- 横浜市トップページ
- ビジネス
- 経済・産業振興
- 創業・スタートアップ
- ベンチャー企業支援
- 【技術系スタートアップ実証実験等支援プログラム】実証実験の提案を募集します。(Technology Startup Demonstration Support Program)
ここから本文です。
【技術系スタートアップ実証実験等支援プログラム】実証実験の提案を募集します。(Technology Startup Demonstration Support Program)
最終更新日 2024年8月27日
11月25日(月曜日) | 【国内SU】【海外SU】実証実験の提案募集の採択者が決定しました。(PDF:730KB) |
---|---|
8月27日(火曜日) | 【国内SU】実証実験の提案募集(第2弾:上限100万円)を開始しました。(PDF:117KB) |
8月27日(火曜日) | 【国内SU】実証実験の提案募集(第1弾:上限500万円)の採択者が決定しました。(PDF:783KB) |
8月16日(金曜日) | 【海外SU】実証実験の提案募集を終了しました。 |
実施概要
モビリティ、GX等の技術系分野における、革新的で成長性の高い国内外のスタートアップから、実証実験等の提案を募集します。本プログラムの採択者には、実証実験等に必要な経費への助成(国内スタートアップのみ)、実証フィールドの調整、試作品等の開発や協業先・トライアル導入先に関するマッチング等、強力な伴走支援を実施します。
1 対象者
技術系分野の製品やサービスの事業化に向けた実証実験等(実証実験の前提となる調査・開発等を含む。)を横浜市内等で実施することを計画する技術系スタートアップ等で、横浜市内に拠点を設置している、又は助成金の請求までに横浜市に拠点を設置するもの
(1) | 先進的かつ独自の技術を強みとした製品、サービスを開発し、イノベーションや新たなビジネスモデルの構築、新たな市場の開拓を行い、急成長を目指す会社であり、中小企業基本法第2条第1項「中小企業者の範囲」に定義される会社かつ、法人設立から概ね15年以内であること。 |
---|---|
(2) | 大学等の研究者で、大学等に所属する研究者である場合は、先進的かつ独自の研究シーズを有しており、シーズの事業化の意欲がある者であり、助成金の請求までに、横浜市内に本社若しくは事業拠点を有する法人を設立し、かつ所属する大学等から本助成金への申請について承認を得ているもの。 |
2 対象分野
モビリティやGX等技術系分野で先進的かつ独自の技術を用いるもの
【対象例】
AI、ロボティクス、電子機器、半導体、量子、バイオテクノロジー、医療機器、新素材、エネルギー、環境、航空宇宙 など
3 募集期間
国内SU(第1弾:500万円コース) | 【募集終了しました】令和6年5月15日(水曜日)10時から7月19日(金曜日)17時まで |
---|---|
国内SU(第2弾:100万円コース) | 令和6年8月27日(火曜日)10時から9月24日(火曜日)17時まで |
海外SU | 【募集終了しました】令和6年6月3日(月曜日)10時から8月16日(金曜日)17時まで |
※横浜市電子申請届出システムによる応募を完了させる必要があります。
4 応募方法
募集要項ご確認のうえ、以下のとおりご応募ください。
書類名 | |
---|---|
提出場所 | 横浜市電子申請届出システム(外部サイト)からご提出ください。 |
電子申請が難しい場合は、「お問い合わせ先」記載の連絡先へご相談ください。
5 支援内容
対象 | 支援内容① (国内SUのみ) | 伴走支援② |
---|---|---|
国内SU | 助成金の交付 | 実証実験等の伴走支援 |
海外SU | - |
※支援内容②のマッチングにおいては、事業期間内での成立を保障するものではありません。
6 実施スケジュール
7 募集要項等
- 技術系スタートアップ実証実験計画募集要項(第2弾)(PDF:722KB)
- 実証実験等実施計画書(第1号様式)(パワーポイント:129KB)
- 技術系スタートアップ実証実験等助成金交付要綱(PDF:200KB)
- 技術系スタートアップ実証実験等助成金交付要綱別紙(PDF:248KB)
- 技術系スタートアップ実証実験等助成金様式(PDF:3,282KB)
───────────────────────────
【参考】技術系スタートアップ実証実験計画募集要項(第1弾)(PDF:805KB)
8 For overseas startups
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
ページID:622-427-290