい」など。「港北地域学」を学んでみませんか?
※講座開催につきましては、参加者の皆様には、マスク着用、手指の消毒、人との間隔は最低1m開けていただくことを基本とします。「港北地域学」は4回の単独講座(1回ごとの募集)として行います。なお、講座を録画して後日、動画でも配信する予定です。
回 | 日時 | 講座名 | 講師(敬称略) | 開催場所 | 申込 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 11月26日(土)13:00~16:00 | 横浜市歴史博物館で学ぶ 「よこはま縁むすび講中」って何? | 横浜市歴史博物館 | 横浜市歴史博物館講堂 | 10月25日(火)~11月18日(金) |
2 | 1月16日(月)13:00~14:00 | 慶應義塾福澤研究センター | 日吉地区センター別館 | 11月25日(金)~12月20日(火) | |
1月16日(月)14:30~16:00 | オプショナルツアー 日吉台地下壕見学 | 日吉台地下壕保存の会 港北ボランティアガイドの会 | 日吉台地下壕 | 講座申込と同時 | |
3 | 2月6日(月)13:30~15:30 | 子どものころの綱島について語ろう | 綱島地区連合自治会 他 | 綱島地区センター | 1月4日(水)~1月25日(水) |
2月13日(月)9:30~11:30 | オプショナルツアー 新綱島駅周辺から綱島を歩く | 港北ボランティアガイドの会 | 綱島周辺 | 講座申込と同時 | |
4 | 3月2日(木)13:30~15:30 | 地域学のはじめ方 むら・まち・くに | 東京都立大学 人文社会学部 教授 山下 祐介 | 港北公会堂 | 1月25日(水)~2月23(木) |
ウォーキングからはじまる健康づくり
令和2年度まで掲載していた「港北ボランティアガイドツアー」は、港北ボランティアガイドの会ホームページに掲載しています。
★令和2年度企画ガイドツアー(PDF:3,949KB)
令和3年度以降、
港北ボランティアガイドの会「ガイドツアー」の詳細は、
港北ボランティアガイドの会ホームページ(外部サイト)をご覧ください。
なお、往復はがきでの「ガイドツアー」のお申し込みは下記にて受け付けています。
〒222-0032横浜市港北区大豆戸町26-1
港北区区民活動支援センター
●ウォーキングをきっかけに健康づくりを推進するため、区民の皆様にウォーキングの楽しさや魅力をPRするための事業を実施しています。 <歩いて魅力発見!港北区ウォーキングマップ>をご覧いただけます。 【ウォーキングマップへのリンク(外部サイト)】
港北区 花と木のウォーキングマップ
普段、何気なく歩いていると気付かない、でも、ちょっと見渡してみると、区内にはたくさんの魅力ある花と木が息づいています。四季折々の自然を楽しめる5コースを掲載しています。<港北区花と木のウォーキングマップ>を手にしながら、区内を歩いてみませんか?
<港北区花と木のウォーキングマップ>は、区役所4階48番 区民活動支援センターで配布しています。
下記よりダウンロードもできます。
▶花と木のウォーキングマップ(表面)(PDF:2,741KB)
▶花と木のウォーキングマップ(内面)(PDF:5,625KB)
生涯学習・市民活動への支援
港北区では住民の皆様の学習活動を支援するため、さまざまな分野の学習・市民活動に関する情報提供や相談の受付けをしています。
下記のリンク先からそれぞれの詳細がご覧になれます。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ