ここから本文です。
ヨコハマ温暖化対策賞(2021年度)
最終更新日 2024年9月13日
2021年度表彰
横浜市では、横浜市地球温暖化対策計画書制度において、温室効果ガス排出量の大幅な削減など顕著な実績をあげた企業を「ヨコハマ温暖化対策賞」として表彰しています。
本年度は、2021(令和2)年度に報告書の提出をいただいた302者の中から12者の表彰を決定しました。
表彰式
日時:2021年6月11日14:00~
場所:横浜市庁舎 31階レセプションルームから配信
受賞者 (敬称略50音順)
受賞者名 | 主な取組 |
---|---|
株式会社浅川製作所 【製造業】 | ・本社工場の照明LED化 ・本社工場と川和工場の契約電力会社変更(排出係数の低いメニューへ) |
合同会社NSY ML | ・ニューステージ横浜(オフィスビル)の照明LED化 |
三和交通株式会社 | ・タクシー事業において、低燃費、低公害車両を積極的に導入 ・無線配車システムの更新により空車走行を短縮化 |
JFEエンジニアリング株式会社 | ・横浜本社の工場内照明LED化 |
昭和電工株式会社 | ・横浜事業所の老朽化したコンプレッサを高効率な ものに更新、併せて運用改善も実施 |
株式会社ティップネス | ・市内店舗の館内全照明LED化 ・空調やプールろ過ポンプのインバータ化等 →計画期間の3年間で約21%のCO2排出量削減を達成 |
日清オイリオグループ株式会社 | ・横浜磯子事業場の食用油製造設備の蒸留塔について、高効率な設備へ更新 ・工場内照明のLED化等 |
富士フイルムビジネスイノベーション株式会社 | ・横浜みなとみらい事業所の実験室などの空調の設定温度・夜間運転時間の適正化 ・実施可能な部分から照明LED化 |
丸紅プライベートリート投資法人 | ・みなとみらいグランドセントラルタワー(オフィス、商業施設の複合ビル)の共用部の照明LED化、空調の稼働時間短縮 |
横浜信用金庫(外部サイト) | ・関内本店で、再生可能エネルギー100%の電力を使用 ・大口支店で、老朽化した空調設備を高効率なものに更新 |
株式会社ルミネ | ・ルミネ横浜店の空調設備、地下駐車場の給気ファン、地上階の排気ファンを更新 |
ローム株式会社 | ・横浜テクノロジーセンターの老朽化した空調設備をガス式吸収式冷凍機から電気式空冷モジュールチラーに更新 |
受賞者の取組
表彰式の写真
記念撮影
表彰状授与の様子(会場)
表彰状授与の様子(スクリーン画面)
株式会社ティップネス 花房秀治取締役会長からのご挨拶
電⼒の削減の取組の一例として、300トンほどのプールの水をろ過するのに使用するポンプについて、利用人数と時間帯により周波数を変更するインバーター制御を行っていること、この周波数の変更は多い日で一日に12回も行っていることや、1ヵ⽉に3回省エネに関する会議を⾏っていることなどをお話しいただきました。最後に、「未曾有のコロナ渦で当社も厳しい状況ではございますが、ピンチをチャンスと捉えなお⼀層の温暖化対策に取り組み、環境にも会社経営にも貢献していきたく思っております。」とご挨拶いただきました。
小林一美副市⻑の祝辞
「2050年までの脱炭素化に向け、是非皆様の技術によって乗り越えていきたい。それが新たな成⻑戦略に繋がり、地⽅創成にも繋がると思っています。今後とも、皆様の取組を広く紹介し、すべての企業が取組めるような⼟壌、仕組みを作っていきたいと思っています。引き続きの御⽀援を賜りたいと存じます。」などと述べました。
広報・報道
PDF形式のファイルを開くには、別途PDFリーダーが必要な場合があります。
お持ちでない方は、Adobe社から無償でダウンロードできます。
Adobe Acrobat Reader DCのダウンロードへ
このページへのお問合せ
脱炭素・GREEN×EXPO推進局脱炭素計画推進課 計画書制度担当
電話:045-671-4224
電話:045-671-4224
ファクス:045-663-5110
ページID:452-106-534