- 横浜市トップページ
- 市政情報
- 行政運営・監査
- 条例・規則・市報
- 行政手続
- 横浜市 許認可等の処分に要する標準処理期間
- 処分権限を有する機関が市長部局にある場合
- こども青少年局 標準処理期間
ここから本文です。
こども青少年局 標準処理期間
※これら標準処理期間には、補正等に要する日数は含まれていません。
最終更新日 2024年10月1日
所管課等 | 根拠法令又は条例等 | 根拠条項 【条-項(号)】 | 許認可等に係る事務 | 標準処理期間 | ||
---|---|---|---|---|---|---|
総 日数 | 経由 機関等 | 経由 日数 | ||||
監査課 | 社会福祉法 | 32 | 社会福祉法人の設立認可 | 30 | - | - |
43 | 社会福祉法人の定款変更認可 | 30 | - | - | ||
こども施設整備課 | 児童福祉法 | 35-4 | 保育所の設置認可 | 45 | - | - |
35-7 | 保育所の廃止、休止の承認 | 45 | - | - | ||
保育・教育運営課 | 学校法人の助成に関する条例 | 3、4 | 助成の決定(私立幼稚園等補助金) | 90 | - | - |
助成の決定(私立幼稚園等特別支援障害児教育費補助金) | 150 | - | - | |||
助成の決定(私立幼稚園施設整備費補助金) | 90 | - | - | |||
こども家庭課 | 児童手当法 | 7-1 | 児童手当の受給資格及び額の認定 | 60 | こども青少年局こども家庭課宛て郵送又は各区こども家庭支援課 | 10 |
9-1 | 児童手当の増額改定 | 60 | こども青少年局こども家庭課宛て郵送又は各区こども家庭支援課 | 10 | ||
児童扶養手当法 | 6-1 | 児童扶養手当の受給資格及び額の認定 | 60 | 各区こども家庭支援課 | 15 | |
8-1 | 児童扶養手当の増額改定 | 60 | 各区こども家庭支援課 | 15 | ||
特別児童扶養手当等の支給に関する法律 | 5-1 | 特別児童扶養手当の受給資格及び額の認定 | 90 | 各区こども家庭支援課及び高齢・障害支援課 | 15 | |
16 | 特別児童扶養手当の増額改定 | 90 | 各区こども家庭支援課及び高齢・障害支援課 | 15 | ||
母子及び寡婦福祉法 | 13-1、32-1 | 母子福祉資金又は寡婦福祉資金の貸付 | 45 | 各区こども家庭支援課 | 30 | |
15、32-4 | 償還金免除 | 45~120 | 各区こども家庭支援課 | 30 | ||
母子及び寡婦福祉法施行令 | 8-5、37-2 | 据置期間延長 | 45 | 各区こども家庭支援課 | 30 | |
17、38 | 違約金徴収免除 | 45 | 各区こども家庭支援課 | 30 | ||
19-1、38 | 償還金支払猶予 | 45 | 各区こども家庭支援課 | 30 | ||
母子及び寡婦福祉法施行細則 | 8の2-1 | 母子福祉資金又は寡婦福祉資金の保証人変更承認 | 45 | 各区こども家庭支援課 | 30 | |
9-1 | 貸付金の交付停止又は減額の決定 | 45 | 各区こども家庭支援課 | 30 | ||
11-2 | 増額貸付の決定 | 45 | 各区こども家庭支援課 | 30 | ||
横浜市母子家庭児童等の身元保証に関する条例 | 5 | 市が身元保証人となることの承認 | 40 | 各区こども家庭支援課、各児童相談所 | 20 | |
7 | 雇用主と市の身元保証契約の申請 | 40 | 各区こども家庭支援課、各児童相談所 | 20 | ||
横浜市母子家庭児童等の身元保証に関する条例施行規則 | 9 | 求償金の減免 | 14 | 各区こども家庭支援課、各児童相談所 | 7 | |
こどもの権利擁護課 | 児童福祉法 | 35-4 | 児童福祉施設設置認可 | 45 | - | - |
35-7 | 児童福祉施設廃止、休止の承認 | 45 | - | - | ||
47-1 | 養子縁組の許可 | 20 | - | - | ||
横浜市児童福祉施設入所者等の措置費等の徴収に関する規則 | 3 | 措置費等の減免 | 14 | 各児童相談所 | 7 | |
障害児福祉保健課 | 横浜市身体障害者奨学金支給規則 | 6-1 | 奨学生の決定 | 60 | - | - |
横浜市児童福祉施設入所者等の措置費等の徴収に関する規則 | 3 | 措置費等の減免承認 | 14 | 各児童相談所 | 7 |
このページへのお問合せ
ページID:204-831-534