このページの先頭です

I・TOP横浜実証実験を経て事業化 京セラ開発「わかりやすい字幕表示システム」がCotopat(コトパット)として上市します

最終更新日 2023年8月8日

記者発表資料

令和5年8月8日

経済局産業連携推進課

岩船 広

電話番号:045-671-2574

ファクス:045-664-4867

I・TOP横浜では、IoTやAIなどの先端技術を活用した生産性向上や社会課題解決への貢献、新たなビジネスモデルの創出のため、実証実験支援に取り組んでいます。
その一環として、京セラ株式会社(みなとみらいリサーチセンター)が開発の話した言葉がスクリーンに表示される「わかりやすい字幕表示システム」の実証実験を区役所等で行ってまいりました。
このたび同社のグループ会社である京セラドキュメントソリューションズジャパン株式会社より、「 Cotopat(コトパット)」という名称で 8月17日に販売されます。
Cotopatは、お互いの表情を見ながら安心して会話することができ、発話者もスムーズに情報を伝えられるため、高齢者や聴覚障害のある方のみならず、あらゆる方のコミュニケーションを円滑にし、窓口で会話が聞き取りづらいといった社会課題の解決に貢献します。

PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Get Adobe Acrobat Reader DCAdobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ

このページへのお問合せ

経済局スタートアップ・イノベーション推進室産業連携推進課

電話:045-671-4600

電話:045-671-4600

ファクス:045-664-4867

メールアドレス:ke-sangyorenkei@city.yokohama.jp

前のページに戻る

ページID:483-481-462

先頭に戻る