- 横浜市トップページ
- ビジネス
- 経済・産業振興
- 創業・スタートアップ
- ベンチャー企業支援
- 【募集終了】【技術系スタートアップ実証実験等支援プログラム】横浜市で実証実験を実施したいスタートアップに対して、メンタリングプログラムを提供します。(海外スタートアップ向け)
ここから本文です。
【募集終了】【技術系スタートアップ実証実験等支援プログラム】横浜市で実証実験を実施したいスタートアップに対して、メンタリングプログラムを提供します。(海外スタートアップ向け)
最終更新日 2024年8月16日
8月16日(金) | 募集終了しました。 |
---|
実施概要
モビリティ、GX等の技術系分野における、革新的で成長性の高い国内外のスタートアップから、実証実験等の提案を募集します。本プログラムの採択者には、実証実験等に必要な経費への助成(国内スタートアップのみ)、実証フィールドの調整、試作品等の開発や協業先・トライアル導入先に関するマッチング等、強力な伴走支援を実施します。
1 対象者
以下の全ての要件を満たす日本国外のスタートアップ
- 将来的に横浜市内に拠点を設置する意向がある
- 先進的かつ独自の技術を強みとした製品やサービスを開発し、新たなビジネスモデルの構築または新たな市場の開拓を行う本国で法人設立している企業
- 応募企画が、横浜市内で実施または横浜に事業拠点を持つ国内協力企業等と連携して実施する意向がある企画である
- 法人設立後、概ね 15 年以内または、支援対象となる事業を開始して概ね 15 年以内である
2 対象分野
モビリティやGX等技術系分野で先進的かつ独自の技術を用いるもの
【対象例】
AI、ロボティクス、電子機器、半導体、量子、バイオテクノロジー、医療機器、新素材、エネルギー、環境、航空宇宙 など
3 募集期間(募集終了しました。)
令和6年6月3日(月曜日)10時から8月16日(金曜日)17時まで
4 応募方法
4-1. 応募形式
応募を希望する場合は以下のメールアドレスより事前相談をお願いします。
事前相談後、応募用の資料をご作成いただき、メールでご提出ください。
また、誓約書(PDF:468KB)およびプライバシーポリシー(PDF:520KB)をご確認いただき、
内容について同意いただいたうえでご応募ください。
連絡先 : ke-poc-admin@hml.nttdata.co.jp
4-2. 応募に必要な資料
・形式
•PowerpointまたはPDFのデータ形式
•内容についてはフリーフォームでご記載ください。
•ただし30ページ以内でご応募ください
・記載内容 (以下の内容が含まれていれば、形式はページ数は自由です。)
1.企業情報
A)所属企業・団体名
B)所属企業・団体の所在地
C)所属企業・団体URL
D)本応募に関する担当責任者の氏名
E)本応募に関する担当責任者の役職
F)本応募に関する担当責任者のメールアドレス
2.事業アイデアの概要
A)事業アイデアのサマリー
B)ターゲット顧客とその課題
C)提供するソリューション
D)競合他社への優位性
E)活用技術の先進性
F)マネタイズモデル
G)企画を実施する体制(チーム)
H)資金状況を確認できる資料
3.横浜市内での実証実験のイメージ
4.横浜市内のマッチング先のご希望について
5 支援内容
メンタリング:以下の実証実験等の伴走支援を、オンラインまたはオフラインの打ち合わせを通して提供します。
- 横浜市内における実証フィールドの調整
- 試作品等の開発や協業のためのパートナリングに向けたマッチング
- トライアル導入先に関するマッチング
- 実証実験後の日本国内でのビジネス展開に向けた論点整理およびビジネススキーム等の検討支援
- 広報支援 等
※マッチングにおいては、事業期間内での成立を保障するものではありません。
6 実施スケジュール
7 その他特記事項
- 選定については応募資料をもとに実施します。ただし、必要に応じてオンラインミーティング等で質疑応答の時間をもうけさせていただく場合があります。
- 採択されたスタートアップには、実証実験終了後、3月中に、実証実験の実施内容についてレポートをご提出いただきます。
- 応募にあたっては、プライバシーポリシーに同意いただく必要があります。
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
ページID:976-448-850