ここから本文です。
区役所窓口での申請について-精神障害者保健福祉手帳-
最終更新日 2024年9月27日
目次
「区役所窓口」で「精神障害者保健福祉手帳」の申請をする場合のご案内です。
申請に必要なものを確認し、区役所の高齢・障害支援課の窓口で手続きを行ってください。
(障害者グループホームや老人ホームなどにお住まいの方の場合、通常と申請する区役所が異なる場合があります。)
申請の種類
1.新規申請
はじめて精神障害者保健福祉手帳の申請をする方の必要書類です。
自立支援医療(精神通院医療)も同時に申請する場合は、(区役所での同時申請)(郵送での同時申請)に移動してください。
精神障害者保健福祉手帳の判定は原則、診断書によって行いますが、精神障害を支給事由とする障害年金または特別障害給付金を受給している場合は、年金証書等の写しを提出して(診断書を提出すること無しに)申請することができます。その場合、障害年金の等級=手帳の等級となります。
名称 | 備考 |
---|---|
①申請書 |
区役所の窓口でお出しすることができますが、待ち時間短縮のため、できるだけ事前に印刷して書いてきてください。 |
②診断書(原本)または年金証書の写し ☑ 診断書(精神障害者保健福祉手帳用/A3・1枚版)(PDF:237KB) 以下の1~3が必要です。 1.精神障害を支給事由とする年金を現に受けていることを証する書類の写し 2.同意書(PDF:116KB)(横浜市から年金事務所等に受給状況を確認することに対する同意書です) |
◆ここから印刷して主治医に渡してください。病院によっては横浜市の診断書様式を持っている場合もあるので一度ご確認ください。 ◆A3・1枚版かA4・2枚版かはプリンターの状況によってどちらかを選んでください。(A3・1枚版はA3に拡大して印刷してください。A4・2枚版で印刷する場合は、両面印刷にせず片面2枚で印刷してください。) ◆初診年月日から6か月経過しているかご確認ください。 ◆今回は自立支援医療制度は申請しないが、後日するかもしれない…という場合は、診断書の⑨~⑪の項目も書いてもらってください。 1の書類は以下のものが該当します。 |
③マイナンバーカード | ◆マイナンバーカードを持っていない方は番号通知カード+本人確認書類でも可能です。どちらもない場合は窓口でその旨を伝えてください。 |
④本人確認書類 | ◆③のマイナンバーカードがある場合は不要です。 |
⑤顔写真(縦4㎝×横3㎝)1枚 | ◆写真の裏面に氏名、生年月日を書いてください。 |
⑥(代理の方が申請する場合) |
◆代理の方が申請される場合は、代理の方の本人確認書類も必要です。成年後見人等が申請される場合は登記事項証明書も必要です。 |
⑦(手帳を取得したい方が18歳未満の場合) |
2.更新申請&再承認申請
手帳をすでに持っている方が有効期間内に更新の手続きをする場合(=更新申請)または手帳は持っているが有効期限が切れてしまっている方が再度申請をする場合(=再承認)の必要書類です。
自立支援医療(精神通院医療)も同時に申請する場合は、(区役所での同時申請)(郵送での同時申請)に移動してください。
-
◆更新申請は有効期限の3か月前から行うことができます。
上の例の場合、有効期限は 令和4年3月31日です。((至)に書いてある日付です。)その場合、3か月前の令和4年1月1日から更新申請を行うことができます。
【更新申請可能期間早見表】
※2月については29日まである年は2月29日と読み替えます。
※区役所は土・日・祝日および年末年始はお休みのため申請の受理はできません。お早めにご申請ください。
◆横浜市から更新時期のお知らせは送っていません。手帳に書いてある有効期限を確認のうえ、忘れないように更新申請をしてください。
◆有効期限までに更新申請をすれば期間は途切れませんが、申請いただいてから手帳の交付までに約2か月から3か月かかります。(申請の時期や内容により異なります。)手帳を提示して他のサービスを利用している場合は手帳が手元にないことでサービスを受けられないケースもありますので、3か月前になったらすぐの申請をおすすめします。
名称 | 備考 |
---|---|
①申請書 |
◆区役所の窓口でお出しすることができますが、待ち時間短縮のため、できるだけ事前に印刷して書いてきてください。 |
②診断書(原本)または年金証書の写し ☑ 診断書(精神障害者保健福祉手帳用/A3・1枚版)(PDF:237KB) 以下の1~3が必要です。 |
◆ここから印刷して主治医に渡してください。病院によっては横浜市の診断書様式を持っている場合もあるので一度ご確認ください。 ◆A3・1枚版かA4・2枚版かはプリンターの状況によってどちらかを選んでください。(A3・1枚版はA3に拡大して印刷してください。A4・2枚版で印刷する場合は、両面印刷にせず片面2枚で印刷してください。) ◆今回は自立支援医療制度は申請しないが、後日するかもしれない…という場合は、診断書の⑨~⑪の項目も書いてもらってください。 1の書類は以下のものが該当します。 |
③マイナンバーカード | ◆マイナンバーカードを持っていない方は番号通知カード+本人確認書類でも可能です。どちらもない場合は窓口でその旨を伝えてください。 |
④本人確認書類 | ◆③のマイナンバーカードがある場合は不要です。 |
⑤顔写真(縦4㎝×横3㎝)1枚 ただし、紙様式手帳のみ更新または再承認時に等級が変わってしまった場合は手帳の交付時に写真の提出が必要になります。 |
◆写真の裏面に氏名、生年月日を書いてください。 |
⑥現在お持ちの精神障害者保健福祉手帳(原本) | |
⑦(代理の方が申請する場合) |
◆代理の方が申請される場合は、代理の方の本人確認書類も必要です。成年後見人等が申請される場合は登記事項証明書も必要です。 |
⑧(手帳を取得したい方が18歳未満の場合) |
3.等級変更申請
今持っている手帳の等級を変更したい場合の必要書類です。
-
◆精神障害者保健福祉手帳の等級は1級・2級・3級の3段階です。(1級が最も重く3級が最も軽い)
◆等級変更を希望される場合は、診断書または年金証書の写しを提出いただき、再度審査を受けていただくことになります。
◆等級変更が承認された場合は今持っている手帳と有効期間が変わることになります。
◆等級変更が承認されなかった(=等級が変わらなかった)場合は不承認通知をお送りします。
名称 | 備考 |
---|---|
①申請書 |
◆区役所の窓口でお出しすることができますが、待ち時間短縮のため、できるだけ事前に印刷して書いてきてください。 |
②診断書(原本)または年金証書の写し ☑ 診断書(精神障害者保健福祉手帳用/A3・1枚版)(PDF:237KB) 以下の1~3が必要です。 |
◆ここから印刷して主治医に渡してください。病院によっては横浜市の診断書様式を持っている場合もあるので一度ご確認ください。 1の書類は以下のものが該当します。 |
③マイナンバーカード | マイナンバーカードを持っていない方は番号通知カード+本人確認書類でも可能です。どちらもない場合は窓口でその旨を伝えてください。 |
④本人確認書類 | ◆③のマイナンバーカードがある場合は不要です。 |
⑤顔写真(縦4㎝×横3㎝)1枚 | ◆写真の裏面に氏名、生年月日を書いてください。 |
⑥現在お持ちの精神障害者保健福祉手帳(原本) | |
⑦(代理の方が申請する場合) |
◆代理の方が申請される場合は、代理の方の本人確認書類も必要です。成年後見人等が申請される場合は登記事項証明書も必要です。 |
⑧(手帳を取得したい方が18歳未満の場合) |
4.市外転入申請
横浜市以外の市町村から横浜市に引っ越してきた場合の必要書類です。
-
前の市町村で精神障害者保健福祉手帳を交付されていた場合は、その手帳の有効期限までその内容を引き継ぎます。
有効期限まで3か月を切っていて前の市町村で更新の手続きをしていない場合は、横浜市で更新申請が必要です。
名称 | 備考 |
---|---|
①申請書 |
◆区役所の窓口でお出しすることができますが、待ち時間短縮のため、できるだけ事前に印刷して書いてきてください。 |
②マイナンバーカード | ◆マイナンバーカードを持っていない方は番号通知カード+本人確認書類でも可能です。どちらもない場合は窓口でその旨を伝えてください。 |
③本人確認書類 | ◆②のマイナンバーカードがある場合は不要です。 |
④顔写真(縦4㎝×横3㎝)1枚 | ◆写真の裏面に氏名、生年月日を書いてください。 |
⑤前の市町村で交付されていた精神障害者保健福祉手帳(原本) | ◆前の市町村で交付された手帳と横浜市で新たに交付する手帳の差し替えになりますので、手帳の原本をお持ちください。 |
⑥(代理の方が申請する場合) |
◆代理の方が申請される場合は、代理の方の本人確認書類も必要です。成年後見人等が申請される場合は登記事項証明書も必要です。 |
⑦(手帳を取得したい方が18歳未満の場合) |
5.記載事項変更申請
氏名や住所(横浜市内での引っ越し)が変わった場合の必要書類です。
-
横浜市から横浜市以外の市町村に引っ越す場合は、新しい市町村で市外転入申請が必要です。その際、横浜市で交付した手帳を持っていく必要があるので失くさないようお気を付けください。
名称 | 備考 |
---|---|
①申請書 |
◆区役所の窓口でお出しすることができますが、待ち時間短縮のため、できるだけ事前に印刷して書いてきてください。 |
②マイナンバーカード | ◆マイナンバーカードを持っていない方は番号通知カード+本人確認書類でも可能です。どちらもない場合は窓口でその旨を伝えてください。 |
③本人確認書類 | ◆②のマイナンバーカードがある場合は不要です。 |
④現在お持ちの精神障害者保健福祉手帳(原本) |
◆原則その場で修正いたします。 |
⑤(代理の方が申請する場合) |
◆代理の方が申請される場合は、代理の方の本人確認書類も必要です。成年後見人等が申請される場合は登記事項証明書も必要です。 |
⑥(手帳を取得したい方が18歳未満の場合) |
6.再交付申請
手帳を失くしたり、汚したり、破ったりしてしまった場合の必要書類です。
名称 | 備考 |
---|---|
①申請書 |
◆区役所の窓口でお出しすることができますが、待ち時間短縮のため、できるだけ事前に印刷して書いてきてください。 |
②マイナンバーカード | ◆マイナンバーカードを持っていない方は番号通知カード+本人確認書類でも可能です。どちらもない場合は窓口でその旨を伝えてください。 |
③本人確認書類 | ◆②のマイナンバーカードがある場合は不要です。 |
④顔写真(縦4㎝×横3㎝)1枚 | ◆写真の裏面に氏名、生年月日を書いてください。 |
⑤現在お持ちの精神障害者保健福祉手帳(原本) | ◆失くした場合は不要です。 |
⑥(代理の方が申請する場合) |
◆代理の方が申請される場合は、代理の方の本人確認書類も必要です。成年後見人等が申請される場合は登記事項証明書も必要です。 |
⑦(手帳を取得したい方が18歳未満の場合) |
7.カード様式変更申請
現在、紙様式の手帳を持っている方がカード様式に変えたい場合の必要書類です。
※カード様式の手帳を紙様式に変えたい場合は再交付申請です。
名称 | 備考 |
---|---|
①申請書 |
◆区役所の窓口でお出しすることができますが、待ち時間短縮のため、できるだけ事前に印刷して書いてきてください。 |
②顔写真(縦4㎝×横3㎝)1枚 | ◆写真の裏面に氏名、生年月日を書いてください。 |
③現在お持ちの精神障害者保健福祉手帳(原本) | ◆交付の準備ができたら新しい手帳を郵送します。返送用のレターパックを同封しますので、古い手帳はそれを使って返却してください。 |
8.返還届
手帳が不要になり返す場合の必要書類です。
-
手帳を返還すると様々な場面で影響が出る可能性があります。案内(PDF:221KB)をお読みになり了承したうえで返還してください。一度返還されたものは復活することができません。再度手帳が必要になった場合は、新規申請となります。(手帳の番号も変更になります。)
名称 | 備考 |
---|---|
①返還届 |
◆区役所の窓口でお出しすることができますが、待ち時間短縮のため、できるだけ事前に印刷して書いてきてください。 |
②現在お持ちの精神障害者保健福祉手帳(原本) |
9.申請してから手帳交付までの流れについて
◆申請してから手帳の交付まで約2か月から3か月かかります。申請の時期や内容により異なります。
◆審査の結果、手帳の交付が決定された場合は、区役所から「精神障害者保健福祉手帳の交付のお知らせ」というご案内をお送りします。そこに書かれた持ち物をお持ちになって、区役所高齢・障害支援課の窓口で手帳の交付を受けてください。(カード様式変更のみ市こころの健康相談センターから手帳を直接郵送します。)
◆審査の結果、不承認となった場合は、市こころの健康相談センターから不承認通知をお送りします。
10.よくある質問
初診年月日から6か月以上経過していないと、手帳の承認はされません。6か月経過を待って申請してください。
※転院している場合、「初診」とは現在通院している病院での初診日のことではなく、一番最初にその障害と診断された日のことを言います。
入院中であっても申請できます。ただし、同じ診断書で同時申請することができる自立支援医療(精神通院医療)制度は通院のための制度なので、審査の時点で未だ入院中で退院の見込みもない場合は自立支援医療は不認定となります。
知的障害は「愛の手帳」という別制度があるため精神障害者保健福祉手帳の対象外です。
「愛の手帳」制度についてはこちらのページをご覧ください。
精神科等の医療費が安くなるのは、自立支援医療(精神通院医療)制度です。
手帳の申請をしただけでは自立支援医療の申請をしたことにはならず、別途申請が必要です。
自立支援医療制度についてはこちらのページをご覧ください。
写真は以下の条件を満たしたものでお願いします。
◎縦4㎝×横3㎝
◎帽子はかぶらない(宗教上または医療上の理由により顔の輪郭がわかる範囲で頭部を布などで覆うのはOK)
◎サングラスはしない
◎上半身が写っていて本人と判別できる
◎他の人が写りこんでいない
◎1年以内に撮影したもの
◎自宅等で印刷する場合は写真台紙に(コピー用紙だと破れる可能性があります)
◎ポラロイド写真・チェキNG
※カード様式の場合、カラー写真を提出いただいても仕上がりは白黒となります。
複写式の診断書様式は区役所高齢・障害支援課の窓口で配布しております。
また郵送で取り寄せることもできます。くわしくはこちらの案内(PDF:146KB)をご覧ください。
手帳の交付は区役所高齢・障害支援課の窓口でのお渡しのみです。ご本人がどうしても取りに行けない場合は、代理の方に受け取っていただくこともできます。(代理の方の本人確認書類が必要です。)
※紙様式からカード様式への変更のみ、市こころの健康相談センターから郵送します。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
健康福祉局障害福祉保健部こころの健康相談センター
電話:045-671-4455
電話:045-671-4455
ファクス:045-662-3525
メールアドレス:kf-kokoro@city.yokohama.lg.jp
ページID:261-254-784